• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボルノ♪の愛車 [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2014年1月4日

エンジン警告灯 点灯

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
正月早々に初点灯しました。
よりによって帰省中に点灯とは・・・(+_+)

ちなみにこの年式は「エンジンマーク」で
お約束の「λマーク」じゃぁないです。
示すところは同じですが。

今のところエンジンの調子は
普段と変わりなく快調に回ってくれますので幸いです。

一旦、VCにてリセットしましたが、帰りの高速で再度点灯。

ログデータは
「ECM-4801 三元触媒コンバータ効率 バンク1」
とのこと・・・。
「センサーエラーの可能性もあるのでチョット様子みて下さい」
とのこと。

O2センサーでも無く、エアマスでもない。

燃費も変わらず、アイドルも安定し走行も問題ない。
触媒からも変な音はしない。

ログを確認して貰った
行きつけの「ボルボ屋」もしっかり故障探求しないと
原因は判らないとのこと((+_+))

個人的予想。
「触媒の還元効率が下がっているので点灯した。」?
触媒でも詰ったかな?
二次故障の引き金になるのもいやなので
しっかり修理しようと思います。

現在は、リセットして様子みております。

最悪は、触媒交換でしょうか???
それとも、遠まわしに「O2センサー」が悪戯??

誰か、良い情報ありませんか??

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

リップ破壊補修

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

ターボ負圧ホース交換

難易度:

ライセンスランプLED

難易度:

サイドブレーキワイヤー・シュー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年1月11日 15:18
こんにちは(^^)

VCでも、原因が解らないとは・・・・

O2センサー、10万キロ走行だと、
自動的に、御陀仏なんですがねぇ?

たまに、エンジン回してたり、
高速を多用する車両の場合、
触媒は、詰まらないんですがねぇ?
コメントへの返答
2014年1月11日 21:24
こんばんわ(^^ゞ

故障探求は、時間をかけて行ったわけではないので、時間をかければ原因は、判明すると思います。

ただ、今点灯していないので
様子をみているだけです。
このまま、何事もないとイイのですが。

「O2センサー」も消耗品みたいで
国産車でも、壊れる事がある様です。

本文に、触媒の詰まりとか書いてますが
吹け上りはイイので恐らく詰っていないだろうと思っています。
詰っていたら、吹けも悪くなりますからね。

今回は、数日前に、インジェクションクリーナーを使ったので、その影響かもしれないです。
2014年1月12日 19:05
こんばんは。

O2は確かに消耗品よね。
中のヒーターがダメになるとか。

今日ディーラーの工場長に、この記事見てもらいましたが、
「触媒」と故障コード表示に記載がある場合は、
まず疑うのは、リヤのO2か触媒だそうです。

ダイレクトコイルの1~2発死亡を放置ままで長い期間走行すると、生ガスが還元されずに触媒を壊すケースが、たまに875ではあるとか言ってました。

まあでも、クリーナー使った事による点灯なのかもしれませんね。
それならまだ安心ですが。
コメントへの返答
2014年1月12日 19:30
こんばんわ。

工場長にまで見て頂いて
ありがとうございます(^^)

今のところ、平静を保っているので
放置プレイ中ですが・・・。
再点灯の際には「O2」か「触媒」
でも前者の確立の方が高いかな?

ダイレクトコイルは不明ですが
近い内に「予備」を確保しようと思っています。
不快な振動はないので、1発死んでる
可能性は低いと読んでいます。

まぁ、クリーナーで取れた汚れが
センサーや触媒に対して付着して
一時的に悪戯をしたならいいのですが
再発しない限り判らないですね。(+_+)
2014年1月12日 23:44
近所のディーラーでの事例では、
O2は大抵フロント側が消耗交換らしいです。

自分のも、14万キロ近く走ってるので、
そろそろボッシュ製を買わないといけません
(^_^;)

ダイレクトコイルも1発死亡すると、
信号待ちや発進時にスバルのインプレッサみたいな、
ボボボボボ的な排気音がするのと、エンジン警告ランプ点灯で、○番コイルミスファイヤ
とコードには表示されると思います。
10万キロ越えで、旧品番9157601が着いていて、
製造年が99年~05年くらいなら、何時壊れても不思議ではないです。

新品相場は6300円くらいですが、4000円くらいで社外新品出してた業者もいたような?
コメントへの返答
2014年1月13日 14:11
年数と走行が交換推奨時期と重なると
イロイロと考えないと…(-_-)

現状、スペアが殆ど無いので
価格安くて壊れると困るモノから
揃えておくのが良さそうですね。
2015年1月7日 22:38
はじめまして 初コメです。

同じ悩みです。

1月に入って 3回目のチェクランプです。

本日激安の OBD2 診断機をオクget!!

だましだましリセット来週あたりリアO2センサー交換してみます。

何か解ればレポート下さい。

<(_ _)>
コメントへの返答
2015年1月7日 23:31
こんばんわ。はじめまして(^^)

この警告灯ですが・・。

こちらで行った処置です。

・エアマスセンサー交換。
OBDⅡでは、エラー診断は無かったですが
結果的には、当りでした。
微妙に、センシングの値がズレていた様で
空気に対して燃料噴射が、適正で無くなり
混合気からの排ガスをO2センサーが
「濃い・薄い」と検知していた様です。
(だからO2、エラー等が出た)

・エアマスとタービン間のホース交換
ホースは、通販と量販店で購入。
経年劣化で、ブースト圧センサーと
エミッション関連のゴムホースが
劣化していた為、2次エアーを
吸いこんで混合気が薄くなりO2エラーを
検知した。

絶対に上記の方法で治るとは限りませんが
この整備で克服しました。
これ以降、点灯していません。

治るとイイですね。

ちなみに、私もOBD2診断機を購入する
切っ掛けになりました。

プロフィール

「@したたか さん
そんなに上手くもないし…
ただ釣行が多いだけですw
ソルトはやらないので
「食えない魚釣ってどうするん?」って
ツッコミも貰ってます。
先週は、焼津にメガーヌで行ってましたが
何処かでお話しする機会があればいいですね。」
何シテル?   06/19 17:43
ボルチョ改?ボルノ♪ V70 875に10年乗って 先日、無事納車でした。 ボルボとは違うクルマですが 今後ともよろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 21:33:27
シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 16:45:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
ボルボV70から箱替え。 運転の楽しさヒラヒラ感は上々。 反面、安定感と剛性感はボルボ。 ...
トライアンフ ボンネビル トライアンフ ボンネビル
先づは登録。 ここからスタートして 早速ガレージにてゴニョゴニョ中。 とりあえず…。 ・ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
帰省時の下駄1号。 主に釣り専用🎣 何処でも行ける何処でも止めれる。 4WDのデフロッ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ワーゲン (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
実家のクルマ6台のうちの1台 帰省時の下駄2号です。 ひょんな事から実家にきました。 1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation