• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月08日

13年秋 北海道ドライブ5日目

2013年10月18日から31日まで北海道をドライブして来ました。これはその旅行記になります。

 10月22日(北海道 道東編3)


4:00に起床。当たり前ですがベッドで寝るのは快適ですね。朝風呂に入って目を覚まします。

部屋から見た景色。寝てる間に雨が降ったようです。昨日の天気予報では朝方曇で日中晴れだったのでテンションが下がります。

朝食を摂りつつ今日の行動予定を考えます。釧路まで来てるので是非とも納沙布岬に行きたい。根室本線の駅巡りしつつ天候回復をまって、最東端(離島除く)に行くことにしました。

5:40ホテルをチェックアウト。荷物をTTに積んで駐車場から出発する頃には小雨が降り出しました。駅巡りしながらr44を東へ進みます。

7:00道の駅 厚岸グルメパークに到着しました。

路面は濡れていますが、雨はあがってます。いよいよ晴れてくるかも!と思ったのも束の間、道の駅を出発して直ぐに小雨が・・・

茶内駅に着きました。


 おや?駅舎入口に居られるあのお方は?


 

おはようございますルパンさん。
 浜中町はモンキー・パンチ氏の出身地という事もあって、町内の各駅舎にはルパン関連のグッズ?があります。また、町内の酪農家の看板に同氏の画が使われていたりします。

引き続きr44を東へ走ります。厚床駅を通過した先で雨も上がり、路面が乾いて来ました。

道の駅 スワン44ねむろに到着。


道の駅から見た風蓮湖。見事に曇天ですね。
 しかし、道の駅を出発して温根沼大橋を渡るとやっと晴れてきました。単純です。テンションが上がってきましたw







 根室市街地に入り、根室駅に寄った後r44の終点の交差点で国道 最東端のバッジをゲットです。




次は根室半島を時計回りに納沙布岬を目指します。

 




9:30 納沙布岬到着です。




風が強く、海も荒れてましたが、北方領土はちゃんと見ることが出来ました。


 
驚いたことにレンタカーが既に2台いて、数人の観光客がいました。この時間にいるって事は根室市内にでも宿泊したのでしょうか?
 毎年10月下旬に北海道に来てますが、納沙布岬で他の観光客に遭遇したのは今日が初めてです。



 


 

シーズンオフでお土産屋等は軒並みシャッターが降りてました。
 納沙布岬周辺を少し散策。

ノサップ岬平和の塔(左)四島に架ける橋(右)


納沙布岬を後にして、根室半島南側を西に進みます。根室市街地に戻ってきましたが今まで走ってきたr44には進まず、太平洋シーサイドラインをドライブです。
 と、その前にこちらに寄り道。

日本最東端の駅 東根室駅。市街地の中にぽつんと有ります。主要道路に看板は有りますが、ナビがないと見つけにくいかもです。

ホーム(左)ホームよりmyTT(右)駐車場は狭いですね。




 ここまでの走行ルート。
 東根室駅から出発する際に、ハイドラの操作を間違えて終了をタップしてしまいました(涙)



いよいよd142、通称太平洋シーサイドラインに入ります。



 
根室本線 厚床から東根室までの間にある駅はd142沿いにあるので、こちらにも寄りつつ霧多布岬を目指します。


根室市街地は晴れていましたが、別当賀駅を越えた辺りから曇りとなってしまいました。この太平洋シーサイドライン(釧路~根室間)はかなりのお気に入りのドライブルートです。晴れていると運転していてすごく気持ちのいい道なんですけどね。夏場は霧がかかることが多いので秋に期待してましたがちょっと残念です。

 
11:30 霧多布岬に到着。駐車場にTTを止めて、灯台の先まで歩きます。


秋の霧多布は荒涼としてますね。誰一人いません。

貸切の霧多布を満喫して出発しようとハイドラを休憩から復帰させた所、見覚えのない場所へ飛ばされてるではありませんか!
出雲!?

 
GPSの不良なのかな?ハイドラを再起動させたり、いろいろやって北海道に戻って来るのに20分近くロスしてしまいました。


東根室駅からの走行ルート。霧多布から一直線に伸びた先は出雲ですw









気を取り直して再スタート。太平洋シーサイドラインドライブはここで切りにして霧多布湿原を縦断、内陸部に進路変更です。今朝ルパンさんに挨拶した茶内駅横を通りr44を横断、d506→d813→d123と根釧原野の中を進みます。

そして新酪村農展望台に着きました。
なんとも言えない酪農風景が続きます。



展望台。鉄骨で出来ており、揺れはしませんが高所恐怖症だと登るのが少々厳しいかもしれません。


宇宙展望台と同じくらいお気に入りスポットなんですが、駐車場が狭いですね。頑張っても5台も駐められないかと思います。先客がいたことは一度も無いんですけどね。



この後は別海町を通過して適当な所で右折、根室海峡側r244に出ました。そのまま北上して標津町にあるサーモンパークとメロディーロードのチェックポイントをゲットです。

メロディーロード。こんな道路標識初めて見ました(驚)

14時を過ぎて日が傾き始めましたが、次は開陽台方面に向かいます。

開陽台の麓、北十九号 通称ミルクロードの撮影です。

まずは反対側より。

有名なポジションから撮影。ツーリングマップルだったりいろんな所で目にしますよね。

アップで。晴れていれば良いのに・・・


開陽台に登ります。


曇天ですが、地平線まで見えました。ひと通り写真を撮って撤収です。

近くに中標津空港があるので、チェックポイントをゲットしに行きました。
 
日没まであと1時間ちょい。中標津付近は曇ってますが、南の方は晴れてそうな空だったので、ひょっとしたら夕日が見られるかもしれません!もう一度新酪農村展望台に行ってみます。

 中標津の市街地を迂回しつつ、郊外にあるd994を南にマイペースでとにかく走りました。


 

日の入り直前、何とか間に合いました。奇跡的に地平線付近だけ雲が無いようです。約3時間ぶりの新酪農村展望台(苦笑)
 
日没後は愛車紹介等で使えそうな写真を撮ったりしましたw ドアに展望台が写ってるのが残念ですね。

その後は別海町のコンビニに寄り、17:20道の駅 おだいとうに着いて本日終了です。

道の駅 おだいとうの様子。
myTT以外に4台もの車中泊する車がいました。


霧多布から道の駅 おだいとうまでの走行ルート。
 一度通った道はなるべく通らないようにと走った結果です。チェックポイントが少ないですが、移動距離が多くなってしまいました。


走行距離 538.4km(TTのメーターより)
走行時間 9時間31分(TTのメーターより)
当日の日記はこちら



北海道 道東編4に続く
ブログ一覧 | 13年秋 北海道ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2013/11/08 07:42:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植えが終わったところだが…
THE TALLさん

0514 💩◎ 🌃☢🐛 🏥
どどまいやさん

5/14いすゞ自動車(株)(720 ...
かんちゃん@northさん

ロサンゼルスにあるペリカンパーツへ ...
Dayinthelifeさん

クロスト君は納車から1年と261目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「託された新たな命、それは親としての責務と希望。家族近況報告編。 http://cvw.jp/b/1995869/43108160/
何シテル?   07/31 23:18
うるてぽと言います。 長距離ドライブと、北海道ドライブを生業とするぐらい北海道依存症な生活を送ってましたが、2016年の結婚を期に生活スタイルが激変。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ SQ5 アウディ SQ5
メインの車。車重を感じさせないパワフルエンジンにクワトロの安定感。これから家族を乗せて、 ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
仕事車兼お買物車。 最下位グレードにしたため、5MTにも関わらずタコメータがついていませ ...
BMW Z4 クーペ BMW Z4 クーペ
人生初のFR2シータークーペ。北米産な車でしたがBMWの駆け抜ける悦びの一端は体感できる ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
人生初の外車。SlineでもQuattroでもないFFのTTでしたが、国産車では味わえな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation