• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月23日

静岡長野県境ドライブ

静岡長野県境ドライブ せっかくの休み、やっぱり出かけたいなぁと。そこで今回もドライブに行ってきました。

前日までいろいろ考えてもなかなか目的地が決まらないので、前車時代によく行っていた国道152号の南側分断区間を走り行くことに。



前夜に地元の知り合いと食事をしていたので起きたのがちょっと遅めの4:00。せこせこと準備してコンビニで買い物を済ませたら出発。

外気温4度、4:36からのスタートです。朝は相変わらず寒いですね。


高速に乗ったら一気にr152がある新東名の浜松浜北ICまでワープです。

新東名浜松SA手前より。朝焼けの高速を颯爽と走り抜けます。


浜松浜北ICでアウト。そのままr152に滑り降りたら北上開始です。

少し進むと先日もドライブで通過した天竜区二俣町へ。

今回はこの交差点を左方向に直進ですよ。


天竜川横をすいすい進みます。船明ダムの交差点から北も以前に走りましたね。早朝の時間帯なので交通量も少なくマイペースで行きます。


佐久間町の大井橋交差点を今回は直進。この交差点から先は2車線道路や中央線が無い道路が入り混じるようになります。

途中、水窪の街で無人駅である向市場駅に訪問しました。

飯田線 向市場駅。

意外と街の中にあります。良いですよね無人駅。

この後に水窪駅にも行きました。写真は撮っていませんが水窪の街を見下ろせる高台にある駅でしたよ。


水窪の街を過ぎるとr152は一気に山間部区間へ。



そして青崩峠との分岐点へ。

分断国道として有名なr152青崩峠。峠の方に進むと細道で途中からダートになりやがて通行止めとなります。

上の写真の分岐は飯田方面へ。すると立派な高架道路が目の前に・・・。

実はコレ、ゆくゆくは新東名に繋がる三遠南信道路の一部なんです。それ故か、青崩峠との分岐以降はr474になってます。

少し進むとトンネルが有り、それを抜けるといよいよ国道から険道区間に突入です。
※この辺りは圏外ゾーン(au・docomo両キャリアで確認w)なので、通られる際は覚悟しといた方がイイかもです。


ほぼ1.3車線位の道が続きます。しかも路肩には残雪が(汗)

こんな道ですが、1台の軽自動車とすれ違いました。日中になると僅かながらですが通行する車がいる様です。

道路管理も良いとは言い難く、崩落してきた細かい石や瓦礫が散乱していたり、舗装もデコボコ区間があったりするので、低扁平タイヤだとパンクの危険性も・・・。

そのまま進むと、半ば目的地になっていた兵越峠に到着です。時刻は6:45。

静岡と長野の県境になります。

振り返ると静岡県の立派な標識が(苦笑)


国盗り綱引き合戦、だそうです。有名なのかな?

長野側へ少し進むと駐車場の様な広場があるので、そこに車を停めて辺りを散策することも出来ます。
今回は、広場に残雪があったのでパスして進みます。


上の写真の"静岡・長野両県の標識"を見比べもらえば安易に想像がつくかと思いますが、長野側の道路は更に状況が悪いです。

北側なので残雪が多いこと、アスファルトのヘタリが大きくあちこちにギャップがあり、傾斜が急な為か落石が多いです(汗)

中でも
コレはマズイだろ!?と思ったのがコチラ。

左側いっぱいに寄って回避出来ましたが、場合によっては降車してこの岩を動かさないといけなかったかもしれません。

 
なんとか下り進んで開けた所で車を停めたのがタイトルの写真になります。


朝日を浴びた山々が綺麗でした。気温は-3度。


この後も下り続けてr152に合流。そのまま進むとT字交差点に。

右折しますよ。

少し進むと 道の駅 遠山郷 に着きました。

足湯もありますよ。入りませんでしたが。温泉施設も併設されてます。営業時間帯は混むのかな?

トイレ休憩したら出発です。

r152を北上を再開しますが、幅狭区間が続きます。


所々でこんな光景が。

三州南信道路の建設が進んでいますね。全線開通すると中央道と新東名がつながるわけですが、それはいつになることやら(苦笑)


飯田市上村で矢筈トンネルに進む前に、r152を行けるところまで進んでみます。

トンネル手前で脇道に。しらびそ峠への分岐から更に進みます。が、通行する車が極端に少ないためか、路面には小石や落ち葉などが散乱してます。

徐行しながら進んで大島河原河川公園横から少し行った所で道路は通行止めになってました。

ココまでです。どう見ても国道には見えないですよね(笑)

近くに小川が。


転回できる場所までバックしました(爆)


しらびそ峠の分岐まで戻ります。
 

左に行くとしらびそ峠ですが、通行止めと書いてありました。

しらびそ高原は星見スポットとして有名ですよね。星猛者どもに混ざって一度は星見してみたいな。


と言うことで遠州南信道路の一部、矢筈トンネルをくぐり飯田方面へ向かいます。


山間に立派なトンネルがなんだか不自然な感じです。


トンネルを抜けると唐突に遠州南信道路は終わり、下道に降ろされます。


喬木ICを下から眺める。左端の所で自動車道は終わってます。


ここでr152南側の分断区間ドライブはおしまい。北側の分断区間はまた今度。この後は飯田市街のチェックポイントを取ったら、帰路へ。

長野県南部の道の駅を巡りながら愛知を目指します。



r151を南に進んで 道の駅 そばの城 へ。

遠くに雪山が。キレイですね。なんて山なんでしょう?


そのまま南進してr418との交差点にある道の駅 信州新野千石平 に到着。

朝からお客さんが多くて賑わってました。


ここからr418へ進路変えますよ。平谷峠に向かうヒルクライムは急なヘアピンコーナーがあり楽しくドライブできました。
 FFなmyTTはヘアピンを登ってる最中にアクセルを開けるとトラクションコントロールが介入して来ます(笑)


次はr153との交差点で右折してすぐの道の駅 信州平谷へ。

なんか、異常に駐車場が広いです。

コレで長野南部の道の駅めぐりはおしまい。r153通称飯田街道を南下して愛知県へ進みますよ。


順調に進んで愛知へ突入。稲武町でr257に右折したらチョロっと寄り道です。

まずはメロディーロード。

どんぐりころころ♪今まで走ったメロディーロードで唯一曲がわかりました(笑)

そのまま進んで岐阜県へ。道の駅 上矢作ラ・フォーレ 福寿の里 に。

隣にモンゴル村もありますよ。


少しだけお散歩です。

TTとせせらぎ橋。


寄り道の最後に上矢作ダム湖畔道路を元気に走り帰りますよ。

低速でタイトコーナー連発"走りスポット"として有名です。確か取締が行われる時もあるとか。

腕がないのでTTではうまく走れませんネ。軽量スポーツカーで走ってみたい場所でした。


この後は香嵐渓をかすめつつ県内山道を適当に走り抜けて帰りました。


本日の走行ルート。
ハイドラアプリは圏外区間でもちゃんとログは残るみたいですね。

詳細なルート。出発と到着位置は編集してます。

反時計回りに一周です。


走行距離 460.5km(TTのメーターより)
走行時間 8時間16分(TTのメーターより)
今ドライブ燃費 12.5km/L(TTのメーターより)


あとがきみたいな事。
春が近づいてきていよいよ信州方面にもドライブできる季節になりましたね。雪山を見ながらドライブするのが好きなので、シーズン到来って感じです!

さて、沖縄旅行記も着々と作成してますので近々ブログにあげさせてもらいますね。でわ。
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2014/03/23 20:32:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポルシェがバスに…その表現はどうよ?
THE TALLさん

信濃国分寺から榛名湖へドライブ
天の川の天使さん

165万円 レジェンド ハイブリッ ...
ひで777 B5さん

ベンツ…ポルシェ…乗るなら飲むな😠
伯父貴さん

1年ぶりにお酒を飲むと
アーモンドカステラさん

筑波山ツーリングオフ会(2025. ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2014年3月23日 21:04
こんばんは^_^

三遠南信道の話は聞いたことがあります。
確か10枚目の画像の道路は元々は自動車専用道だったけど、計画の変更で一般国道に格下げされたらしいですね。だからやたらと高規格なトンネルと道幅だったと思います。
廃道マニアの間では、珍しい廃高速道路として有名らしいですよw

それにしても、三州南信道もあるんですね。名前がややこしい(笑)。土地勘の無い私は'三信南遠道'って言いそうになります(爆)。
コメントへの返答
2014年3月23日 21:34
こんばんわ~(^ω^)

あれれ?あの高架道路は格下げされてたんですか!情報感謝ですよ。
10年くらい前からちょくちょく走りに行ってた場所なんですが、その頃からあった自動車道だったんですよね。
廃高速だったとは(笑)

色んな所に高速をっ!!ってことで計画があるみたいですね。

東名、名神などは馴染みやすい名前ですから、もっとわかりやすいネーミングにしてもらいたいです。
あ、それ以前に早く開通させてよ、ですかね(笑)
2014年3月23日 21:15
凄いトコまで入り込んで行ったんですね。。。
( ̄▽ ̄)

コメントへの返答
2014年3月23日 21:36
コメントありがとうございます♪

オススメは出来ませんよ(笑)常にパンクとホイール傷の恐怖の連続ですから^^;
2014年3月23日 21:50
お疲れ様です♪(^∇^)

今日は静岡長野県境ドライブでしたかっ!(^∇^)

私は今日は幕張メッセに行って来ました♪( 〃▽〃)カーイベントに☆
コメントへの返答
2014年3月23日 22:11
コメントありがとうございまっす(´∀`)

静岡西部はエコパで行くことになるので今回は長野の方へ向かってみましたよ♪

カーイベントお疲れ様です!もちろん尾根遺産がメインターゲットなんですよね(笑)
2014年3月23日 21:59
ドライブお疲れ様です。

落石怖いですね!
オープンで走っていて一番怖いのは
落石注意の看板です。

>モンゴル村
モンゴルのテントが有る所ですか?
コメントへの返答
2014年3月23日 22:14
ヨタCさんこそご多忙の中コメントありがとうございます。

そう言われると、オープンで走行中に落石にあったら・・・(汗)
落ちている石や瓦礫にも注意ですけど、上空にも注意しながら運転しなければいけないんですね。
勉強になります!

道の駅から西の方に進むと左手にテント(ゲルと言うらしいです)がありますよ。
キャンプ出来るみたいですね~。

プロフィール

「託された新たな命、それは親としての責務と希望。家族近況報告編。 http://cvw.jp/b/1995869/43108160/
何シテル?   07/31 23:18
うるてぽと言います。 長距離ドライブと、北海道ドライブを生業とするぐらい北海道依存症な生活を送ってましたが、2016年の結婚を期に生活スタイルが激変。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ SQ5 アウディ SQ5
メインの車。車重を感じさせないパワフルエンジンにクワトロの安定感。これから家族を乗せて、 ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
仕事車兼お買物車。 最下位グレードにしたため、5MTにも関わらずタコメータがついていませ ...
BMW Z4 クーペ BMW Z4 クーペ
人生初のFR2シータークーペ。北米産な車でしたがBMWの駆け抜ける悦びの一端は体感できる ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
人生初の外車。SlineでもQuattroでもないFFのTTでしたが、国産車では味わえな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation