• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukimaru"の愛車 [三菱 ランサーエボリューションIX]

整備手帳

作業日:2016年2月13日

GPI++取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
みん友さんに譲ってもらったギアポジションインジケーターを車体に取り付けます。
配線は、赤→12V電源、青→車速パルス信号、黄→回転パルス信号、黒→アースです。
電源はオーディオ裏、車速と回転はECUから分岐させます。
ケースは事前にオリジナルで製作してあります。
2
まずはECUを取り出すため、グローブボックスを外します。
グローブボックス右奥のストッパーの外側を手前に引くと、ストッパーが外せるようになります。画像で指差しているのがそのストッパーです。
ストッパーが外せたらグローブボックスをやや強引に右に引っ張りながら下げると、完全に外すことができます。
3
続いてECUを取り外します。
ECUを固定しているフレームに、10mmのボルトで3ヶ所で留まっていますので、緩めると下にストンと落ちてくるようになります。
簡単ですね。
なお、ECUを取り外す場合のみならず、配線をイジる際は前もってバッテリーのマイナス端子を必ず外しておきましょう。
4
ここで、問題発生…。
スピードリミッターカットの配線がいくつか割り込ませてありました。画像のようにハンダで固定され、ビニールテープで絶縁してありました。
白地に銀の配線が車速入力線、黄色地に銀の配線が車速出力線のようです。よって、車体の車速線とリミッターカットの車速入力線を一度カットし、ギボシで配線を分岐させました。
その他のハンダ付けされている配線もギボシに変えようかと思いましたが、面倒なのでまたの機会に持ち越しました(^^;;
なお、基本ですが、ギボシは車体から来る配線にメス端子、取り付ける機器の方にオス端子を取り付けてあります。
オーディオ裏の電源の取り出しと、アースの取り付けは割愛。
5
続いて本体の固定です。配線はステアリングコラム横から出てくるようにオーディオ裏を這わせました。長さがギリギリでしたね。
本体は市販のメーターフードのステーを加工し、本体にはボルトを使って固定、ステアリングコラムには外装用両面テープを使って固定しました。
さらにステーを追加しないとブレるかな?とも思いましたが、思いのほかしっかりと固定できたので、このままにしておきました。
6
取り付け終了です。正面から見るとこんな感じ。
スピードメーター本体の邪魔にもならず、配線も見えずスッキリ取り付けられました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

駆動系オイル交換

難易度:

かもしれない

難易度:

C-WEST外装一式

難易度: ★★★

エキマニバンテージ

難易度:

ルームバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「少し前にレイアウトが変わったパーツレビュー、それに合わせるように変わった整備手帳…見にくいわ。前の方がよっぽどいい。」
何シテル?   12/06 17:34
Yukimaru(ゆきまる)です。 YUKKiより改名しました。改めてよろしくお願いします。 愛車は、三菱・ランサーエボリューションⅨ。 社会人1年目にして憧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Works Bell RAPFIXⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 11:17:33
P/WスイッチのLED打ち換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 15:26:02
CEP / コムエンタープライズ ドライブレコーダー駐車監視キット (フィールドセンサーセット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 21:56:34

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
2013.07.04 87,530km 納車 2014.07.14 100 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation