• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずをです。Mk.IIのブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

飽くなき開発精神

飽くなき開発精神


皆さま、おはこんばんちは。
最近の当たらない天気予報に翻弄されているかずをです。

月曜日の朝に見た週間予報では今週は雨続きだったのに、火曜日に見たら曇り時々雨、昨日の朝に至っては今週は晴れ続きに変わってました。

気象庁も予報士さんも大変ですねぇ。

雨予報が外れたおかげで、日課のウォーキングに出られるのは嬉しいです。

ウォーキングに使っているトップ画のシューズ。
かれこれ7年くらい使っています。
ウォーキングを始めて2年強になりますが、コース長を伸ばしてから一気に劣化が進みました。
足首回りの内側は擦り切れてボロボロ。
右用のツマ先は、親指の先が突き上げて破れ掛け。

で、靴底はというと、



いかに左脚に頼って歩いてるかが分かります。
なんたって右脚がポンコツなので。(笑)

左脚はキチンと踵から着地して踏み出してるのに、右脚は親指付け根辺りが着地しています。
インナーを見れば一目瞭然なのですが、生憎ガッチリ接着されていて外せませんでした。

脱いだ状態だとボロボロだけど履くとボロは隠れて見えないので、もう暫くは頑張ってもらいます。


そんな感じのウォーキングですが、iPhoneに入っている音楽や洋画の音声をイヤホン↓で聴いています。





フルワイヤレスでたったの1,000円て。(笑)
ダイソーファンの1人としては、商品企画担当者さんの努力とそれを実現しようとする工程関係者さんに只々脱帽です。

以前には結構お高いブランドのイヤホンを買ったりしましたが、いかんせん寿命が短くて、全然投資額の回収をした気になれませんでした。
しょっちゅう壊れて不動になる高額品。ダイソーさんからこんな価格で出されたら、ダメ元でもダイソー品を買います。(笑)

なんだかんだで3ペア購入しました。
理由は左側イヤホンの充電不良。
どうもイヤホン内部のマグネットが弱いのか、ケース側の端子長が僅かに足りないのかで、数ヶ月で左側だけ充電出来なくなります。
でも、1,000円だと思えばなんの不満もありません。

3台目でも同じ現象が出たので、完全にウィークポイントですね。
興味本位で弄りまわしてたら、凄くピンポイントで充電出来る状態を発見しました。
で、可能な限り状態を良くするために、端子をダイヤモンドヤスリで研磨して...




↑こんな事をすると充電できるようになりました。
もしや...と思って先の2台にも同じ処置をしたら、同じように復活しました。(嬉)

折角3ペアもあるので、いろんな端末にそれぞれを割り当てて使っています。

この商品、わたしは発売間もなく偶然発見して1台目を買ったのですが、2台目以降を買おうと店に行っても、結構長期間品切れが続いて手に入れるのが難しくなっていました。

最近ではそこそこの規模の店舗では、いつでも見かけるようになっていたので、ブームが落ち着いたのかなと思っていました。

そして火曜日、通院ついでに2週間ぶりの買い物回りをしました。
食料品調達がメインでしたが、在庫が切れた文房具があったのでダイソーにも寄りました。

毎度、目新しい物が無いか探すのが楽しみです。
TVで取り上げられた商品で気に入った物も探すのですが、TV効果は絶大ですね。
特に調理器具に多いですが、直ぐに品切れ・発注しても入荷は2週間後なんて事がザラです。

電気製品売り場のチェックも欠かしません。
電気製品は100円超えの商品も多いですが、同等品をまともに買おうとすると、ダイソーの数倍・数十倍なので、拘る必要が無ければ、結構秀逸な物が多いです。

前出のイヤホンもその通り。
初めてダイソーがBluetoothイヤホンを売り出した時には驚きました。
初回は500円で、一見ステレオイヤホンなのに何故かモノラルという謎商品。(笑)
第二弾は同価格で初回品の外観小変更とマグネット吸着をカットしてのステレオ化。
第三弾は1,000円になりましたが、これが件のフルワイヤレス。
これには驚いて、売り切れ必至と思い、ダイソーにしては高額ですが即購入。

で、前述の通り、什器の定位置に10台くらい並んでいたので、需給がすっかり落ち着いたんだなと、通り過ぎました。
PC用品の棚もサラッと見て、必要だった文房具を会計して帰ろうと思ったところ、さっきとは別の場所にフルワイヤレスイヤホンが陳列されてる...
「ん??さっきとパッケージが違う...これは今まで買ってた物だけど、さっきのは??」と、最初に見かけた場所に戻って手に取ってみたら...

なななななんとっ!!




エボリューションモデルでした!!

新旧のパッケージを比べると




この通り、全然違いました。

驚いたのは進化内容。



旧品は操作系がハードボタンだったのに対し、タッチセンサー化!



充電器を兼ねたケースは、旧品には無かったケース自体のバッテリーステイタスのゲージを装備!
ケース兼充電器は少し大きくなったものの、質感が旧品のツルっとしたゴキブリデザインに対し、ヘアライン加工までしてあります!



「3台も持ってるのにまた買うのはなぁ...」と若干の背徳感を感じつつも、気付いたらお支払いしていました。(笑)

開封すると



中身はこんな感じ。

ケースの充電にはUSBタイプCのケーブルが要りますが、付属していません。
まぁタイプCケーブルは在庫があるので問題無し。

早速iPhoneに接続して試聴。
「聴ければ良い」程度のわたしには必要十分!

操作感も、少し渋めで決してスムースとは言えなかった旧品のハードボタンに対し、ちょっと触るだけでレスポンス良く動作してくれます。

若干心配なのは、レスポンスが良い事による誤動作。
これは暫く使って確認です。

それにしてもこのクオリティでこの価格。
繰り返しになりますが、貪欲なまでのコストダウンと企画力はただならぬ熱を感じます。
「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も」は間違いありません。

実は最近、ささやかながら夢というか、目標が出来ました。
その為に犠牲も厭わない覚悟も決めました。

ダイソーさんの小さな商品に勇気付けられた気がしました。
そして今日、運良く新しく小さな生命の誕生に立ち会うことも出来ました。



調子に乗らず欲張らず、粛々と目標に向かって頑張ろうと改めて思いました。

それでは今回はこの辺で。
皆さま、良い七夕の夜をお過ごしください。

Posted at 2022/07/07 21:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月26日 イイね!

落ちない脂肪。それから...

落ちない脂肪。それから...

皆さま、おはこんばんちは。

梅雨は一体どこへ行った?
大雨に見舞われた方にはお見舞い申し上げますが、我が家周辺は梅雨らしい天候は4日間くらいしかなく、玄関にクワガタが。
昨日に至っては気の早いセミが成虫になって鳴き始めてしまいました。

今朝はなんと



ウソでしょ?って一瞬思いましたが、日差しが当たると確かに体感は40℃以上に感じます。

ねこ様も木陰で



伸びてます。

最近、新しい彼氏を連れて来るようになったんですよね。
わたしの心情的には「キミは娘とはどういった関係なのかね(怒)?」なんですがね。(笑)

オヤツをあげてると娘の分まで横取りするアツカマしいヤツ。



娘がどう思ってるかは知りませんが、わたし的には性格が好きじゃないです。
それが伝わっているのか、娘抜きの単独ではわたしに近付いてきません。


ところで、絶賛努力中のダイエット

ウェイトバンドを使い始めて1ヶ月が過ぎました。
開始当初は片側4kg・両手で8kgの負荷増しは、リュックに30kg入れるよりもキツかったです。
体重の10%を大きく超えた荷重が腕の先端付近に付いてるんだから、そりゃそうですよね。

初めは重さに体が沈み加減でやっと歩いていたフォームは、今では普通に歩ける様になりました。



普通に歩けているつもりだったのですが、上半身の負荷増しでの疲労はもちろん、フクラハギへの負荷が相当なモノでした。

自覚が無いまま、アキレス腱の上に見たことない形の筋肉がガッツリ付いてました。




元々、筋肉が付きやすい体質ではあるのですが、こんなトコロにこんなに付くなんて...
喜んでも良いところですが、自分的には良くないです。

何故かというと、ダイエットのエクササイズメニューにウォーキングを選んだのは、体中で1番カロリー消費をしやすい大腿筋を動かしたかったからなんですよね。
よくよく考えると、フクラハギは疲れるのに太腿に疲労を感じていません。
これは明らかに足の使い方を間違っていると思いました。


そこで考えたのが↓の動作を意識したフォーム。




足に関しては、今までフクラハギで「体を引き上げ」てた感じから、「太腿で持ち上げる」イメージです。

歩いている間はウェイトをぶら下げているだけで退屈している上半身には、登りでは腰に負担を掛けないよう前屈しているので、



ダンベルロウの動きを追加しました。

逆に前屈し難い下りでは、



ダンベルカールの動作を今まで通り続けることにしました。


可能な限りウォーキングの時間を有効に使って、効率良く絞りたい...


あ、食事も少し変えました。

・朝:フルーツ
・昼:ヨーグルト、パン、フルーツ
・夕:米or麺類、野菜、肉、汁物
・間食:チョコorフルーツ

だったのですが、昼のパン→無し・夕の炭水化物量→腹4分程度。
炭水化物量は40%近く減らしました。

そして、愛してやまない間食は...



チョコから↑に置き換えました。

そんなこんなで、この1ヶ月のリザルトは...



↑から、なんとか↓



前年同日と同じ体重まで戻り、体脂肪率は前年を下回りました。

最近は暑いので、



体調に合わせてフルコースにしたりハーフにしたりなのですが、どうにか続けています。

目標は60kg台前半、体脂肪率10%台半ば。
ここから先は筋肉量のせいで体重が落ち難くはなってくると思います。
筋肉量が増えることでの増量はまぁ良いです。
とにかく体脂肪率、コイツを頑張って落としたいです

体重をマイナス8kg、体脂肪率はマイナス8%まで持っていきたいです。

さて、本日はこの辺で終わりますが、またご報告します。
それではまた。

Posted at 2022/06/26 21:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月06日 イイね!

「君が信じているモノは、本当に真実なのか?」Part2 〜Re:Loaded 〜

「君が信じているモノは、本当に真実なのか?」Part2 〜Re:Loaded 〜
皆さま、おはこんばんちは。
ゴミの収集日なのに土砂降りの雨で、ゴミ出しに行くのがとても憂鬱なかずをです。

前述通りの天候なので、日課のウォーキングにも行けません。
雨も2〜3日続くみたいだし、「梅雨入りするかも」なんてTVが言ってるので、嫌いな室内筋トレでダイエット計画を進行せざるを得ないかも知れないです。


さてさて、結構な期間スッタモンダしていたパソコンのトラブルですが、「線路は続くよ、どこまでも」状態で、毎日何かしらの小さな問題が発生しては対処する日々でした。

ご興味がお有りでしたら、こちらで顛末を見てやってください。

少ない知識と表面ツルツルで右側しか働いてない脳をフル活動させ、ネットで得た情報を頼りに、どうにか落ち着きを取り戻しました。

平穏にパソコンライフを過ごしていたのですが、なんとか作れたXP機HDDのクローン
他のパソコンで動作確認してみたらブートディスクとして読み込んでくれません。
どうやらBIOSとの兼ね合いの様なんですが、そんな危険な領域に手出しする気にはなれません。
要するに折角作ったバックアップが役に立たないワケです。

併せて、長年office 2010を愛用してきたのですが、新しいレイアウトに伴って新たにインストールとライセンス認証しようとしたら、「許容台数の上限を超えています。」と、起動の度にポップアップが出ていました。



普通に使えていたのでずっとシカトしてたのですが、無償利用期間なんてものが1ヶ月で設定されていたらしく、起動はするけど使えない状態になってしまいました。


これらを解決しなければと、Microsoftのサポートに電話したりwebコミュニティで質問したり、週末に色々なサイトを見たりしていました。

しかし、なかなか良い情報が得られないどころか、「無理なので諦めてください。」「不可能な事をやろうという考えは間違っています。」「サポートがとっくに終わっているのに、何考えてんの?」というネガティブな話しばかり。
可能性の有りそうな情報はわたしのスキルでは到底手に負えません。

HDDについては、検索ワードを「XP 外付けHDD windows10で起動」的な感じで探っていたのですが、実際にはXPに動いて欲しいのでは無く、スズキパーツ検索システムを動かしたいだけなんですよね。
対応OSがwindows7までだったので、手持ちで最古のOSであるXPにインストールしてクローンを作っただけの話しなんです。

何気なしに検索ワードを「古い ソフト アプリケーション windows10 使う」に変えたところ、衝撃の情報が出てきました。(驚)

それは、「Windows10内の機能だけで古いソフトやアプリが使用可能でした。」というブログ。
けっこー苦労してXP搭載機を直したり、あまり触りたく無い領域に手を出したりしたのに...

こんな簡単に解決出来ちゃうの?
てゆーか、「無理です。」って断言してた人達ってなんなん?
知ったかさん?ニワカさん?

なんかムカつきました。(笑)
ムカついてても欲しい機能は手に入らないので、「可能」という方法を試します。

先ずはソフトのインストール。
インストールは全然問題無いんですよね、動かないだけで。
ここからの作業は、どのソフト/アプリでも同じと思います。

インストールで出来たショートカットを右クリック。



出てきたメニューの中から「ファイルの場所を開く」を選択。



ファイルが格納されているフォルダが開いて、当該ファイルが色反転で示されているので、右クリックでプロパティを開けて「互換性」タブで「互換性のトラブルシューティングツールの実行」をクリック。



ウィザードが出てくるので、「推奨設定を使用する」を選択して



ツールが終了すると、「互換モード」が自動で適用されて「プログラムのテスト」のボタンが出てきます。
※パーツ検索システムはインターネットエクスプローラーで動くので、今回は「既定のブラウザ」をインターネットエクスプローラーにしました。普段はChromeを使ってるんですけどね。



「プログラムのテスト」をクリックすると...



ヨシっ!!
起動しました!!!
嬉しいーーーー

一通り動作確認したらファイルのプロパティに戻って「互換モード」から、トラブルシューティングツールで表示されたOS名を選択し、
「適用」・「OK」の順にクリックして、プロパティもフォルダも閉じて終了です。



こんなにアッサリ問題が解決するなんて...
今までの苦労は何だったん?(笑)

兎に角、問題が1つ解決しました。
またHDDの空きが増えちゃうな。(笑)

今度はoffice 2010です。
これについては最初にMicrosoftのサポートに電話してみました。
オペレーターさんに事情を説明して、解決方法を尋ねました。
すると、マニュアル通りに「サポートが既に終了しておりますので、こちらでは対応出来かねます。」とのお返事。

「技術的な問題は、Microsoftのコミュニティにログインしてご質問頂けると解決出来るかも知れません。」
URLを教わり、ログインして早速質問。

すると技術の方と思しきアカウントから、「サポートは既に終了しております。」の返信。
他にも数名の方から、「365に買い替えてください。」とアドバイス。

・・・。
そういう答えが欲しいんじゃないんですよねぇ。

結局、オフィシャル的には何も解決出来ないまま、知恵袋やOKwaveを眺めていても、どれも同じような回答と、批判的なコメントばかり。

諦め半分でweb上をウロウロしていたら、「台数制限ロックされても電話認証で即解決」という文言を発見!
期待を膨らませて覗きに行ったら、まさにわたしと同じ状況じゃないですか!!
これは試すしかないでしょ!ってコトで、記載されていた番号に電話。

対応は全て自動音声でした。
言われる通りに操作していくと、必要なコードを読み上げてくれました。

※画像を撮り忘れたので↓は拾い物です。わたしのofficeは英語版なので、若干表現が違っていました。


コードをAからHの中に入力し、「次へ」をクリックすると、「ライセンス認証が完了しました。適用するにはofficeを再起動してください。」の文が!

エクセルを再起動したら全ての編集ロックが解除され、全ファンクションが使えます!

ヨッシャぁぁぁぁ〜!!
問題が全て解決出来ました!

問い合わせに対して回答して頂いた方々には申し訳ありませんが、テクニカルサポートを除く皆さんは漏れなく誤認識されているワケです。
恐らく、インターネット上で見つけた方法や反応・回答を回して頂いたのだと思います。
ですが、現実には全ての回答が間違いばかり。

便利なインターネット。なんでも調べられるインターネット。
しかし、この通り誤認識が拡散されているのもインターネットです。

事実と異なる事も沢山です。
鵜呑みにせず、信憑性のウラ取りが必要だと、改めて感じました。

皆さまもどうかお気をつけくださいませ。

それでは、今回はこの辺で。
良い一日をお過ごしください。



Posted at 2022/06/06 13:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月21日 イイね!

落ちない脂肪。そして...

落ちない脂肪。そして...
皆さま、おはこんばんちは。

土曜日を迎えて、精神的にホッとしているかずをです。
休日の方、今週も一週間お疲れ様でした。
週末にシフトに入っておられる方、頑張ってください。


前にもお話ししましたが、絶賛ダイエットに励んでいます。

でも、表題画像の通り、思うように体重が落ちていきません。

バナナで付いた脂肪って、こんなに手強いの??


[ダイエット]と言っていますが、実際に欲しいのは[出っぱって無い腹]と[締まった足]、[ダメージのある右足を補う各筋肉]です。

腹については「腹筋運動すれば?」ってことになるんですが、正直なところ、腹筋だけにフォーカスして一生懸命クランチするのって飽きちゃって長く続けられないんです。(笑)

昔は鍛えてたので道具は色々持ってるんです。



こんな具合で



ダンベルも普段使いには十分な量があります。
今は億劫で(笑)、ただのディスプレイです。


わたしの右足は、ポンコツです。
何もしなければ将来歩けなくなるのが目に見えているので、ウォーキングという形で足を鍛えて、ついでに景色を眺めながら全体的に脂肪が落ちていく...というのが理想なのですが。
ダイエットは結構得意な方だったのに、今回はほんっとに落ちません。

ところで、今月はわたしの誕生日がありました。
嬉しい事にプレゼントにとても良い物を頂きました、ありがとうございます。
m(_ _)m



片側4kgのウェイトバンド左右セット、計8kgです。
800g単位で負荷調整が出来る優れものです。



似合います?(笑)
重量が結構あるので、肘や手首の関節を傷めない様に、常に若干カール気味にしなければなりません。

もはや感じ的に



アーマードバルキリーです。(笑)

使用初日は様子見という事で、片側2.6kg(計5.2kg)でいつものコースをフルで歩きました。



「ちょっと腕が疲れたかな」程度でタイムもいつもと変わらず。

全然物足りないので、翌日からはフル装填の片側4kg(計8kg)にしました。
「おー、良い負荷だ」と嬉しくなって、往路の1km下りをずっとカールしてたら、復路の登りに入ってからめちゃくちゃキツかったです。(バカ)

フルコース歩くのはムリと思って、マップ黒丸分でやめておきました。

2日目、今度は赤丸コースを歩いてみました。
こちらは登りが先で、復路が下りなので、割と楽に歩けてしまいました。

ウェイトのお陰で足にかかる負荷も増えたので、フォームが変わっていました。



で、本日3日目は、肘を90°キープで黒丸コース。
アホみたいにカールしなければ、まぁまぁな疲れ具合でした。

明日はフルコースに挑戦するつもりです。

ここまでして腹の脂肪が落ちなかったら、嫌だけどベンチでクランチもしなきゃです。(苦)

まずは1ヶ月、様子を見てみます。

それでは今回はこの辺で。
良い週末をお過ごしください。^ ^


Posted at 2022/05/21 10:45:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月15日 イイね!

地味なコトをし続けるのって、意外と障害が多かった。

地味なコトをし続けるのって、意外と障害が多かった。
皆さま、おはこんばんちは。

相変わらず体重・体脂肪率が頭打ち状態のかずをです。

雨天以外はせっせとウォーキングを続けているのですが、ペースを上げて頑張っていたら...





脚が根を上げてしまいました...


膝の痛みが出始めて、元々脱臼癖のある足首が外れてしまいました。
多分膝も、軽く外れてたと思います。
もう慣れているので、自分で嵌めましたが。(笑)

体重的にはウォーキングを止めるという選択は無いので、サポーターをして歩いてみました。
関節の動きを矯正してくれるのは良いのですが、反面、普段使っていない筋肉を使ってしまい、歩き方が変わってしまって他の部分も悪くなりそうなので止めました。

んー...
何か良い方法は無いものか...
そう考えていると、一つのアイディアが降りてきました。

現状は
L=2.2km (片道)
H=約150m
S=約9km/h

これを負荷増しのために2往復。
150m登って、それを下りてを2回。

...9km/hって、短足なわたしには結構大きな歩幅のフォームになるんですよね。
故障の原因はフォームかなぁなんて考えました。

それと、150m登坂して150m下って再度150m登坂って、下りの時に負荷がないから「運動」的には効率悪い。


速度を落として、登坂距離を伸ばしてみる?




元々のコースが赤丸の範囲。
これをもっと下って登坂距離を伸ばしたら、速度を落としてもエネルギーの消費量が増えるんじゃないかな?

とりあえず、歩幅の感じを確認してみました。





これまでの9km/hに対してあまり関節に負担を掛けず、そこそこ疲れる歩調を測ってみたら6km/hでした。

歩幅がかなり違いますし、上体の姿勢も違います。
膝と足首の必要可動範囲もだいぶ小さそうだし、6km/hで良い感じかなぁ。


で、コースの検討。





赤丸範囲が従前の往復コース。
2往復していたので計8.8km。
標高差約150mを2回登るのですが、都度150m下ってからのリスタートなので、「300m登った」にはならないですよねぇ。

で、右に伸びてるラインが追加コース。
この末端から今までのゴールまで片道3.4km。コース全長で6.8km。
スタート地点である自宅は中腹にあるので、コース全長としては短くなりますが、こちらだと285mをひたすら登るので、運動量は大きいはず。

これで試してみる事にしました。





まずはてくてく歩いて山を下りて行きます。

ウォーキング中は音楽を聴いていますが、9km/hの時は、

鮎川麻弥さんの「Z・刻をこえて」

が歩調に合っていて、ヘヴィロテでした。

今度は2km/hも速度を落とすので、あまり曲のペースを気にしなくて良いかなと、




↑映画一本分の音声をiPhoneに入れて聞いています。
めっきり英語を使う機会が無くなってしまい、耳も聞き取り難くなってしまいました。
少しでも耳をならせればと思い、悪あがきしています。

そして...




6km/hのペースを感覚で探りながら、ひたすら↑こんな勾配を3.4km登りました。

40分後、目標の高さ285m地点に到着、そこからスタート地点である自宅到着で1時間16分。
時速で5.41km。

「スピードをもう少し上げねば」と、足りない0.6km/hを補うペースを、未だ探っています。
昨日のタイムがこれまでで一番近い5.87km/mでした。

目標スピードには達していませんが、登坂距離がかなり伸びたので、従前コースと違い筋肉への負荷が抜け無くて良さそうです。

なんとか10kgは絞りたいので、しばらくこれで頑張ってみます。

それでは皆さま、良い一日をお過ごしください。

Posted at 2022/05/16 07:01:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダイエットに夢中だった頃はmaxで-18kgな上に体内数値も超絶良くて喜んでたけど、当時の顔写真見たら骸骨みたいで酷く病的...程々にお肉あった方が健康的に見える...だけど体内的には不健康要素も内蔵しちゃうっていう矛盾に泣ける」
何シテル?   10/14 22:16
※ あまり更新しなくなってしまったので、ほぼ自分用の備忘録です。 一方通行な投稿で、「イイね」のお返しが出来ない事が多いと思いますが、ご容赦ください。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンルーバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 09:40:11
レノボジャパン ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード - 日本語 0B47181 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 10:52:27
ブレーキ関係のサビ対策塗装をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 22:03:40

愛車一覧

スズキ Keiワークス Kei -チョロQ号- (スズキ Keiワークス)
2019/12/28 新しく仲間入りしました。 Keiスポーツ顔のワークスに乗っていま ...
その他 機密車両 PUMA号 (その他 機密車両)
NIKE号を使用したら、僅か2日で崩壊してしまったので新規購入しました。 「レザブル」 ...
ヤマハ JOG ZR Evolution げんちゃ (ヤマハ JOG ZR Evolution)
知人からの頂き物です。 くたびれ気味ですが、大事にされてたそうで、要なところは全て調 ...
その他 機密車両 チェーンソー2号機 (その他 機密車両)
「山奥に住む。=なんでも自分でする。」 笹藪は2年かけて開拓したのですが、立木のあ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation