
今月も
新舞子サンデー、略して"
舞子サン"に参加してきました。会場の新舞子マリンパークで行われる舞子サン、
2015年前半戦ラストの今回は朝から多くの車が駐車場にやって来ていましたよ。
そんな
舞子サンに参加したお話とその前日に
鈴鹿サーキットで開催されていたD1グランプリ、その
限定バッジを取りに行ってきたお話の
2本立てでお届けします。
まずは舞子サン!
4時に起床して身支度後に出発したのが
5時です。

まだ春の涼しさを残す
15.5度。
新舞子マリンパークに向けて発進。
数カ月前までの5時台は真っ暗だったのに、5月の今日は日の出の時間となってます。時が経つのは早いですね。
早朝の知多半島を横断して
6時前には舞子サンの会場に到着しました。

目の前の
AZ-1な人たちは
5:30より前に居たそうです。早すぎ(汗)
まずは
uehara課長さんに挨拶へ。
おはようございます!いつも撮影お疲れさまです(^^)
いつの間にか最初に課長さんと挨拶を交わすのが恒例となっていました。
談笑をしながらも目の前をいろんな車が通り過ぎていきます。新舞子マリンパークには釣り場もあるため、
一般客も多くやってきます。ですので舞子サン参加車両かそうでないか判断が難しいそうです。
課長さんのざっくり計算によれば
舞子サンには
300台近く集まってきているそうですよ。数にして見ると驚いちゃいますね。
そうこうしていると
見覚えのある白いロードスター(NC)が通っていきます。

みん友の
トモキNCさんでした!課長さん越しに激写(笑)
その後、同じように課長さんに挨拶に来た
ワゴ]・エ・`)ノさんとも挨拶とお話したり、会話に花が咲きっぱなしな5月の舞子サンは徐々に始まっていきます。
夏空まであと少し。
今日は
ninja1958さん、来るのが遅いなぁ-なんて思った矢先、見慣れ始めていた
RCではない車から降車されてきてビックリ。
代車で舞子サンに登場です!
なんでもRCは入院中だとか。症状については触れませんが、無事に復活されることを祈ってますよ(^ω^)
そんなninja1958さんと他愛もない話で盛り上がっていると、
V12サウンドを轟かせながら
ロングノーズが印象的な
一頭の跳ね馬が
降臨されました。
!!?フェラーリマラネロこと
ボスネロだぁぁ!!
時刻は7時前。まさかのボスネロ
早朝出勤で一気にテンションアップです(爆)
Last BOSSさんおはようございます。

なんでも、珍しく早くに目が醒めたので来たそうです。
早めの時間帯は道路が空いていますし、駐車場も好きなところに駐められます。なにより、朝の澄んだ空気が心と身体に染み渡りますでしょ。
早起きしてドライブしている某TTドライバーの心理が分かっていただけましたか?
きっと早起き出来たのは
妖怪のせいかもしれません。
いつ見ても
超絶格好良いボスネロと、
漢の心粋が最高な
BOSSさんは素敵です!
アニキ!どこまでも付いて行くっす!!
と、心の中で誓ったかどうかは分かりませんが、朝から楽しい時間が続きます。
ここで
舞子サンプチ情報。このブログを見ている人で「
舞子サンに行ってみたいなー」って思っている人へ。冬場を除いて、
7:30までに会場に来れば
ほぼ確実に駐車できると思います。逆に
8時から9:30くらいまではピークで、メインの駐車場は
ほぼ満車。
10時を過ぎると帰る人が増えるので駐めやすくなりますね。駐車スペース探しでぐるぐるするくらいなら、
少し早起きして早めに来てみるとイイかもです!
さて
本題へ。この日は
2015年の舞子サン前半戦ラスト。それも手伝って
8時前には満車状態となりました。今回も
ヨタCさんとぶらぶら会場内をお散歩しながら気になった車を撮影してます。
※時系列無視で掲載。
アルピーヌ・A110

FRPボディ。なんでも日本に数台?しかない貴重な一台だとか。
A110&スピダー&スピダー、トリプルイエロー!!

色覚的にも
強烈な印象を残すクルマたちです。
一番奥のスピダーは
フロントガラスレス(驚!)でした。
TVR・タスカン

確か先月の舞子サンにも来てましたが、屋根が開いてなかったような・・・。相変わらずの
不思議カラーに
キモかわいいボディライン。
TVR・キミーラ

2シーターオープン。1トンのボディに収まるはV8エンジン。長距離移動が楽しそうな一台ですね。
ウェストフィールド

勉強不足で詳しくは分かりませんが、ウェストフィールドって言う名前に"ピーン"と来たので撮りました。それだけです。
ロータス・ヨーロッパ

リアエンジンなのに長いノーズ、地面スレスレのコクピット。乗ってみたいです。
トヨタ・スポーツ800

通称"
ヨタハチ" ちっこくて2シータースポーツ!!
今のトヨタには作れない車ですよね。
カワイイなぁ。
アルファロメオ・155

この
カクついたデザインがイイ!
FMR Messerschmitt・KR200(多分)
こう言うレア車に出会えるのが舞子サンの真骨頂ですね!このコンパクトボディで2人乗りなんですよ。
このシュミットちゃんとは帰り道が同じでしばらくカルガモして走りました(笑)
ベンツ・Eクラスワゴン

本来
長距離移動と
旅行が趣味なら
この手の車を買うべきなんですよね、
2ドアクーペなんかじゃなくて。分かってはいるんですよ。
ええ。
アウディ・A7

ミドルクラス?なアウディ車。3Lエンジンにクアトロ、これも長距離移動に抜群の威力を発揮する車ですね。
A5でもでっかいなぁと思うのに
A7は更にワイド。駐車場に困りそう。
フェラーリ・512BB
雑誌などでしか見たこと無いフェラーリ。黄色い"
目"が存在感をアピールしてますね。フェラーリな時点で(略)
駐車出来ずに引き返していく車にも興味をソソられるモノが。

2台で来ていた
M6。丸目時代のBMも渋くて好きデス。
おまけ。
農道と言えば
けっトラだぜ!
ポーターキャブ

ガチャピン顔がイカス。もはや
旧車扱いでしょうか?
い・た・しゃ

ラブライバー!!!左のBBの方は以前よりパワーアップしてる気がします。
赤棒(自重w)
場内を2周ほど彷徨いた後は同じようにウロウロされていた
Ken Go!さんと密談したり。
なんだかんだで
再びボスネロを撮ったり。

真っ赤な跳ね馬の共演です。
会場の駐車場は今までにも増して大盛況でした。
来月の
6月からの舞子サンは開催場所を
オートプラネット(通称"AP")に移して開催されます。去年の夏季もAP行われていましたが、
今年は第3日曜だそうですよ。
予定があるので
9:30頃に会場を後にするのでした。
今回は駐車出来ずに帰られてしまった
アルファ4Cのこの一枚で
シメです。

新舞子マリンパークでの舞子サンは
9月までお休み。来月からは
APでの舞子サンでお会いしましょう!
って、
来月の6月の第3日曜は北の大地を激走していると思うので参加できそうにないですね(苦笑)
本日舞子サン2015年5月のリザルト。
早退したにも関わらず
130人とハイタッチ!舞子サンが
ハイタッチ!ホイホイになってます(汗)
ココからは前日4月16日(土曜日)のお話。
4月16・17日と
鈴鹿サーキットで行われていた
D1グランプリ。そこで配信されていたハイドラの
限定バッジを取りにドライブしてきました。
仕事が終わり出発したのが
17時頃。

週末ですが土曜日なので比較的道路は空いていて快適に進ます。
伊勢湾岸から高速に上がり、目指すは
鈴鹿サーキットのある三重県。

天気予報では晴れだったのですが、薄雲が広がっています。夕陽を見ながらドライブしたかったのですが残念ですね。
伊勢湾岸から
東名阪へ。交通量も増えてくるなか、鈴鹿山脈を眺めながらまったり進みますよ。
そして
鈴鹿ICでアウト。
ようこそ鈴鹿へ。モタースポーツ都市を宣言するならもう少しでっかい看板を建ててくださいよ(苦笑)
道なりに進み、
鈴鹿サーキット南端側より進撃!
サーキットをアンダーパスする手前付近でハイドラ反応して無事に
限定バッジをゲット出来ました。

流れに沿ってドライブしてきましたが、出発から1時間で到着です(汗)
引き返す前に
記念撮影を。
未だにあの上をF1マシンが走るとは信じられません。
さて帰りますか!
鈴鹿市街をパスしたら再び
鈴鹿ICより高速道路へ。夕方で交通量も多いですが渋滞もなく快適に進ます。
四日市JCTから
伊勢湾岸へスイッチ。
ここでmyTTにかけていた
楔を解き放ちました。

夕焼けに染まる西の空を背後に、夜の始まりかけた東の空を目指して。
真っ白な翼を広げたTT
それはまるで一筋の光の槍の如く
鋭くも滑らかに道路駆けて行きました
湾岸長島ICでマークXの覆面パトが捕食しているのを発見した瞬間に左手が反応して、
ツークリック・シフトダウンしたのは秘密です(爆)
安全運転で帰りましたとさ。おしまい。
鈴鹿サーキットぷちドライブ、リザルトと走行ルート。


意外とハイタッチ!は少なかったですね。
あとがきみたいな事。
3週間ぶりのお休みとなったので、ブログも久方ぶりの更新となってしまいました(汗)
舞子サンは多くの方、多様な車を見られてとても楽しいですね。特に人脈(と言うと大げさ?)が広がってきて、
いろんな人と面識を持つようになって更に楽しくなってきた気がします。
先月にオイル交換したmyTTですが、今後も何かと忙しそうな日々が続き
なかなか遠出が出来そうにないですね。
そして今からひと月後、
舞台は再び北の大地へ・・・。でわ。