• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mini30の"ミニサーティー" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2015年6月28日

ブレーキローター&パッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
初にドライブフランジとディスクローターの固定ボルトを緩めます。単体にバラス前に緩めた方が楽です。相棒がいるなら、フットブレーキを踏んでもらうとなお楽です。
2
こてでは100%緩みません。
3
これを緩めるのに大変苦労しました。(人力では不可能でした)コンプレッサーの圧力を10㎏/cm2まで上げ、CRC556を吹きかけ、インパクトでダッダッダ~ダッダ、ダッダッダ~ダッダと数回。ようやく緩みました。へとへと汗だらだら~・・・・・
4
分かりにくい画像ですが、「スプリットピン」これもワンオフで自作しました。
5
新旧記念撮影・・・・・?
上・・・・・新
下・・・・・旧
新ブレーキパッドはワンオフです。
6
ここから組み付けにはいります。ホイールスタッドとピンは45°ずらしましょう~(^O^)♪後が楽になります。
7
自分はここに異物混入防止目的でオーリングを入れてます。こうしておけば、ホイール側からの水分、ゴミ等々の進入を防げるし、ドライブシャフトとドライブフランジの固着等の防止にも繋がります。(サイズは忘れました。ごめんなさい)
8
完成~。ローターとパッドに「当たり」が出るまでは気をつけて走行しましょう。
注・ブレーキ系は重用保安部品です。御自身の責任で実施願います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキマスターバッグ交換

難易度: ★★★

ブレーキホース

難易度:

フロントブレーキパッドを交換しました

難易度:

待望の10インチ化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミニ 1000cc.ATにweber carburetortor取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1993583/car/1500423/5399448/note.aspx
何シテル?   07/15 11:56
mini30です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

我が家のPOLO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 19:24:35
POLO GTI VCDS 設定値 Cent. Elect. Byte 0 ~ Byte 7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/03 08:36:42
コーディングに挑戦してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/03 07:56:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ POLO (フォルクスワーゲン ポロ)
POLOに乗ってます。宜しくお願い致します。
ローバー ミニ ミニサーティー (ローバー ミニ)
ローバー ミニに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation