• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月03日

SVXのミニカー

SVXのミニカー なにげに 本屋でブラブラしてたんよねー
で 新しい東宝特撮映画コレクションDVDとかハマーのラジコンとか あの付録つきのコーナーを
物色してたら ??????????

出るのは このシリーズが創刊される時に聞いていたんやけど 出てた!!

国産迷車・・・・・・ちゃう!国産名車て言う雑誌?(ほとんど本じゃないけれど。笑)


即買いしましたがな。

てっきり 前にノレブ(NOREV)。フランスのミニカー専門メーカーから出てた物の焼きまわしみたいなもんやと思ってたら 違うメーカーで作ったんや。

写真の青色がノレブ シルバーとグレーのツートンが国産名車です。

んー国産名車の方が 作りが良いような?

フロントワイパーとか ハンドルの作りとかボディの全体的な低さの雰囲気とかこっちん方が良いかなー。



 
ブログ一覧 | SVX | 日記
Posted at 2010/07/03 23:05:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
mfg********さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
シンノブスケさん

【コペン(LA400K)の航続可能 ...
CSDJPさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

ランドクルーザー250 ブレーキ全 ...
YOURSさん

Simply Red - Hold ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2010年7月3日 23:56
うーん、やっぱりラグジュアリーカーですねぇ♪

色は何種類かあるんでしょうか?

父のはブラックとシルバーだったから、どっちか見つかったら買おうかな?

今月初盆だし、仏壇にでも…f^_^;
コメントへの返答
2010年7月5日 20:47
こんちわ。

ノレブは五種類やったっけ?
(家には3酒類ありますけど)

今回 国産名車は一色だけですよよん。

さぁ本屋に行って買ってきましょう!
お父さんも 仏壇に供えてくれたら
きっと喜ぶはず(私やったら喜ぶ!)
2010年7月4日 0:06
いいですね!!!
私は前のノレブは買い損ねました~。

ノレブは、当時の私のVEと同じ、ツートーンが
ありましたが、亀の子ホイールでした。

今度は、タービンホイールの
ツートーンがちゃんと出ましたが、
私はもう、S3・・・。

一応、国産の迷車にランクアップ
されたということで、安心ですね!!
コメントへの返答
2010年7月5日 20:52
こんちわ。

当時私は ネットで二台と 東海三県の
店 周りまくって一台手にいれました。
(意外と 店頭には無かったんよ)

シルバーのS3ぽいのならノレブであったはず?

ちなみに私は 一台目はS3のシルバーでした。(赤に塗装しましたけど)
2010年7月4日 0:48
気にいった車の、ミニカーなんてでちゃったら、買うんでしょうね!

でも少し大きめ?
コメントへの返答
2010年7月5日 21:00
こんちわ。

ミニカーはSVXくらいかな 買うのは?

私が好きなのは 1980から90年初頭の
ロボットの超合金が集めるの趣味なんよ。

家のガラスケースには それらが一杯さぁ

嫁には不評ですけど。笑
2010年7月4日 3:32
おお、これは買いに行かないと!
Amazonでは取り扱っていないようなので、明日本屋いってきま~す!
コメントへの返答
2010年7月5日 21:07
こんちわ。

えっ あのアマゾンが取り扱って無いですと?

書店でも非常に入荷数は少ないみたいですよ、早く買いにいかないと・・・・

とここで私が買い占めて 1500万人の
SVXフアンにオクで高値でボロ設けする作戦が?(無理やわ 購買層は限られてる・・)
2010年7月4日 4:05
こんばんは。

やはり紅鯨さんもお買い上げになられていましたか~。

SVXオーナーさんは続々お買い上げのようですよ。私もですが(笑)。

個人的にはNOREVと今回の「国産名車」を足して2で割るとちょうどいいプロポーションになるんではないかと思いました~。
コメントへの返答
2010年7月5日 21:13
こんちわ。

やはりSVXを乗るものとして ここは買いでしょう。

数少ないSVXグッズでもあるし。(笑)

そういえばSVXのガレージキットを持っているんですけど いまだ作れません。

あれと並べて 比べてみたいんよねー。
2010年7月4日 7:29
私も買いました、オーナーならば買わねばならないでしょう。
ちなみに発売日翌日に行って、残り2個でした。
やっばり入荷数が少ないんでしょうね、迷車だけに(ぉ。
コメントへの返答
2010年7月5日 21:18
こんちわ。

私は 一個だけ置いてあったのを即購入。
嫁さんに「もう一個買わなくてええの?」と
言われましたがな。笑

もう売ってないし。

さすがに 国内5000台 現在で1000台あるか?て車やしねー 大量には無理があるかと?

でも 国産の中でも群を抜いた迷車やで
実物は これからも残るはず。
2010年7月4日 10:44
 ハマー、出来上がったら下さい。(爆)
コメントへの返答
2010年7月5日 21:19
こんちわ。

さすがに2年近く こつこつと買って組み立てるあの仕様は 私には無理ですだ。

と言いつつ F-1のラジコンは本気で買おうと
思ったんやけど・・・・・・・

嫁に阻止されましただ。笑
2010年7月5日 5:40
ぇ?すごいすごいすごいすごいわーい(嬉しい顔)

こんなすごいことあるんですねわーい(嬉しい顔)

本屋?行ってきます!
コメントへの返答
2010年7月5日 21:22
こんちわ。

あるんですよ。

この雑誌が創刊される時にSVXが出るとは言われてたんよ。

生産中止になってから まさか二種類の
ミニカーが出るとわ。笑
2010年7月5日 15:11
もうスカイラインに替えるって聞きましたけど?

まだ乗るの?
コメントへの返答
2010年7月5日 21:23
こんちわ。

こらこらSVXが壊れて 乗れなくなったら
買おうか?と思ってるだけやって。

当分は乗りますだ。

と思う。笑
2010年7月6日 19:34
紅鯨さん

調合筋。。ちゃう!
超合金☆私も集めてました。過去形だけど。
ロボコンとかガッツ先生
おもっちゃま、マジンガーZとか。。
ゲッターロボにキカイダーにガッチャマン。
基本的にタツノコ系が好きだったんですね、私。
足に落ちるとめっちゃ痛くて
もう人形ごっこはしねえー!って思うんですが
毎日、お話作って戦闘させてましたね。。
へんな子。^^;
コメントへの返答
2010年7月7日 21:24
こんちわ。

んー??趣味が合う様な?(笑)

私は 当時親が買ってくれなかったんよねー
プラモデルとかラジコンとかは買ってくれたんやけど アニメが親が嫌いやったんよねー

その反動で・・・・。


男はねー いつまで経っても ロボの強さと
その乗りこむ主人公の強さを持ち続けたいと思うものさ。(俺だけ?)

プロフィール

「ね、眠い・今フレディに襲われたら(エルム街の悪夢より)」
何シテル?   08/05 23:40
199X年 SVXはスバルによって作られた!! オイルは漏れ ラジエタ―は裂け・・ あらゆるSVXは絶滅したかにみえた・・ だが、、、 SVX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
S3、VEと乗りついで とうとう上級グレードに乗ることになりました。 こんどは フルノ ...
アプリリア Tuono おっきい50 (アプリリア Tuono)
50CCでは世界最大の大きさと聞きました。 だがしかし1990年代の日本のスポーツ50C ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
3000CCガソリン車でした。 ほろが高かった。 どんな悪路でも走れた優れものでした。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
当時のデートカーと呼ばれた車でした。 女の子にモテモテ車でしたね。笑 一年ほど乗って ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation