• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ある~るのブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

おしゃれは足元からと言いますし? その2

その1はこちらをご覧ください(笑)

...ということで(?)、何シテル?でお伝えしたとおり、みん友のSei-gさんから遅れること1日、えげれすから届いたホイール&既にディスコンとなったPS3に履き替えて来ました。皆さんからのコメント、ありがとうございました m(_ _)m

ホイールの詳細はパーツレビューにアップしましたので、そちらをご覧ください。

ちょっとだけ外に出したくて、オフセット18mm(17インチ)を選択しました。アリュール標準オフセット23mm(16インチ)に対し、オフセットとインチアップで、計算上10mm程外に出ています。

乗ってみての感想ですが、Sei-gさんが書かれている所感と共通するところが多いです。想定はしていましたが、やっぱりアリュールのキャラが多少変わりました。

インチアップにより、当然ながら軽快感はスポイルされてしまった一方で、トレッドが広がったので1クラス上のクルマに乗っているような感覚になりました。通勤で使っていますが、どちらかと言うと長距離移動時の疲労感を少しでも減らしたかったところがあり、高速道路を数十キロ流した感じだと、狙い通りといった印象です。
でも、バランスを考えると、やっぱりアリュールには16インチがベストなんだなぁと実感。
インチアップしたあとの、ローターとホイールの間のスッカスカ感も気になります。


しかしまぁ、出だしがウルトラモッサーリだなーと思っていたら...あっ、コイツ積んでるから当然か...w


ウインタータイヤを履かせた白いOZ。中古で買ったのでそんなに思い入れがあるわけでも無いし、黄ばみもところどころあるし...ということで、アノ店で換金。


小遣い程度にはなりました。次の冬は純正ホイールにミシュランスタッドレス履かせようと思います。

積んでたタイヤを下ろした後。モッサリ感は多少、改善しました(^_^;)
ただ、シフトアップのタイミングが以前よりも明らかに引っ張り気味になっているし、ブレーキングの時になんだか飛び出して行ってしまいそうな感じを覚える(しっかり止まりますが)のは、やっぱりバネ下重量が重たくなっている証拠だろうなぁ。

イカン、これでは本当にSei-gさんのブログをパクったような感じになってしまっている!
まぁいっか。それなら最後の締めも、同じ話題にしますかねw

これ以上、208をいじるのはあまり考えていないです。出来ることなら、前車で取り付けて「姿勢の良さ」と「しなやかさ」に感動した、このショックアブだけは最後に入れたかったのですが、208に適合したものは無いんです。残念。
Posted at 2016/03/20 04:30:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー208 | クルマ
2016年01月31日 イイね!

徒労

最近、シフトフィーリングについて気になることが...。





上の写真は、一番上から1速/3速/5速のシフト位置を撮影したものではなく、全てシフトポジションが3速にある状態で撮影したものです。

いつからか分かりませんが、シフトを入れた後での前後左右の"アソビ"がひどくなっていてぐらぐらしまくります。非常にシフトフィーリングが気持ち悪い!一刻も早く改善したい!
ちなみに、ニュートラル位置ではぐらつきナシです。

これが、クイックシフトを入れたことによるものかどうかよく分からず。一度、My Dで車検時に見てもらった時には、「シフトについて問題点は特に見当たらなかった」との一言だけ。

Dで話をしても埒が明かなそうだったので、重い腰を上げクイックシフトを施工したYMさんへ。



YMさん曰く、「シフトレバーとミッションをつないでいるシフトワイヤがおかしい」「左右方向のアソビについてはクイックシフトと関係なく、前後方向についても要因ではない可能性が高い」とのこと。「新車保証までまだ1ヶ月弱あるので、Dに説明してみては?」とのアドバイスを頂き、名古屋へ引き返すことに。

YMさんでの滞在時間約15分。あー、551ぐらい行きたかった。
3時間以上掛けて来た180kmの道のりをまた引き返します。

早速、名古屋のMyDに行って説明をしたところ、既にメカニックさんはシフトワイヤの動きについて把握されており、それについては正常との意見。Dの見解は「本来のストローク量が確保されていれば、シフトレバーがカチッとハマるのに、クイックシフトを入れているがためにシフトが中途半端なゲート位置で止まるため、前後左右にぐらついているのでは?」とのこと。My Dではやはりクイックシフトが原因と見ているようだ。そこまでの話は営業から全く聞けていなかったので、もっと早くメカニックさんと直接話しておけばよかった...いい教訓になった。

ちなみに、「本来のシフトフィーリングってどんなもんだろう?」と思い、試乗車のGTi(5MTの車両が無かったので)を触らせてもらったところ、ストロークは長いけどカチッとハマるシフトフィーリングで明らかな違いがあることを確認。んー、これ欲すぃw

保証が切れるまで1ヶ月弱。
結局のところ、YMさんとMy Dで言っていることが違うので、進め方として、まずはクイックシフトを元に戻した上で正常なフィーリングに戻るかどうかの確認をすべきとは思うのだが、またあのロングストロークに戻るとなると二の足を踏んでしまう...んなこと言ってたら前に進まないか。

ちなみに元々のノーマルシフト用部品(白い樹脂)は、クイックシフトを付けたその日にゴミ箱行きにしたので手元にないです。元に戻すにしてもまずは部品発注からになりますね。

面倒くさいことになってきました。

同じような悩みのある方、居らっしゃいますかねぇ。
Posted at 2016/01/31 19:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー208 | クルマ
2015年11月14日 イイね!

はてはてふむー

水曜日。仕事の大きな節目を終えて、燃え尽き症候群(笑)
テレビ映像観ると、涙腺が緩みます。緩むだけです。大丈夫。

で、一息ついてちょっとなんかに没頭したい気分になり、できるかな的工作を...。

以前にブログアップした、Nexus7ナビ導入の件、


結局、ほとんど使うこと無く、すこぶる使い勝手のよいnav-uに戻りました。

理由は、ヘアゴムが暴れて取り付けがスムーズに行かない&Nexus7ケースが左側にある7インチディスプレイの電源スイッチに干渉し、電源のON/OFFを繰り返すため。

今回、時間が出来たのでヘアゴムリング方式をカイゼンします!


(1)木材を準備。こいつで電源スイッチに当たらないように嵩上げしてやります。
一応、きれいに塗装。


(2)Nexus7のケースも買い直しました。色は全て黒で統一。


(3)ケースにはカッターで切り込みを数か所入れてやり、フレキシブルに曲がるようにします。


(4)ケース裏面に両面テープを貼り付け。ここに先程準備した塗装済み木材を取り付け。



(5)7インチモニタ背面に、マジックテープを貼り付けます。


(6)こんなイメージで取り付けられるように、Nexus7のケース側にもマジックテープを貼り付けます。


(7)完成。ナビアプリは試しにアイシンAWのNAVIeliteを使うことにしてみます。こうして見ると、何となく使えそうな感じじゃないですか?(笑)



嵩上げしたおかげで、スイッチにも干渉しなくなり、尚且つ手元まで近くなり操作しやすくなりました。
充電コネクタも90度タイプを使って邪魔にならないようにしました。


...でもまだ手作り感があって不満です。
コイツを既成品然とした形に仕上げてもらうようにどっかのショップにお願いしてみようかしら...。
Posted at 2015/11/14 23:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月03日 イイね!

スピーカー交換しました!

スピーカー交換しました!明石まで行って、スピーカー交換してきましたー!

詳しくは、お店でブログ上げていますので、よろしければ見てみて下さい。

初日作業

2日目作業


おしまい...


...ではあまりにも雑なので、一応インプレなんぞを。
音に関してはど素人なので、大したこと書けません。

・ビビリは、解消されました(^o^) 低音を強調した音楽で音量上げても余裕です。

・片側のスピーカーから音が出なくなる現象も、今回の交換を機に、今のところ再現していません。

・今まで聞こえなかった音が聞こえます (スピーカー交換あるある)
 但し、前車C4でFOCALに換えた時の衝撃程ではないです。
 ...と思ったら、C4と208とで標準搭載のスピーカーが違っていた!(C4と比べると208は磁石部分の大きさがでっかくなってた。208の音を初めて聞いた時に悪くないなぁと思ったけど、ちゃんと品質向上させていたのねん。)

・一つ一つの音の粒感がアップした印象を受けます。明瞭になりました。
 よくある例え方で、「AMラジオからFMラジオになったようだ」とか言いますが、そこまでではなく、
 せいぜいFMラジオからradikoぐらい(笑)

・低音はより低く鳴るようになり、高音も今までよりも高い音が出せている印象。
 今は音に柔らかみが無いせいか、長時間聞いていると何だかちょっと疲れる感じがしますが、エージングしたら印象変わるのだろうか...

・今回、「バイワイヤリング施工」を実施したので、リアスピーカーを殺し、リアのchはツィーターに振っています。前方からしか音が聞こえて来ませんが、音量を上げると包まれ感を感じます。

結論:プロショップって凄いです!
Posted at 2015/11/03 18:26:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー208 | クルマ
2015年10月18日 イイね!

受け取ってきました

昨日と今日はFBMでしたね。
みん友の皆さん、楽しんで来られましたか?お疲れ様でした(^o^)
皆さんのブログを見て、行った気になろうと思います!

さて、ワタクシは、今日出勤でしたので、昨日日帰りで参加する気が起きず、友人と近場の奥三河辺りをドライブしてました。

三河湖で休憩中、時計屋より電話が...。
何と、先日予約した時計がもう入荷したとのこと!
11月中旬以降の受け取りと言われていたのですが、物凄くタイミングが良かったようです。

浜名湖近くで夕食のうな重を平らげたあと、一路時計店へ。
閉店5分前に駆け込んで、受け取ってきました。



ほとんど一目惚れです。フェイスの青、ベルトの赤黒の色使いがたまりません!!
( ̄ー ̄)

こんな箱に入っていました。凄いものを買ってしまったんだなぁとビビります。


中を開けるとこんなモノが...限定のコラボ商品でした。


で、蒼の世代交代。
シーマスターは1時間で15秒も遅れが生じてしまっており、OH必須。手放すことはしませんが、ほぼ引退ですかね。
ベゼルは8mmも大きくなってしまいました (^_^;)


カジュアルなので、お休みの日専用になりそうです。
Weekdayは、最近付けてなかったBulova Precisionistにチェンジ。
やっぱり仕事で使うので、狂わないのが大事だなと。
Posted at 2015/10/18 21:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ある~るです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ルノー ルーテシア]VARTA SILVER DYNAMIC D15 / 563 400 061 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 20:20:49
ソフトウェアアップデート等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 08:59:21
メーターパネルブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 18:30:01

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
完全な私の不注意により、前所有車ルーテシアを失ってしまい、急遽購入しました。 安全運転 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2020年12月中旬に発注し、2021年03月中旬に納車されました。 オプションでシャ ...
アウディ S1 アウディ S1
短期間限定で所有するつもりで購入しましたが、なかなか手放せられない... (2020- ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
MT&軽い車を諦めることにかなり悩んだ末に決めました。 色は、ダークブルーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation