
料理を食べてる最中、薬味や調味料を足して
味の変化をさせるのを味変と言われてますが…
今回はヤマハCD-S303の電源ケーブルを社外品に
交換します。
L:今回交換するスタジオR31さんの電源ケーブル
R:付属電源ケーブル。
ケーブルを替えると音が変わる❗
と言われてるが
ケーブル等アクセサリーは裏方なんで
個人的には4,5万円台のエントリーモデルの
CDプレーヤーやスピーカーに
本体以上の価格のケーブルを付けて音質の変化が
見られた所で、本末転倒で仕方がないとおもいます。
まあ、そこは趣味なんで実験半分にやるのは
面白そうですがね( ´_ゝ`)
線経は10mm程でメッシュチューブが被せてある、
コレに医療用プラグとの組み合わせ。
スタジオR31さんの扱うケーブルは値頃感があります。
左がヤマハCD-S303のメガネ型ACインレット
右はよく見かけるIEC3pインレット。
メガネ型インレットだと
手持ちのIEC3pACケーブルが挿せないし
メガネ型ACケーブルは既製品では種類が少ない。
ヤマハ党のワタシには悩ましいが、
ま、いっか❗
と言うことで、
ケーブル端末のオーダーが出来るスタジオR31さんへ。
試聴
力強い音!
見通しの良いステレオイメージ。
パートの分離が良いから、
達郎のコーラスがくっきりしている。
色艶のある竹内まりやのボーカル。
などと主観的な意見を述べさせていただきます。
まさに味変。
Posted at 2022/08/28 20:14:26 | |
トラックバック(0) |
修羅場 | 日記