• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅鯨のブログ一覧

2011年07月04日 イイね!

恐竜

恐竜今回の旅行の目玉!

福井県立恐竜博物館に行ってきました。

恐竜と言えば 男の子の永遠のロマン・・・・・

と私は思うんやけど(俺だけか?)

凄いわー 恐竜のロボット?が目の前で動くんよ。
ちなみに この写真の恐竜の前で「すげー!」と見っていたら

目の前で「がおーーーー」(まぁ適当な表現)て口が開いて
一瞬 身体がビクッ!!と。

ふっ偽物で こんな状態じゃ本物と戦った日にゃー惨敗だな。(当たり前やん)


久々に 博物館で「すげー!」と思いましたがな
(今までに行ったこの系統では最高です)


さて 子供の頃から恐竜と言うか未確認巨大生物とかの話が好きでさー
ネス湖のネッシーに 池田湖のイッシー、屈斜路湖のクッシーとかの話が好きやったんよね。

その中でも
1977年4月25日午前10時40分(現地時間)、日本のトロール船「瑞洋丸(2,460t、乗員87名)」がニュージーランドのクライストチャーチより東へ約50km離れた太平洋上で引き揚げた謎の腐乱死体。
全長約10メートル、重さは1800キログラム、首の長さは1.5メートル。撮影された5枚の写真は
多数のマスコミに大きく取り上げられ、その形態が首長竜に似た姿をしていたため、
ネッシーにちなんで、ニュー・ネッシーと名づけられた。
瑞洋丸が商業漁船であり巨大な死体を積めないことと激しい腐敗臭を理由に、
死体のヒゲ状物数本を除き、引き揚げられて1時間後に死体は再び海中に投棄された。
引き上げた瑞洋丸の船員の多くは「あの腐臭は如何なる魚のそれとも異なっていた」と証言している。

この事件は私が子供の頃起こってさー。

もう毎日の様にテレビで特集されて私の中で「恐竜は現代でも生き残ってる」と。

まぁ近年では 私の頭の中でも そんなに数が少ない生き物がオスメスが出会って繁殖出来る確率て
あるんか?て思うけども。

まだ生き残っていると信じたい・・・・






Posted at 2011/07/04 21:38:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年06月28日 イイね!

くわ太郎とくわ子

くわ太郎とくわ子いつも仕事を頼んでる金属加工の会社で なぜかサイドビジネスか趣味でオオクワガタを繁殖させてるんよねー。

でさー そこの社長に「クワガタくださいよー!」と言ったら。

もらった!

何年ぶりやろかクワガタを飼うの?

ついでに 夏休みに良くクワガタとかカブトを捕まえにいったんやけど
オオクワガタを捕まえたのも二回ほどしか?

オオクワガタって古いクヌギやナラの木の腐った部分の穴に閉じこもつてたりするもんで
木にライダーキックしても落ちてこないんよねー。
ピンセットや木の枝を使って 木の穴とか裂け目n隠れてるの出すしか。

だから数年前は 黒いダイヤと呼ばれるくらい高価やったんやけどねー。

最近は飼育技術と繁殖技術が向上してわりかし安価に。


で貰ったんは ええけど家に持って帰っても 気温の高いとこやと死んでまうし。
(嫁 虫嫌いやし。もう子猫を拾った小学生の葛藤みたいな?笑)

と言うことで 会社で飼うことに決めました、工場長の特権で。


でさー専務に 「自分の課のマスコットにするで飼育セットを会社の経費で買ってくれー」と言ったら。

アホ扱い受けた。(当然か。笑)

だがしかし 「ペットを飼うことによって職場がなごむんじゃ!」と

無理やりと言うかうやむやにして

しかたないので私のポケットマネーで 飼育セット購入。


で部下に「今日から 我が課のマスコット くわ太郎とくわ子じゃい!」と言ったら

「そんなんありですか?」「むちゃくちゃや」とか 言いたい放題・・・・


「じゃかまいいわ!お前らにはオオクワガタのかっこよさとロマンがわからんのかー!」と


そしたら「自分が飼いたいだけなんでしょ」と


ふっ・・・・・・・ 目線を窓に移して 夜空を見上げた私。
Posted at 2011/06/28 23:04:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2010年12月15日 イイね!

イルミネーション!

イルミネーション!この一週間で 寝ないで埼玉、山梨に向かったのが2回。
3日に一回は連続労働時間が30時間越えている俺。

定時って何ですか?
労働基準法って何ですか?

きっと都市伝説に違いない!!(笑い)

てまぁ 好きでやってることなので。


今日は 昼で仕事が一段落したもんでさ
社長に頼まれてた会社のイルミネーションを墓地墓地と。
(結局 夜の8時過ぎまでやってたのは秘密。昨日は30時間働いていたとは思えないわー)


久しぶりに自分一人で組んでみましただ たまには職人らしくと言うことで。

でさー

付けてみて トナカイとサンタが欲しくてさ
事務所で経理に「俺のこだわりじゃー ぴかぴかライトだけじゃつまらん トナカイとサンタが欲しい!」


仕事の材料ちがうで経費が出ないんよ。

で ねばっていたら

社長がポケットマネーを出してくれましただ。


自分の欲望のために社長にまでたかる男。(笑い)





Posted at 2010/12/15 21:28:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2010年11月19日 イイね!

興味!!

興味!!仕事先で観た 男のロマンが漂うマシーン!!

昇降機ってやつですわ。

簡単に言うと 人が乗って高い所に上がれるマシーン。


最初は折りたたまれてて 足をセットして固定して色々してから 人が乗り込んで


ウィーーンと電動で写真の高さまで上がるんよ。



おおっかっちょぇぇー!
(と心の叫びが)

上に伸ばしているアームが若干たわんでいて危険な香りがするのも男のロマンが。


ちなみに電球を替えてたんやけど。
(このマシーンていったい幾らするねん??)


Posted at 2010/11/19 21:32:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2010年07月27日 イイね!

銀河漂流バイファム op ed



なぜか三重テレビで今リアルタイムで放送してます。

何年前のアニメやねん??

調べてみたら1983年?

話は・・・・
「人類の植民惑星が異星人ククトニアンに攻撃され、護衛の守備隊は全滅、
13人の子供達が取り残されてしまう。彼らは異星人に囚われた家族や友人達を自分達の力だけで
救出するために、人型兵器ラウンドバーニアンで異星人と戦いながら、
地球軍の練習艦ジェイナス号で旅をする、というストーリー。」

派手な戦闘は無いけど 子供達がね・・・・・ラストは涙ウルウルさ。


そうそう このアニメのオープニングって歌詞が全部英語なんよ 管制官の声から始まって歌に
入るのが当時 子供ながらに「かっちょいい!!」やったわ。

未だに これとゴダイゴの銀河鉄道999 (The Galaxy Express 999)は 幾度も挑戦したのだが
カラオケでは歌えない・・・(英語が不得意なのさ。)笑
Posted at 2010/07/27 23:12:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「ね、眠い・今フレディに襲われたら(エルム街の悪夢より)」
何シテル?   08/05 23:40
199X年 SVXはスバルによって作られた!! オイルは漏れ ラジエタ―は裂け・・ あらゆるSVXは絶滅したかにみえた・・ だが、、、 SVX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
S3、VEと乗りついで とうとう上級グレードに乗ることになりました。 こんどは フルノ ...
アプリリア Tuono おっきい50 (アプリリア Tuono)
50CCでは世界最大の大きさと聞きました。 だがしかし1990年代の日本のスポーツ50C ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
3000CCガソリン車でした。 ほろが高かった。 どんな悪路でも走れた優れものでした。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
当時のデートカーと呼ばれた車でした。 女の子にモテモテ車でしたね。笑 一年ほど乗って ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation