
宿泊地の苫小牧から一気に移動すること400km。オホーツク海側はサロマ湖まで進んだら、再び道東地方をうろうろドライブしたそんな1日でした。
曇り空からのスタートでしたが、だんだんと晴れてきました。
んが、まるで春霞の様にガスっていたのでいまいちテンションが上がらないまま気づけば道東に(苦笑)
ホテルを出発して目指したのは山間部です。無料の高速道路ができてしまい、旧道になっている遠軽町にある北見峠を走ってみたい、と昨夜ひらめいたのです。
ですので苫小牧からはひたすら移動。まずは三笠市の桂沢湖よりスタート。

曇っていました。
芦別と旭川市の境、新城峠。

まだ曇っています。
旭川郊外を通過して田園地帯へ。

やっと太陽が見えて来ました!
上川を抜けて国道273を進み、浮島IC付近から北見峠がある国道333へ突入しました。
旭川紋別道ができてからは旧道扱い。この道を走ってみたくてここまで来たのです!
誰もいない峠を登りました。
頂上付近の駐車場。

ブラックマーカーが(苦笑)何もなくて、それが良かったりします。

目的達成しました。次の目的地を決めきれなかったので、適当にサロマ湖まで出たら、網走方面へ進んでぶらぶらドライブする事にしました。
峠を下りきった後は、有名?な上白滝駅へ。

乗り鉄さん憧れ…ではないですか(苦笑)
遠軽方面へ走行している最中に切り番ゲットです。

もう8万ですか。早いなぁ
浜佐呂間からキムアネップ岬へ足を伸ばします。

サロマ湖。晴れ入るのけど、どうも霞んでいます。
キムアネップ岬の遊歩道を散歩。
網走の道の駅に到着。

到着はお昼頃。ここまで400km…
そこから6月ドライブ時に行った感動の径へ。

くっきり晴れて欲しかった!でも、見張らしは良いです。
道の駅はなやか小清水隣ののフレトレイ展望台よりオホーツク海を眺めて、まったり。

鮭釣りのシーズンのようでした。
南に進んで小清水峠へ。

展望そのものは良いのですけどね。霞が邪魔です。
ここまで来たら美幌峠へ。
一端屈斜路湖畔まで下り、また登りました。

霞んでます(苦笑)土曜日なのでお客さんも多いですね。
そして美幌の街で給油したら今日の締め。大空町のメルヘンの丘。

夕日の位置が悪くて微妙な感じになってしまいました。
おまけ。
とにかく前半は写真もまともに撮らず運転していました。日記的にはつまらない感じになっていますが、ドライブに集中できていたのでそれはそれで楽しかったです!
なんとか休みを1日追加してもらうことに成功しまして、28日のフェリーで北海道を発つことにしました。なんだかんだで小樽発のフェリーに乗りそうです。
さて、明日を境に一気に寒くなるそうです。明日は十勝地方をぶらぶらしようかな。でわ。
走行ルート。

Posted at 2014/10/25 18:43:39 | |
トラックバック(0) | 日記