• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずをです。Mk.IIのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

落ちない脂肪。それから...

落ちない脂肪。それから...

皆さま、おはこんばんちは。

梅雨は一体どこへ行った?
大雨に見舞われた方にはお見舞い申し上げますが、我が家周辺は梅雨らしい天候は4日間くらいしかなく、玄関にクワガタが。
昨日に至っては気の早いセミが成虫になって鳴き始めてしまいました。

今朝はなんと



ウソでしょ?って一瞬思いましたが、日差しが当たると確かに体感は40℃以上に感じます。

ねこ様も木陰で



伸びてます。

最近、新しい彼氏を連れて来るようになったんですよね。
わたしの心情的には「キミは娘とはどういった関係なのかね(怒)?」なんですがね。(笑)

オヤツをあげてると娘の分まで横取りするアツカマしいヤツ。



娘がどう思ってるかは知りませんが、わたし的には性格が好きじゃないです。
それが伝わっているのか、娘抜きの単独ではわたしに近付いてきません。


ところで、絶賛努力中のダイエット

ウェイトバンドを使い始めて1ヶ月が過ぎました。
開始当初は片側4kg・両手で8kgの負荷増しは、リュックに30kg入れるよりもキツかったです。
体重の10%を大きく超えた荷重が腕の先端付近に付いてるんだから、そりゃそうですよね。

初めは重さに体が沈み加減でやっと歩いていたフォームは、今では普通に歩ける様になりました。



普通に歩けているつもりだったのですが、上半身の負荷増しでの疲労はもちろん、フクラハギへの負荷が相当なモノでした。

自覚が無いまま、アキレス腱の上に見たことない形の筋肉がガッツリ付いてました。




元々、筋肉が付きやすい体質ではあるのですが、こんなトコロにこんなに付くなんて...
喜んでも良いところですが、自分的には良くないです。

何故かというと、ダイエットのエクササイズメニューにウォーキングを選んだのは、体中で1番カロリー消費をしやすい大腿筋を動かしたかったからなんですよね。
よくよく考えると、フクラハギは疲れるのに太腿に疲労を感じていません。
これは明らかに足の使い方を間違っていると思いました。


そこで考えたのが↓の動作を意識したフォーム。




足に関しては、今までフクラハギで「体を引き上げ」てた感じから、「太腿で持ち上げる」イメージです。

歩いている間はウェイトをぶら下げているだけで退屈している上半身には、登りでは腰に負担を掛けないよう前屈しているので、



ダンベルロウの動きを追加しました。

逆に前屈し難い下りでは、



ダンベルカールの動作を今まで通り続けることにしました。


可能な限りウォーキングの時間を有効に使って、効率良く絞りたい...


あ、食事も少し変えました。

・朝:フルーツ
・昼:ヨーグルト、パン、フルーツ
・夕:米or麺類、野菜、肉、汁物
・間食:チョコorフルーツ

だったのですが、昼のパン→無し・夕の炭水化物量→腹4分程度。
炭水化物量は40%近く減らしました。

そして、愛してやまない間食は...



チョコから↑に置き換えました。

そんなこんなで、この1ヶ月のリザルトは...



↑から、なんとか↓



前年同日と同じ体重まで戻り、体脂肪率は前年を下回りました。

最近は暑いので、



体調に合わせてフルコースにしたりハーフにしたりなのですが、どうにか続けています。

目標は60kg台前半、体脂肪率10%台半ば。
ここから先は筋肉量のせいで体重が落ち難くはなってくると思います。
筋肉量が増えることでの増量はまぁ良いです。
とにかく体脂肪率、コイツを頑張って落としたいです

体重をマイナス8kg、体脂肪率はマイナス8%まで持っていきたいです。

さて、本日はこの辺で終わりますが、またご報告します。
それではまた。

Posted at 2022/06/26 21:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月06日 イイね!

「君が信じているモノは、本当に真実なのか?」Part2 〜Re:Loaded 〜

「君が信じているモノは、本当に真実なのか?」Part2 〜Re:Loaded 〜
皆さま、おはこんばんちは。
ゴミの収集日なのに土砂降りの雨で、ゴミ出しに行くのがとても憂鬱なかずをです。

前述通りの天候なので、日課のウォーキングにも行けません。
雨も2〜3日続くみたいだし、「梅雨入りするかも」なんてTVが言ってるので、嫌いな室内筋トレでダイエット計画を進行せざるを得ないかも知れないです。


さてさて、結構な期間スッタモンダしていたパソコンのトラブルですが、「線路は続くよ、どこまでも」状態で、毎日何かしらの小さな問題が発生しては対処する日々でした。

ご興味がお有りでしたら、こちらで顛末を見てやってください。

少ない知識と表面ツルツルで右側しか働いてない脳をフル活動させ、ネットで得た情報を頼りに、どうにか落ち着きを取り戻しました。

平穏にパソコンライフを過ごしていたのですが、なんとか作れたXP機HDDのクローン
他のパソコンで動作確認してみたらブートディスクとして読み込んでくれません。
どうやらBIOSとの兼ね合いの様なんですが、そんな危険な領域に手出しする気にはなれません。
要するに折角作ったバックアップが役に立たないワケです。

併せて、長年office 2010を愛用してきたのですが、新しいレイアウトに伴って新たにインストールとライセンス認証しようとしたら、「許容台数の上限を超えています。」と、起動の度にポップアップが出ていました。



普通に使えていたのでずっとシカトしてたのですが、無償利用期間なんてものが1ヶ月で設定されていたらしく、起動はするけど使えない状態になってしまいました。


これらを解決しなければと、Microsoftのサポートに電話したりwebコミュニティで質問したり、週末に色々なサイトを見たりしていました。

しかし、なかなか良い情報が得られないどころか、「無理なので諦めてください。」「不可能な事をやろうという考えは間違っています。」「サポートがとっくに終わっているのに、何考えてんの?」というネガティブな話しばかり。
可能性の有りそうな情報はわたしのスキルでは到底手に負えません。

HDDについては、検索ワードを「XP 外付けHDD windows10で起動」的な感じで探っていたのですが、実際にはXPに動いて欲しいのでは無く、スズキパーツ検索システムを動かしたいだけなんですよね。
対応OSがwindows7までだったので、手持ちで最古のOSであるXPにインストールしてクローンを作っただけの話しなんです。

何気なしに検索ワードを「古い ソフト アプリケーション windows10 使う」に変えたところ、衝撃の情報が出てきました。(驚)

それは、「Windows10内の機能だけで古いソフトやアプリが使用可能でした。」というブログ。
けっこー苦労してXP搭載機を直したり、あまり触りたく無い領域に手を出したりしたのに...

こんな簡単に解決出来ちゃうの?
てゆーか、「無理です。」って断言してた人達ってなんなん?
知ったかさん?ニワカさん?

なんかムカつきました。(笑)
ムカついてても欲しい機能は手に入らないので、「可能」という方法を試します。

先ずはソフトのインストール。
インストールは全然問題無いんですよね、動かないだけで。
ここからの作業は、どのソフト/アプリでも同じと思います。

インストールで出来たショートカットを右クリック。



出てきたメニューの中から「ファイルの場所を開く」を選択。



ファイルが格納されているフォルダが開いて、当該ファイルが色反転で示されているので、右クリックでプロパティを開けて「互換性」タブで「互換性のトラブルシューティングツールの実行」をクリック。



ウィザードが出てくるので、「推奨設定を使用する」を選択して



ツールが終了すると、「互換モード」が自動で適用されて「プログラムのテスト」のボタンが出てきます。
※パーツ検索システムはインターネットエクスプローラーで動くので、今回は「既定のブラウザ」をインターネットエクスプローラーにしました。普段はChromeを使ってるんですけどね。



「プログラムのテスト」をクリックすると...



ヨシっ!!
起動しました!!!
嬉しいーーーー

一通り動作確認したらファイルのプロパティに戻って「互換モード」から、トラブルシューティングツールで表示されたOS名を選択し、
「適用」・「OK」の順にクリックして、プロパティもフォルダも閉じて終了です。



こんなにアッサリ問題が解決するなんて...
今までの苦労は何だったん?(笑)

兎に角、問題が1つ解決しました。
またHDDの空きが増えちゃうな。(笑)

今度はoffice 2010です。
これについては最初にMicrosoftのサポートに電話してみました。
オペレーターさんに事情を説明して、解決方法を尋ねました。
すると、マニュアル通りに「サポートが既に終了しておりますので、こちらでは対応出来かねます。」とのお返事。

「技術的な問題は、Microsoftのコミュニティにログインしてご質問頂けると解決出来るかも知れません。」
URLを教わり、ログインして早速質問。

すると技術の方と思しきアカウントから、「サポートは既に終了しております。」の返信。
他にも数名の方から、「365に買い替えてください。」とアドバイス。

・・・。
そういう答えが欲しいんじゃないんですよねぇ。

結局、オフィシャル的には何も解決出来ないまま、知恵袋やOKwaveを眺めていても、どれも同じような回答と、批判的なコメントばかり。

諦め半分でweb上をウロウロしていたら、「台数制限ロックされても電話認証で即解決」という文言を発見!
期待を膨らませて覗きに行ったら、まさにわたしと同じ状況じゃないですか!!
これは試すしかないでしょ!ってコトで、記載されていた番号に電話。

対応は全て自動音声でした。
言われる通りに操作していくと、必要なコードを読み上げてくれました。

※画像を撮り忘れたので↓は拾い物です。わたしのofficeは英語版なので、若干表現が違っていました。


コードをAからHの中に入力し、「次へ」をクリックすると、「ライセンス認証が完了しました。適用するにはofficeを再起動してください。」の文が!

エクセルを再起動したら全ての編集ロックが解除され、全ファンクションが使えます!

ヨッシャぁぁぁぁ〜!!
問題が全て解決出来ました!

問い合わせに対して回答して頂いた方々には申し訳ありませんが、テクニカルサポートを除く皆さんは漏れなく誤認識されているワケです。
恐らく、インターネット上で見つけた方法や反応・回答を回して頂いたのだと思います。
ですが、現実には全ての回答が間違いばかり。

便利なインターネット。なんでも調べられるインターネット。
しかし、この通り誤認識が拡散されているのもインターネットです。

事実と異なる事も沢山です。
鵜呑みにせず、信憑性のウラ取りが必要だと、改めて感じました。

皆さまもどうかお気をつけくださいませ。

それでは、今回はこの辺で。
良い一日をお過ごしください。



Posted at 2022/06/06 13:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月20日15:45 - 20:10、
211.41km 4時間24分、
3ハイタッチ、バッジ38個を獲得」
何シテル?   06/20 20:10
※ あまり更新しなくなってしまったので、ほぼ自分用の備忘録です。 一方通行な投稿で、「イイね」のお返しが出来ない事が多いと思いますが、ご容赦ください。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

レノボジャパン ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード - 日本語 0B47181 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 10:52:27
ブレーキ関係のサビ対策塗装をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 22:03:40
SUPAREE H8 LED フォグバルブ 3000K 20W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 07:50:36

愛車一覧

スズキ Keiワークス Kei -チョロQ号- (スズキ Keiワークス)
2019/12/28 新しく仲間入りしました。 Keiスポーツ顔のワークスに乗っていま ...
ヤマハ JOG ZR Evolution げんちゃ (ヤマハ JOG ZR Evolution)
知人からの頂き物です。 くたびれ気味ですが、大事にされてたそうで、要なところは全て調 ...
その他 機密車両 PUMA号 (その他 機密車両)
NIKE号を使用したら、僅か2日で崩壊してしまったので新規購入しました。 「レザブル」 ...
その他 機密車両 チェーンソー2号機 (その他 機密車両)
「山奥に住む。=なんでも自分でする。」 笹藪は2年かけて開拓したのですが、立木のあ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation