• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるてぽのブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

"日記"プチオフから道南へ。青空と海と硫黄が待ってました。

"日記"プチオフから道南へ。青空と海と硫黄が待ってました。ベッドで快眠した苫小牧の宿。朝イチからのプチオフより1日が始まり、天気予報を信じて一路 道南へ進みました。荒れていた日本海と穏やかな太平洋を眺めて、そして函館一帯を見晴らし最後はプチ登山までした、道南満喫?な一日です。

15年秋 北海道ドライブ日記6日目スタート。




足を伸ばして寝ることができるのは幸せなことなのですね。そんな感謝な気持ちで起きまして、朝風呂やら準備を終えて宿を出発しました。天気予報では雨が降り気温が下がると言っていましたので、どこに行こうかな?

ハイドラを立ち上げるとすぐ近くにみん友さんが居たので、とにかくそちらへ特攻!苫小牧から近くウトナイ湖の道の駅で再会したのは、そう青い車。

よしきよさん、お久しぶりです♪

前日に出発したよしきよさんはココの道の駅なら落ち合えるだろう、と言うことで待っていてくれました!

時刻は6時30分。早朝プチオフですね(笑)


しばらく談笑したらお開きに。よしきよさんは道東へ。こちらは道南へ向かうことを確認しあってお別れしました。
よしきよさんプチオフありがとうございます。次は…初夏ですか(爆)



苫小牧から内陸の峠を越えながら向かったのは洞爺湖。少しずつ晴れて来てましたがまだまだな感じでした。



ノエルどこにいるの?
(爆)


洞爺湖から太平洋側へ出ると晴れてきました。

雨予報から一転、気分が上がって来ましたよー


上がったテンションでさらに南下。一度ドライブしてみたかった雲石峠を激走して日本海側へ出てみたら…

少々荒れていました。雲も残っているのでやっぱり太平洋側のが良いかな。


道南の中山峠を走り函館近郊へ。
その手前にあるきひじき高原に向かって見ることに。グングンと登ると展望台からは函館一帯が見張らせましたよ!

函館山に新幹線の線路みんな丸見えだ。
抜群の開放感を味わえましたね。


函館市街地を抜けて東へ。道の駅なとわ恵山で休憩。
道の駅からは穏やかな海とうっすらと青森県が見えていました。

青森は遠いなぁ。奈良も山口も遠いけど(笑)

左手には恵山が。


このあとはこの恵山を見に。車で行けるところまで登ると公園があるので散策です。

恵山は硫黄山、なのだと思います。モクモクと白色煙と癖になる硫黄の香りがたまりません(笑)

展望台や散策路があるのでお散歩です。




カメラの方では写真を撮りまくり。1時間ちかく散策しちゃってました。日が暮れるほど青空が広がって来たのでとても楽しく歩き回れましたね。

そんな恵山散策が今日の〆です。



プチオフから日本海、太平洋そして恵山。メジャーではない道南の景色を回った1日になりましたね。雨も苫小牧から洞爺湖に向かうときに降られただけでしたので運が良かったかもですね。

さて、現状で明後日10月31日(土)のフェリーにて北海道を離れるとこにしています。旅の期間が短くなったので仕方ないですが、物足りないですよね(苦笑)
なので今夜が最後の車中泊になりそう。明日は小樽で泊まりたいですね。


本日の走行ルート。
Posted at 2015/10/29 18:29:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月28日 イイね!

"日記"日本海側を南へ行き着く先は苫小牧。

"日記"日本海側を南へ行き着く先は苫小牧。昨日の夜から降り続いた雨。道北より午前中は雨に辺りながらのドライブで南へ進み、そしてプチっと聖地巡礼。小樽のとなり余市でイクラをいただき、羊蹄山の麓でジャガイモを買い漁り、太平洋側の交通要所 苫小牧の宿にたどり着いたそんな中休み的な一日です。


15年秋 北海道ドライブ日記5日目スタート。




昨日の日記をあげた直後に雨が降ってきました。今日の2時頃まで降っていたようで、起きると気温は10度と暖かいのですが道路はびしょびしょ。雲も残っていたので、一気に移動することにしました。

日本海側の国道を南へ。羽幌町の最北端のセブンでコーヒーを。

ホッとしますねぇ。

その後も南へ。


日本海は少々ご機嫌ナナメのご様子(汗)


留萌からも引き続き海沿いを快適ドライブ。
増毛が近くなってきたのでいわゆる聖地巡礼をしておく事にしました!

最初に寄ったのがココ。たぶん間違いないと思います。


ココは現在放送中の「桜子さんの足下には死体が埋まっている」の第1話にて登場した場所になります。ちょうど夫婦の他殺体(作品はミステリーです)が上がった場所ですね。背後のセイコマが印象的でしたね。


お次はこちら。


こちらは主人公と桜子さんが骨を探していた海岸ですね。背後の橋でだいたい分かるかな。


詳しい場所や諸々についてはは旅行期記で書きます。桜子さんの~は舞台が北海道なので、気になっちゃってるんです(笑)



巡礼(と言うのか?)を終えたら再び南へ。

サッポロ近郊で渋滞に合いながら小樽を通りすぎて余市へ。10時の開店と同時に入店したらば新もののイクラをいただいちゃいました♪

美味しいー!程よい甘さがたまりませんね。
6月はウニ。10月はイクラ。でもホッケも食べたいなぁ。


イクラを堪能したら次はお土産物を買いに羊蹄山まで激走。空は晴れてきていましたが、肝心の羊蹄山には雲が。

今日は観光を諦めようかな。そう思わせてくれましたね。


お土産はジャガイモです!

合計25㎏。仕入れか?って言われそう(笑)
男爵、キタアカリ、とうやを買いましたよ。本当はシェリーも欲しかったのですが無かったです(ToT)もちろん全て郵送しましたよ。

お土産も無事に買えたのでサクサクっと宿を取った苫小牧へ向かいましょう。ホロホロ峠を走りました。

太平洋側は晴れているようです。

最後に樽前山を拝んで宿へ。

変わった形してますよねー。

宿にチェックイン。今夜は足を伸ばしてゆっくり眠れそうだぞ(^w^)
今日の〆は苫小牧の居酒屋で独りカンパーイ。





折り返しにもなった本日は、観光はひと休みになりましたね。距離は走り、美味しいものを食べて、ベッドと温泉でリラックス。こう言う日もあって良いんですよ。

明日は…これから行き先を考えてみます。何せ寒気様がお越しになるそうで、また天気がよくないと予報が出てますからね(汗)


本日の走行ルート。
Posted at 2015/10/28 18:56:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月27日 イイね!

"日記"日の出から始まった旅は道北で待つ友に繋がりました。

"日記"日の出から始まった旅は道北で待つ友に繋がりました。起きると相変わらずの満点の星空と氷点下の世界でした。旅の残り日数的に今しかないと決め込みまして、目指したのは道北地方の北部。車中泊した道東より美幌峠で日の出を拝み、オホーツク海側をひたすらに北上してみん友さんとプチオフをしたそんな一日です。


15年秋 北海道ドライブ日記4日目スタート!



ガタガタ寒さに震えながら準備を終えた道の駅は-2度。車内は狭くてあまり寒くないので温度差にビックリしちゃいます。前日の段階で道北に行くのは今日か明日しかないと考えていたところにみん友さんからのコメントもあり、道東から一気に道北に進むことにして出発しました。

真っ暗な道路を激走して道東釧路地方を横断。路肩に雪が残る状態でビクビクしながら美幌峠を駆けあがります。
ちょうど日の出を直前に到着した様でしたので展望台へ。

屈斜路湖越しの朝焼けです!

周辺には雪が…

昨日だと確実に登れなかったでしょう(苦笑)

そして日の出を迎えました!

神々しいぞ。屈斜路湖に低い雲がかかって良い感じ♪

運良く日の出に立ち会えて嬉しかったですね。計算してドライブしている訳ではないものでして。


美幌峠からはオホーツク海に出て北上します。
と、その前に能取岬をフカンで見張らせる場所へ行ってみることに。

残念ながら霞んでいていまいち。初夏の頃にリベンジですね!

そして道北目指して激走しました。立ち寄ったのは2箇所のみ。

その1
道の駅 マリーンアイランド岡島

えさっしーが気になったり(笑)

その2
北見神威岬

毎回寄ってます。それだけです。


道北地方の浜頓別から一路内陸側へ進んで、お昼前にみん友さん宅に到着しました!

玄関前に乗り付けちゃいますよ(爆)

6月のドライブの時にみん友さんになっていただきプチオフをしてくださったHAMARさん、お久しぶりです!また遊びに来ちゃいました♪

ここからはプチオフです。
まずは腹ごしらえでジンギスカンを食べに。

エゾシカのジンギスカン(鉄板奥の小さいお肉)に初挑戦。

意外と臭くなくて美味しい(^q^)ウマウマなジンギスカンにお腹一杯です。

昼食後はHAMARさんの車でドライブに出掛けました。目的地は最北端と宗谷丘陵。久々の再会で話が尽きないのであっという間に到着です。

白い道に行ったことがないと伝えたら案内してもらえました!
どん!白い道。

奥に見えるのは海。

正しく色んな所で目にする白い道でした!これは是非とも晴れた日に来たいですね!
白い道の白はホタテの貝殻なんですよ。

さながらホタテロード?

さらに宗谷丘陵をドライブして風車群近くへ。

こんなところが合ったのか!って感じですね。ここも晴れた日に来たいなぁ。


最後は宗谷岬を見下ろして今日の〆です。



HAMARさんとは暗くなるまでドライブでご一緒していただきました。ありがとうございます、とても楽しかったですよv(^o^)
またプチオフしましょう。

再会で幸せな気分で今夜の車中泊ポイントまでドライブしましたとさ。



一応明日でドライブ折り返しとなります。またもや行き先を決めていませんが、気温も上がり内陸部にも足を伸ばせそうです。さてどこに行こう…いえいえ、どの地方が天気が良いのかな?


本日の走行ルート。
Posted at 2015/10/27 19:12:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月26日 イイね!

"日記"晴れた道東を強風と一緒に吹き抜けました。

"日記"晴れた道東を強風と一緒に吹き抜けました。まさかの晴れな天気に喜びまして、十勝地方から釧路・根室地方の太平洋側をドライブ。低気圧の影響による強風は相変わらずでしたが、何だかんだで最後は開陽台で地平線まで見られて満足すぎた1日です。



15年秋 北海道ドライブ日記3日目スタート!


程よい寒さで目覚めて、車外へ出てみると満点の星空が広がっていました。車中泊した十勝地方は-3度まで冷えていたようです。

準備を終えたら太平洋側を東へ出発。天気は良さそうですので目指すのは最東端の納沙布岬に決定しました!


夜明け前の快走。
真っ暗な世界から徐々に明るさが生まれ始めた頃。ちょうど白糠町と浦幌町の間くらいにいました。

波は思いのほか穏やかな感じです。

海岸沿から見る空は朝焼けで綺麗でしたよ!

風が冷たく体感は冬…



朝陽と共に釧路市街を抜けて、北大平洋シーサイドラインを走りに行きました。

ワインディングのような道を走ります。空も晴れているので気持ちが良い!途中のパーキングに寄り道。



厚岸でまたまた寄り道。

奥に見えるもはシレパ岬ですよ。


浜中では霧達布岬に寄り道。

荒涼感がある岬。


海岸の見張らしも良かったです。

どこの場所も風が強いのを除けば最高の景色でした(笑)



シーサイドラインの終点 根室より先へ。目的地でした納沙布岬に到着。


とにかく風が強い!打ち付けた波が飛び散ってペシペシ顔に当たります(汗)
これはダメです。ソッコーで退散しましたとさ。どうも波浪警報が発令されてたみたいです。


数秒の滞在で終えた納沙布岬(笑)後はひたすらに運転。内陸側へ進路を取ってみました。

まずはお気に入りの別海にある新酪農村展望台へ。

展望台から見る酪農風景はいつみても癒されます。



そのままの勢いで中標津の開陽台へ!
もちろんその前にミルクロードで記念撮影をば。



シーズンオフなので貸切状態でしたね。


そして開陽台…。到着するも暴風レベルで静止して写真を撮ることもままなりませんでした(苦笑)

風が強すぎるモゥ。

開陽台の駐車場より、地平線を交えたお決まりの写真で今日は〆です。



釧路・根室地方の海沿いでこれだけ晴れたときはドライブ史上初めてかも?と思えるくらいに秋空が広がった1日でした。アホみたいな風で降車するのを断念した場面もありましたが、かなり楽しめた事には違いありませんね!

やっぱり道東は素敵です。

明日の予定はまだ未定です。今回はドライブ期間が短いので、天気が悪くても道北に行こうかなとは考えてます。
今夜は独りぼっちの車中泊になりそうですよ~。


本日の走行ルート。
Posted at 2015/10/26 18:24:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

"日記"荒れた海路より太陽を求めて襟裳まで。

"日記"荒れた海路より太陽を求めて襟裳まで。フェリーの航海順調…とは言えませんでした。新潟港を出発し小樽港に着いた船は低気圧の影響で接岸が困難な状況。なんとか上陸できた後は雪予報の道央地方より脱出し、昨年の秋ドライブ同様に襟裳岬へ。結果的に青空に巡り会えましたが、風が強く体感は氷点下だったそんな1日です。


15年秋 北海道ドライブ日記の2日目スタート!




昨夜よりフェリーはおおいに揺れてくれました。酔い止めとお酒パワー(笑)で乗り切りましたよ。そして出発前の予想よりだいぶ遅れて小樽港へ。

窓に打ち付ける雨が荒天なのをしょうめいしてますね。


いざ接岸!となったのですが、小樽港内でも低気圧さんの影響によるウネリが酷くてなかなかフェリーが安定しません(汗)

そんな状態が続いたのでフェリー内に缶詰。暇だったので後部甲板に出てみたら少し高い山は白くなってました!

雨かミゾレも降るし、風が強いしで天気は最悪です。






しばらくすると車高が低い組が収まる下の車両甲板に止めていた車は出られるようになったので揺れるフェリーから脱出!到着から1時間30分以上経ってました(涙)

お腹がペコペコなので記念撮影は無しでセイコーマートへ。

おにぎりが旨かったよぉー

雪予報なので高速に乗って晴れ予報の太平洋側、襟裳岬を目指しました。



海沿いを快走。所々で雪が舞ったりしましたが、新冠までくると青空が広がってきたので助かりました。
そんな新冠で温泉へ。

温泉の脱衣所より。晴れてはいますが風がメチャクチャ強いです。


お次は様似町のエンルム岬へ。

アポイ岳周辺がクッキリ見えました!


襟裳岬へ近づきますと景色は一変。



そして晴天の襟裳岬に到着です。



荒々しい自然の美しさは相変わらず(^^)

ただし風が暴風レベルかそれ以上なので長い出来ません(汗)風が強くて手が揺れてしまうので写真撮影も一苦労。酷いときは息をするのも困難なくらいに吹き荒れていました。


襟裳岬を後に道東は十勝地方へ進みましょう。
黄金道路の入口にてお決まりの一枚。




十勝入りした後は帯広市市街地まで一気に激走して給油。十勝の農耕地をみようと思った矢先に雪が振りだしました( ;∀;

帯広市から撤収ーと。


少し南下すれば再び晴れたので、6月の時に行った農耕地を見られる場所へ。

長めの影を落として、秋気分♪


夕方、気温も下がり寒くなってきた時に寄った場所が今日の〆。
円山公園展望台より忠類市街を一望。




フェリー到着の遅れと雪予報からの始まった1日でしたが、なんとか楽しめましたかなって感じです。低気圧さんの発達があるので風が強いのは仕方ないですね(苦笑)

峠や山間部は雪が降っているようなので、明日も道東の太平洋側をドライブしましょうかね。


本日の走行ルート
Posted at 2015/10/25 18:15:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「託された新たな命、それは親としての責務と希望。家族近況報告編。 http://cvw.jp/b/1995869/43108160/
何シテル?   07/31 23:18
うるてぽと言います。 長距離ドライブと、北海道ドライブを生業とするぐらい北海道依存症な生活を送ってましたが、2016年の結婚を期に生活スタイルが激変。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ SQ5 アウディ SQ5
メインの車。車重を感じさせないパワフルエンジンにクワトロの安定感。これから家族を乗せて、 ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
仕事車兼お買物車。 最下位グレードにしたため、5MTにも関わらずタコメータがついていませ ...
BMW Z4 クーペ BMW Z4 クーペ
人生初のFR2シータークーペ。北米産な車でしたがBMWの駆け抜ける悦びの一端は体感できる ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
人生初の外車。SlineでもQuattroでもないFFのTTでしたが、国産車では味わえな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation