• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるてぽのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

愛知帰還。

愛知帰還。本日10月29日、12時前に無事に自宅のある愛知県へ帰ってこられました!長かったドライブも終わりを告げたことになりますね。




揺れに揺れた新日本海フェリーの新潟行きでしたが、早朝6時に新潟港へ到着。下船に時間を要し、7時前に新潟を出発しましたら、一路高速を使って帰りました。

簡潔ではありますが、ここに無事帰還したことを報告します。
みん友さんをはじめ、このページを見に来てくださった皆様、ありがとうございました。

今後は初日に破損したサイドスカートの状況や長文になるであろう詳細な旅行記を書いていきますので、お時間があればまた覗いてやってくださいな(^^)


おまけ。
14年秋 北海道ドライブ総走行距離 5660.8kmでした!
Posted at 2014/10/29 12:59:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月28日 イイね!

さようなら北海道 秋。

さようなら北海道 秋。いよいよ北海道を離れて帰路へ着くときがやって来ました。
今日はフェリーに乗船して、明日の早朝まで船旅です。

泊まった小樽のホテルから数分でフェリーターミナルに到着します。








起きてホテルの部屋から外を見ると青空見えていました。



チェックアウトしてフェリーターミナルに着くと見覚えのある青い車が!

なんとよしきよさんが見送りに来てくださいました!

わざわざ道南からやって来ていただき感謝です!


朝からプチオフ!
よしきよさんありがとうございました。またお会いしましょうね♪


プチオフで心が暖まりました。
車を移動させたら乗船手続きをします。帰りのフェリーは予約していませんので。


手続きを終えたら、お買い物へ。それにしても寒いです。

山は白くなっていました。

街では雨だったようですが、少し山側へ行くと雪が降っていた様ですね。

吐く息が真っ白のなかコンビニまで歩きました。


と、ここで昨日みん友さんより受けた指令を実行(笑)
北海道のセブンイレブン、そのおでん限定のネタ調べ。お店で聞いたところ
・地ぶき
・タケノコ
・蛸(足のみ)
などだそうです。店内は撮影禁止なのでこんな感じでいかがですか?Ken Go!さん(笑)

買い物を終えるといよいよ乗船の時間です。


しばらくお別れだね。


部屋に荷物をおいたら後部甲板へ。

奥の山が真っ白だ!

そして10時30分、フェリーはゆっくりと離岸します。


出港直後からみぞれ混じりの雨が降ってきました。


さようなら北海道!
次に自走で来るのは来年の6月だからね!


低気圧の影響で揺れる船内。のんびりとくつろぎながら、新潟港への航海が始まったのでした。
北海道ドライブ日記本編はここでおしまいです。続きは明日、帰還後に報告ブログをあげる予定です。

スマホでの撮影&日記制作で読みにくいなか、最後までご覧いただきありがとうございました。
後日、いつものように詳細な"長いw"旅行記を書きますので、よかったら読んでやってくださいな。でわ。

走行ルート。
Posted at 2014/10/28 11:44:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月27日 イイね!

実質的な最終日。雨のドライブ。

実質的な最終日。雨のドライブ。明日のフェリーにて北海道を離れることにしたので今日はお土産を買いに羊蹄山周辺へ。雨が降る天気のなか洞爺湖や余市に寄りながら小樽のホテルにチェックインしまして、晩秋の小樽を散策したそんな1日です。


朝から気温が低く、天気もよくなくてサクサク移動しました。景色の写真は少な目です。





苫小牧の道の駅を出発した頃は薄曇りだったのですが、羊蹄山方面へ向かうとザーザーと雨が降りだしました。

お土産を買う道の駅が開店するまでの時間を利用して洞爺湖へ。

まずはサイロ展望台よりスタート。

数日前の晴天で見たのが嘘みたいな景色ですね。

昭和新山近くのチェックポイントを取ったり、こんな道に迷い込んでみたり。



洞爺湖をぐるっと一周したら、羊蹄山を見に真狩村へ。

山の裾しか見えず(苦笑)

9時になったので、道の駅ルスツの産直へ。

お土産にじゃがいも35kgを購入(笑)もちろん郵送ですよ。

相変わらず雨が降っているので一気に移動しました。

少し早めの11時頃、余市で海鮮タイム。

イクラ美味しい(*^^*)

ついでにニッカ工場へ行ってみました。

朝ドラ効果ですごい人(汗)売店では安いウィスキーが軒並み売り切れてました…

すぐに立ち去り宿泊地の小樽へワープ。
給油して2000kmぶりに洗車してもらいました、がホテルに着く前に雨に降られ(苦笑)

明日の朝まで休んでおくれ。

チェックインしてお風呂でさっぱりしたら、散策とお土産とご飯を食べるために出発です!
小樽運河。


小樽ガラス。お店が多くて迷いますよね。


六花亭でお買い物。


今夜のご飯はラーメンです。

これが旨い!魚介スープが良いです!

暗くなった小樽を散策散策。

運河とガス灯(今はガスでは無いのかな?)スマホだと厳しい…




そして締めは小樽ビールと(笑)

大人買いしたマンガを読みながら北海道滞在最終夜は過ぎていくのです。


あっという間の北海道ドライブ。今日は雨が降ってしまいましたが最後まで楽しくやってこれたかなぁと思います!
明日の朝は雪が降るとか。無事にフェリーに乗れるのかちょっとだけ心配しながら、最後の夜をまったり過ごしますよ。でわ。
Posted at 2014/10/27 19:34:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

北海道縦断再び。道央地方まで戻ってきました。

北海道縦断再び。道央地方まで戻ってきました。帰りのフェリーの日程が決まったのでそれに向けて行動開始しました。女満別の道の駅から出発し屈斜路湖などの観光地を巡りながら十勝地方北部を横断、日勝峠を越えて再び道央地方に戻ってきたそんな1日です。

今日もドライブメイン、晴れたのに霞んだ感じは相変わらずな日でもありました。




起きて外を見ると薄雲がかかった状態でした。女満別を出発して、目指したのは美幌峠です。ひょっとしたら晴れてきて日の出が見られるかも!

まずはその美幌町のセイコマからスタート。

北海道滞在中にあと何回利用できるのでしょうね。

真っ暗な道路を上り、道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠に到着。どうも晴れてきているようです!

三脚にカメラをセットして準備万端。

そして摩周岳付近より太陽が!

おはようございます♪



結局、この日の出がこの日一番となりました(苦笑)


満足な日の出を見たら十勝地方へと進みます。

オンネトーに寄り道です。

時間帯が悪く逆光でした。

足寄町のミルクロードをドライブ。

丘の上を走りますよー。

鹿追町郊外で山並みを眺める。


清水町の美蔓PAより十勝連邦を…

昨日ほどではありませんが、霞がかっていますね(苦笑)

ここで、霞具合に閉口してしまい一気に峠を越えて道央へ行くことにしました。


何シテルでも投稿したら日勝峠を越えます。

眼下には十勝平野が見えましたよ。

峠を下りついた日高の街の温泉で気分一新。

貸切状態でしたので(笑)

この温泉にはこんなものや


外にはこんなものが


温泉以外でも楽しめました!


太平洋側を目指して進み、昨年も寄った平取町の二風谷ダムへ。

今回は展望台から見下ろしました。

鵡川で給油です。


時間に余裕ができたので安平町の公園でTTの状態チェックをしました。

出発からもう少しで5000kmですが、オイル消費は少ないようです。安心。

その安平町は雪だるまポストが有名ですよ。

カワイイ(^^)

そして締めは苫小牧のウトナイ湖です。

渡り鳥よりも頭上を飛んでいく飛行機の方が目立っていました(笑)



霞空で観光に萎えてしまい、十勝地方にとどまる予定が昨日の朝まで滞在していた苫小牧まで戻ってきてしまいました。
無駄な弾道ドライブの様に思いますが、この無駄さ加減と、ドライブ出来たという達成感がたまらなく好きなんですよね。

さて、明日はお土産を買いつつ小樽へ。まるまる1日ドライブできる最後の日となりました。でわ。

走行ルート。
Posted at 2014/10/26 18:35:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月25日 イイね!

苫小牧からオホーツク地方まで縦走。再び道東へやって来ました。

苫小牧からオホーツク地方まで縦走。再び道東へやって来ました。宿泊地の苫小牧から一気に移動すること400km。オホーツク海側はサロマ湖まで進んだら、再び道東地方をうろうろドライブしたそんな1日でした。


曇り空からのスタートでしたが、だんだんと晴れてきました。
んが、まるで春霞の様にガスっていたのでいまいちテンションが上がらないまま気づけば道東に(苦笑)




ホテルを出発して目指したのは山間部です。無料の高速道路ができてしまい、旧道になっている遠軽町にある北見峠を走ってみたい、と昨夜ひらめいたのです。

ですので苫小牧からはひたすら移動。まずは三笠市の桂沢湖よりスタート。

曇っていました。

芦別と旭川市の境、新城峠。

まだ曇っています。

旭川郊外を通過して田園地帯へ。

やっと太陽が見えて来ました!

上川を抜けて国道273を進み、浮島IC付近から北見峠がある国道333へ突入しました。



旭川紋別道ができてからは旧道扱い。この道を走ってみたくてここまで来たのです!
誰もいない峠を登りました。

頂上付近の駐車場。

ブラックマーカーが(苦笑)何もなくて、それが良かったりします。


目的達成しました。次の目的地を決めきれなかったので、適当にサロマ湖まで出たら、網走方面へ進んでぶらぶらドライブする事にしました。



峠を下りきった後は、有名?な上白滝駅へ。

乗り鉄さん憧れ…ではないですか(苦笑)

遠軽方面へ走行している最中に切り番ゲットです。

もう8万ですか。早いなぁ


浜佐呂間からキムアネップ岬へ足を伸ばします。

サロマ湖。晴れ入るのけど、どうも霞んでいます。

キムアネップ岬の遊歩道を散歩。



網走の道の駅に到着。

到着はお昼頃。ここまで400km…

そこから6月ドライブ時に行った感動の径へ。

くっきり晴れて欲しかった!でも、見張らしは良いです。

道の駅はなやか小清水隣ののフレトレイ展望台よりオホーツク海を眺めて、まったり。

鮭釣りのシーズンのようでした。

南に進んで小清水峠へ。

展望そのものは良いのですけどね。霞が邪魔です。

ここまで来たら美幌峠へ。
一端屈斜路湖畔まで下り、また登りました。

霞んでます(苦笑)土曜日なのでお客さんも多いですね。

そして美幌の街で給油したら今日の締め。大空町のメルヘンの丘。

夕日の位置が悪くて微妙な感じになってしまいました。

おまけ。



とにかく前半は写真もまともに撮らず運転していました。日記的にはつまらない感じになっていますが、ドライブに集中できていたのでそれはそれで楽しかったです!

なんとか休みを1日追加してもらうことに成功しまして、28日のフェリーで北海道を発つことにしました。なんだかんだで小樽発のフェリーに乗りそうです。

さて、明日を境に一気に寒くなるそうです。明日は十勝地方をぶらぶらしようかな。でわ。


走行ルート。
Posted at 2014/10/25 18:43:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「託された新たな命、それは親としての責務と希望。家族近況報告編。 http://cvw.jp/b/1995869/43108160/
何シテル?   07/31 23:18
うるてぽと言います。 長距離ドライブと、北海道ドライブを生業とするぐらい北海道依存症な生活を送ってましたが、2016年の結婚を期に生活スタイルが激変。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
1213 14151617 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ SQ5 アウディ SQ5
メインの車。車重を感じさせないパワフルエンジンにクワトロの安定感。これから家族を乗せて、 ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
仕事車兼お買物車。 最下位グレードにしたため、5MTにも関わらずタコメータがついていませ ...
BMW Z4 クーペ BMW Z4 クーペ
人生初のFR2シータークーペ。北米産な車でしたがBMWの駆け抜ける悦びの一端は体感できる ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
人生初の外車。SlineでもQuattroでもないFFのTTでしたが、国産車では味わえな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation