• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

誠@Rootsのブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

今シーズンの車両スペック

もうしばらくすると、タイヤが限界を迎えるため、あれやこれや違うタイヤを見て見ましたが、現時点で同じタイヤ、フェデラルRS-Rが濃厚です。
そして、昨年までは、今シーズンにECU現車合わせ等パワーアップを図る予定でしたが、見送ること決めました。

今シーズンの仕様は、昨シーズンと全く同じで走ると決めました。
昨シーズンから走り方を、というより車の曲げ方を大きく変え、走行ラインも大きく変わり、結果を残してきている感じですが、正直まだまだ下手過ぎるし、納得できない感じなので、今シーズンは、熟成を図り、タイムの安定と腕でのタイムアップをしっかり感じたいためです。
また、セッティングというところで、車両作りはしていく感じです。

当然、シーズン途中で消耗品の交換で若干のパーツ変更はある可能性はありますが、チューニングというよりは、セッティングの範疇でパーツを選ぶ程度に留める予定です。
Posted at 2016/09/05 16:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年09月05日 イイね!

目標設定 MSL

昨シーズン、MSLで目指すなら45秒台という最終目標を達成してしまった。
45秒台は2日分のフリー走行でしか刻んでいないので、正直今シーズンも45秒台を刻めるかは自信はないが、ベストが45秒台にあるのは事実。

これくらいで良いと思ってしまえばこれ以上絶対速くはならない

やはり常に上を目指さねばって事で、、、

44.5を目標とし今後も技術の向上、車体作り、セットアップを頑張っていきます
(^-^)/
Posted at 2016/09/05 11:25:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年09月05日 イイね!

MSL走行結果 2016.9.2

今シーズンの幕開け、久々の走行、ブランク明けという事があり、10分程度慣らした、、、この時点で47秒前半くらい。
その後、これからサーキット走行を始めようとする友人を乗せて、サーキットの感じを20分程体験してもらい本日終了。同乗で一度軽くアタックしてみて、47秒中盤くらい。

まぁ、今日は頑張って走っていたとしても46秒後半くらいな感じでしたね。

そんな中でも大きな収穫がありました。
今まではDCCDオートで走ってタイムを築いてきて、GDBの最大のメリットはオートにあると思っていたんですが、試しにロックで1週走ってみて以前は曲がりにくいと思っていたコーナーの進入では、そこまで曲がりにくさを感じなかった。そしてオートよりも立ち上がりではトラクションは掛かる感じです。

ただ、立ち上がりで思った事は、ここからフロントデフが機械式で引っ張ればな〜〜って、、、
オートではこんな事は思わないんですが、ロックだと思います。なぜかは不明ですが、、、

今のところオートよりもタイムは出せていないのは事実なんですが、ロックの練習次第では新たな光が見えそうな気がします。

気温30度
減衰F8戻し R12戻し
Posted at 2016/09/05 10:24:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年05月20日 イイね!

MSL走行結果 2016.5.18 46.524

MSL走行結果 2016.5.18  46.524






ベスト 46.524
気温 22度
変更点 バネレートF11R9⇨F14R12
ベスト時減衰 F8戻し R10戻し
フィーリング的に良かった減衰 F8戻し R12戻し

今回はバネレートを変更して初走行。
走ってみると意外と大きな操作的変更を必要としなかった。ロールもしっかり減ったようです。いい感じです。

ベストを出したのは午前中の一枠目のアタック3周目くらい

その後は、タイヤ終わった感が大きく出て、走れば走るほどタイムは落ちていきました。
アンダーを出さないように気をつけてももうタイヤが全く踏ん張らないので、このままアタックを続けても仕方がないので、アタックをやめてバネレートを変えた事もあって、減衰を極端に変更していろいろ良いセットアップを探したり、ライン取りを研究したりしてました。

昼休憩に少しタイヤを休める事ができたのと良い減衰を発見してあったので、気温は27度と高めでしたが、アタック、、46.9を出して満足

今履いているタイヤは、山もスリップサインを超え始め、ショルダーも0部山状態なので、気温が20度を超えるともう話にならない感じ、、、しかし、変えたい気持ちは山々ですが、こんなタイヤでも秋まで悪条件でも走らせて行けるように練習して行きます。





Posted at 2016/05/20 13:40:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年05月10日 イイね!

車高調への理解をみんなで深めよう!

みんなで解決しようぜ企画!
誰が何を書き込んでもオーケー!
みんなで議論して車高調への理解を深めて自分の車にフィードバックしよう!
せっかく高い金払って買った車高調を理解して使おう!


とりあえず単純な全長調整式について、、、

なぜ全長調整式が重宝されるのか??
やはりそれはスプリングのプリロード関係無しに車高を調整できるからだよね?

つまり、0プリを基準で考えると、ショックのケース長だけで左右の車高を揃える事が基本になるというのは正解だよね?

でもさ〜〜基本的にケース長を同じにして車体に取り付けた時に車高に左右差が出るのは基本的に左右の車重が違って、スプリングの縮む長さが違うからだよね。

プリロードうんぬんよりも先に1Gでのスプリングの縮む距離を左右のどちらかをプリロードを掛けて同じにする必要があるような気がするんだけど、どうなんかな〜〜???

0Gにおけるゼロプリよりも、1Gにおけるバネの縮み量を同じにする、、、

これはどっちが正解なんだろうか、、、

さぁ!そんなの簡単だぜという方!
素朴な疑問が出てきた方!じゃんじゃん意見言って欲しいな〜〜
私も車高調知識初心者なのです!
Posted at 2016/05/10 19:44:49 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よっか~ めちゃカッコ良くなったやん!」
何シテル?   01/19 16:21
三重県北部に住んでいます。 主に三重県のモーターランド鈴鹿や美浜サーキットを走っています。 現在はGDB D型とローバーミニに乗っています。 前車はG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CUSCO ピロボールブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 07:32:25
レギュレータ端子焼損 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 17:32:00
K-SPRITS走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/18 04:00:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキット専用車両
ローバー ミニ ローバー ミニ
1.3純正SUキャブクーパー
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
車を弄ってきて、いろいろ分かってきたつもりで、自分の考えの中で最も自分の理想に近い車です ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
レガシィの次に所有した車です。サーキットで走れる車両を主眼とはしているものの、正直純正で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation