• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月28日

北海道長距離弾道ドライブ。道北と利尻富士。

北海道長距離弾道ドライブ。道北と利尻富士。 気ままな北海道ドライブもほぼ終盤。朝起きたら帯広は雨が降っていました。天気予報を見て考えた結果"再び道北地方へ行こう!"でした。雨降る十勝地方より峠を越えて、オホーツク海側を走り抜け、宗谷の地に利尻富士を見たそんな1日です。







ベッドは偉大だ!そう思った朝、帯広は雨が振りだしてました。

宿を出発したら進路は北へ。ルートは内陸部の山越えをしながらオホーツク海に向かいます。

ホットコーヒーがありがたい気温です。


十勝地方から三国峠を上りました。雨も止み、好天の予感を感じながら激走開始。

三国峠より。

樹の海にかかるは白雲。雄大でした!

オホーツク海側に出るものの曇天。でも"宗谷に着く頃には晴れるに違いない"と意味不明な確信のもと、更に北上。

道の駅 雄武で休憩。


サエヌカ線にもう一度!

前回よりよく見えました。

そして宗谷地方へ。
まずは宗谷丘陵をドライブ。


残念ですが曇り空のまま。しかし、素晴らしい景観には違いありませんね。



宗谷丘陵を走り抜けて最北端 宗谷岬へ。

観光客多いです。

最果て、と言うには賑やかな岬を出発して稚内市へ向かうと薄曇りな天気へ。かすかに利尻富士が見えてきましたよ!

稚内から先は日本海側を南下しながら、利尻富士を拝みます。








前回来たときはほとんど見えていなかったので、霞ぎみでも嬉しくなっちゃいますね(笑)

そんな感じで写真を撮っていると、ハイドラのアイコンを見てHAMARさんが会いに来てくださいました。

二日ぶりの再開を果たしたら、幌延ビジターセンターへ移動。湿原の散策や展望台に登りました。

ビジターセンターより利尻富士を望む。

早々の再開でも話は尽きません(笑)
再び再会の契りを交わして別れるのでした。HAMARさん、2回もプチオフしていただきありがとうございました!日記用で車の写真を撮り忘れてごめんなさい(苦笑)


別れたあとはオトンルイ風力発電所へ。


そしてお気に入りのスポットに向かい、それらが今日のシメ。


ラッピングロール!






前日の朝まで滞在していた道北地方へ戻ってきました(笑)晴天とまでは言いませんが、利尻富士を見られただけで大満足です。そして再びプチオフも出来たので、このルートチョイスは間違っていなかったと想ってます♪


30日のフェリーに乗船して北海道を離れることにしました。ですので明日はフェリーターミナルのある小樽へ向かいます。でわ。


本日の走行ルート。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/28 18:05:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

明日への一歩
バーバンさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2015年6月28日 18:30
お疲れ~明日は晴れそうですよ。

南下しながら羽幌でアマエビ丼が食えますね~ジュル



コメントへの返答
2015年6月28日 18:47
明日は小樽に向かうだけなので、晴れていても見所が(汗)

シショー、羽幌を通るときはまだ早朝ですって(爆)
2015年6月28日 18:44
こちらは今日快晴でした〜

ただ、強風というオマケ付き笑
( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2015年6月28日 18:48
梅雨、開けてくれましたかね(笑)

風が強いのはこちらもでしたぁ
((o( ̄ー ̄)o))
2015年6月28日 18:47
お疲れ様でした。
微かにではありましたけど利尻富士が見れて良かった(^^ゞ

地元にいても鮮明にみえるのは月2〜3日程度なので^^;

此方は他地域からみると深緑といえる風景でもないところですが、景色は独特の趣きがあるかもです。

なかなか帰られるとお会い出来ないので今日もお会い出来て良かったです。

残り僅かですが楽しんで下さいね。
コメントへの返答
2015年6月28日 19:48
今日もありがとうございました!
クッキリハッキリではありませんでしけど、利尻富士が見られただけで良かったですよ(*´∀`)♪

荒涼とした景観ですかね。でもそれが北の果てまで来ているんだぞって思わせてくれますよ!自分は大好きなんです。

6月と10月の二回しか自走では行けないので、これからも道北地方は来たいです。
HAMARさんが居ますしね(^o^)

滞在期間も少なくなってしまいましたが、明日からも楽しみたいと思います!
2015年6月28日 20:40
お疲れさまで~す(⌒▽⌒)/

出だしは雨だったようですが上がって良かったですね♪
出来ればもう少し晴れて欲しかったところでしょうけど、大地の雄大さは充分伝わってきます♪♪

明後日帰路につかれるんですね(o^-')b
気を付けてお帰り下さい(^^♪
コメントへの返答
2015年6月29日 3:00
どうもです~(* ̄∇ ̄)ノ

北に行けば止みそうでしたので、大移動しちゃいました♪
画的にも晴れほしいのですが、自然相手には敵わないです(苦笑)それでも伝わっているのなら嬉しいですよ(^w^)

はい。いよいよ30日で北海道とさよならです(ノ_・,)
最後まで気を抜かず走りますね!
2015年6月28日 20:46
こんばんは!
今日もお疲れ様でした(o^^o)

うるてぽレーダーで見てましたよ~(笑)

利尻富士キレイですね~(o^^o)

残りもわずかですが、楽しんで下さい~(>_<)ヽ
コメントへの返答
2015年6月29日 9:07
おはようございます(  ̄▽ ̄)

ありゃーまた監視されちゃってましたか(笑)
スマホからですと遠くにしか見えませんが、結構よく見えてましたよ♪

ほぼ終わりが近いですが、それはそれ。楽しみますよー(^∇^)
2015年6月28日 22:31
はじめまして! 

同じ箱を所有していますhanma(ハマ)と申します。

このところ毎晩 うるてぽさんのブログを楽しみに拝見しています。

本州ではお目にかかれない雄大な自然と、Z4の絶妙ナイスなコラボショットに勝手にうっとりしています。 本当に羨ましい~~~~~

旅もいよいよ終盤のご様子で少し淋しい気もしますが、事故のないようお気を付けて!

明日以降のブログも楽しみにしていま~す(^_^)

しかし、E86で車中泊ってできるんですネ! 根性しだいか・・・?(笑)
コメントへの返答
2015年6月29日 9:13
はじめまして!そしてコメントありがとうございます。

半ば手抜き日記なのに楽しんでもらえるだなんて嬉しい限りです(*´ー`*)

北海道はでっかいどうですもんね。雄大すぎて写真は収まりきらないです(笑)
Z4クーペはどこで撮っても画になるので楽しいですよ。

もう小樽の散策とフェリーと帰りの高速くらいしか残されてません(苦笑)
無事に帰宅するまで気を付けたいと思います!

帰還後はながーい旅行記を書きますので、良かったらまた遊びに来てくださいね。

はい…根性かと。しかし、身体を痛めそうですよ( ;∀;)
2015年6月29日 8:06
もう北海道の旅も残り僅かなんですね…

最後くらいは快晴であってほしいですね
コメントへの返答
2015年6月29日 10:01
もう終わりが近いんですよー早いです(苦笑)

そうですね!帰りのフェリーも晴れてくれると嬉しいんですけど(^.^)
2015年6月30日 16:34
こんにちは。
毎回、北海道ブログは楽しみにしております。

この日、道北は薄曇りながらも天気が良かったですよね~
実は、写真に写っている山のふもとでウニ食べてました(笑)
コメントへの返答
2015年6月30日 17:20
こんにちわ。コメントありがとうございます♪

そうです。まだ何とか天気が良い方だったと思いますよ~…
って、ええ!?
あのお山の麓、島に滞在されていたんですかw(゜o゜)w
凄い偶然ですね(笑)本番のウニは美味しそうですね~

プロフィール

「託された新たな命、それは親としての責務と希望。家族近況報告編。 http://cvw.jp/b/1995869/43108160/
何シテル?   07/31 23:18
うるてぽと言います。 長距離ドライブと、北海道ドライブを生業とするぐらい北海道依存症な生活を送ってましたが、2016年の結婚を期に生活スタイルが激変。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ SQ5 アウディ SQ5
メインの車。車重を感じさせないパワフルエンジンにクワトロの安定感。これから家族を乗せて、 ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
仕事車兼お買物車。 最下位グレードにしたため、5MTにも関わらずタコメータがついていませ ...
BMW Z4 クーペ BMW Z4 クーペ
人生初のFR2シータークーペ。北米産な車でしたがBMWの駆け抜ける悦びの一端は体感できる ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
人生初の外車。SlineでもQuattroでもないFFのTTでしたが、国産車では味わえな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation