
今日は14時に仕事から帰宅
当然のように工作教室の始まりです
まず材料
厚さ3ミリ,幅5センチ、長さ800ミリのゴム板
幅2センチのアルミ板800ミリ
幅2センチのアルミLアングル800ミリ
ステンのタッピングビス(12ミリ)10本
道具
はさみ
ベビーサンダー
インパクトドライバー
そんでもって今日のお題目は
『UFS改』です
先週某レ-ス屋さんの忠告をもとに改良を加えるわけですが
その改良とはUFSの延長と幅広加工です
改良といっても長さを370ミリでゴム、アルミ板、アルミアングルを切断して
ゴム板を両方からアルミ材ではさみタッピングビスで固定
それをUFSのプレート部分にタッピングビスで固定
時間にして1時間で完成です
今までは街乗りもほとんどしないので一度もUFSと路面の接触はありませんでした
この時点で路面とのクリアは6センチ
そして今度の加工でゴム板と路面のクリアは3センチになりました
ゴム板は最初から路面との接触を前提にやわらかい材質ですが空気に負けて曲らない程度の強度のモノを使用しています
まぁ、ある程度消耗品となるでしょう
そして、肝心な今回の加工で得られる効果ですが
効果の総量は変化がありませんがその効果の得られる速度が低くなるそうです
それと今回の加工と一緒に行なうとより効果があると言われたのは
リアタイヤ前に付いているフラップのような物の大型化です
これはそれ程大きく無くて良いそうで外径で15ミリ程度大きいゴムを強力接着材で張り付ければ完成です
ただこの部分が破損しているので新品を取り寄せ次第加工します
長々と書いてしまいましたが
インプレはまた追々していきます
はっきり言って街乗りで使用されている方には使用に耐えない路面とのクリアランスですので僕の戯言程度に読んで下さい
Posted at 2007/06/04 15:47:23 | |
トラックバック(0) |
UFS | クルマ