• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるてぽのブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

さようなら北海道。

さようなら北海道。タイトル通り、本日の小樽発のフェリーで北海道を離れることになりました。

朝の小樽は曇り空。フェリーターミナルに向かい、無事に乗船を果たして船は本州の新潟港に向けて出航の時を迎えます。







いつもより遅めの起床で望む空は曇。

朝風呂でスッキリ!

チェックアウトしたら数分でフェリーターミナルに到着です。


ちょうど乗船予定のフェリーが着岸作業中だったのでZ4クーペと絡めて。


タイミングが良くてフェリー全体との写真がとれて満足(笑)
乗船待ちの駐車エリアにはトラックが並んでましたよ。



7時30分に受付、8時から売店でお買い物。そうして乗船用の駐車エリアへ。

いきなり登場、ゲコタ(笑)

乗船待ちの時間を利用して散策へ出かけますよ。明日の朝食も買いにいきます。

港町ならでは?海鳥の餌食になった蟹のたち…。


コンビニでお買い物を済ませたらターミナルに帰りました。

6月限定のシュークリームを食べながらお散歩。

フェリーターミナル近くには温泉があります。入った事はありませんが(汗)

乗船前にひとっ風呂できるかも!



ターミナルに戻るとかなりの台数が並んでましたとさ。




10時過ぎに乗船しました。部屋に荷物を置いて出航に備えます。
船内をウロウロ、ランチのメニューをチェック♪

何を食べようかな。そろそろお腹が減ってきたよー。


そうして10時30分、フェリーは小樽港より離岸して新潟港に向けてゆっくりと進みだすのでした。






さようなら北海道。
さようならみん友さんたち。
さようなら素敵すぎる景色。




外洋は少々揺れる模様。どんな航海になるのかな。
北海道ドライブの思い出にひたりながら、船と共に海の上を進みます。





これで15年初夏 北海道ドライブ 日記はおしまい。このあとは無事に帰還したのち報告のブログを書きます。でわ。
Posted at 2015/06/30 11:10:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月29日 イイね!

晴天の道北より船着き場小樽へ。日の出と街並み。

晴天の道北より船着き場小樽へ。日の出と街並み。まるっと1日使える最後の日になってしまいました。明日のフェリーで北海道を発つので、本日はフェリーターミナルがある小樽に向かうだけなのドライブです。

朝起きたら雲ひとつない晴天。日の出を拝みながら南下するもののすぐに雨の洗礼が。そのままどんより天気で小樽へ向かい、余市にちょこっと寄り道。そして夜の小樽を散策したそんな1日です。



今回の北海道ドライブでは最後の車中泊となりました。相変わらず寝心地の問題に悩ませれたままですね。どうにかしなきゃなー。





さて車中泊した天塩、朝から快晴でした。東の空は朝焼けが始まっていたのでサクサク準備をして出発!

牧草地帯を南下しながら車を停めては景色を眺めます。


6月とは思えない低温に震えながらも丘の向こうから、それは顔を出すのです!

おはようございます!

今回のドライブ初の日の出。感動的でしたよ。
ただスマホで日の出や日の入りの撮影は難しいようで、この感動は写真からは伝えきれないのがもどかしいです。

太陽からの朝陽を浴びながら進みます。

初山別の道の駅より。

ここで車中泊していたら、さぞかし素晴らしい日の出が見られた事でしょうね!

しかしこの後は曇天へ…。もう慣れましたとも。


羽幌町で最北端のセブンイレブンで朝ごはんとホットコーヒーを買います。

最北端のお店と分かってしまったために寄りたくなるこの心理(笑)

日本海側を南下。
留萌市手前からは小雨が降ってきました。も、もう慣れたんだからね(涙)


雄冬岬を越えて、ラバーズオーシャンに寄ってみます。

ハートの向こうは曇り空。


その後は国道をひたすらに走り、一端小樽を通過。そして余市へ寄り道です。

まずはニッカ・ウィスキー工場見学へ!

朝ドラは終わったって言うのに、平日だって言うのに、なんでこんなに観光客が多いんだい。

そんな観光客に混じって見学したのは言うまでもありませんね(苦笑)



ドラマを見てないのでよくわかりません(爆)




売店でウィスキーを買おうと思ったら高いヤツしか残されていませんでしたとさ。
ドラマの効果はすごいですよね。

そのままお昼御飯へ。
注文したのは…ウニ!ではなく、貝三種丼!!

どの貝もウマウマ♪

どうやらウニの入荷が無いらしく、ウニ丼自体が用意できないみたいでした。残念。

海鮮成分補給したら赤井川村に新しくできた道の駅に行ってみました。

なんとソフトクリームが試供価格のなんと200円♪ミルク濃厚で美味しかったですよ。

甘味成分も補給を終えて満足満足。小樽へ戻り予約しておいた宿へチェックインです。


小樽の街で散策&お土産購入!
宿からお土産街が遠いので結構歩くんですよ(汗)

まずは小樽運河。

野郎一人でも見に行きたい観光スポット。人力車の人からは完全スルーされてます(笑)

境街通りへ。

ちょっとエフェクトかけてみたり。圧倒的に外国人観光客が多いです(^o^;)

お土産はこちらで♪



お土産ミッションをコンプリートしたら、本日のシメであり北海道ドライブ最後の夜のシメ。この日記を書きながら食べた晩ごはんです!

味噌ラーメン!

1月の北海道旅行の時も行った駅から近いラーメン屋へお邪魔したのでした。いつもは塩にするところ今回は味噌。これがまた激ウマ!!鰹メシも頼んじゃって、大いに満足です。

いまでもニヤツクくらい美味しかったんですよ。お寿司や居酒屋も魅力的なのですが、ここ何回かの北海道紀行では小樽でラーメンがマイブームです。




夕食について熱く語ってしまいましたが、本当に今夜が北海道ドライブ最後の夜。暗くなったら三脚担いでライトアップされた小樽運河や街並みを撮って歩こうと思います!でわ。


本日の走行ルート。
Posted at 2015/06/29 18:33:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月28日 イイね!

北海道長距離弾道ドライブ。道北と利尻富士。

北海道長距離弾道ドライブ。道北と利尻富士。気ままな北海道ドライブもほぼ終盤。朝起きたら帯広は雨が降っていました。天気予報を見て考えた結果"再び道北地方へ行こう!"でした。雨降る十勝地方より峠を越えて、オホーツク海側を走り抜け、宗谷の地に利尻富士を見たそんな1日です。







ベッドは偉大だ!そう思った朝、帯広は雨が振りだしてました。

宿を出発したら進路は北へ。ルートは内陸部の山越えをしながらオホーツク海に向かいます。

ホットコーヒーがありがたい気温です。


十勝地方から三国峠を上りました。雨も止み、好天の予感を感じながら激走開始。

三国峠より。

樹の海にかかるは白雲。雄大でした!

オホーツク海側に出るものの曇天。でも"宗谷に着く頃には晴れるに違いない"と意味不明な確信のもと、更に北上。

道の駅 雄武で休憩。


サエヌカ線にもう一度!

前回よりよく見えました。

そして宗谷地方へ。
まずは宗谷丘陵をドライブ。


残念ですが曇り空のまま。しかし、素晴らしい景観には違いありませんね。



宗谷丘陵を走り抜けて最北端 宗谷岬へ。

観光客多いです。

最果て、と言うには賑やかな岬を出発して稚内市へ向かうと薄曇りな天気へ。かすかに利尻富士が見えてきましたよ!

稚内から先は日本海側を南下しながら、利尻富士を拝みます。








前回来たときはほとんど見えていなかったので、霞ぎみでも嬉しくなっちゃいますね(笑)

そんな感じで写真を撮っていると、ハイドラのアイコンを見てHAMARさんが会いに来てくださいました。

二日ぶりの再開を果たしたら、幌延ビジターセンターへ移動。湿原の散策や展望台に登りました。

ビジターセンターより利尻富士を望む。

早々の再開でも話は尽きません(笑)
再び再会の契りを交わして別れるのでした。HAMARさん、2回もプチオフしていただきありがとうございました!日記用で車の写真を撮り忘れてごめんなさい(苦笑)


別れたあとはオトンルイ風力発電所へ。


そしてお気に入りのスポットに向かい、それらが今日のシメ。


ラッピングロール!






前日の朝まで滞在していた道北地方へ戻ってきました(笑)晴天とまでは言いませんが、利尻富士を見られただけで大満足です。そして再びプチオフも出来たので、このルートチョイスは間違っていなかったと想ってます♪


30日のフェリーに乗船して北海道を離れることにしました。ですので明日はフェリーターミナルのある小樽へ向かいます。でわ。


本日の走行ルート。
Posted at 2015/06/28 18:05:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月27日 イイね!

道北を縦走したらば十勝へ舞い戻る。曇り空と並木道。

道北を縦走したらば十勝へ舞い戻る。曇り空と並木道。曇天から始まるのにも慣れた旅の終盤。車中泊した天塩より日本海側側を南下、徐々に雲が晴れてきたところで内陸へ。去年感動した美瑛の丘を走り抜け、濃霧の峠を越えて十勝地方に向かいましたが、天気は悪くなる一方で心が折れて宿を取ってしまったそんな1日です。


足を伸ばすのを優先したシートポジションで寝てみましたが、寝返り打てずに何度も目を覚まします。2シーターの車中泊に完全に慣れる前に旅が終わるかも(笑)




昨日の夕方は晴れていたので期待して起床したらいつもの曇天でした。南に向かって出発。
貸し切り高速ワインディングを延々と走って、道の駅 初山別に寄り道。

曇ってはいますがいい景色でしたよ!

羽幌の街にて、最北端のセブンイレブンで朝ごはん。


今来た道を振り返ったり。



時間と共に雲の隙間から青空見えてきて、嬉しくなりながら内陸側へ進路を取りました。

が、すぐに分厚い雲の世界が待っていました(苦笑)


旭川の街を迂回したら美瑛に到着。曇天で見映えは良くないですが軽く観光しましたよ。
マイルドセブンの丘。

今年は麦畑で、去年のジャガイモの花ほど映えてくれません。

新栄の丘。



素晴らしい丘陵地帯も寂しい感じですね。


美瑛から先も南下。オホーツク海側に行こうか迷ったんですが、なんとなく十勝地方へ。

狩勝峠が濃霧でして、そのまま鹿追町の道の駅へ。

美瑛にいた頃より雲が低く、今にも降ってきそうな感じでした。

今日はも諦めよう。
心が折れたので、ここで帯広市街の宿を予約して出発。


チェックインには時間があったので音更町の十勝牧場、白樺並木に寄ってみました。ちょうどタイトルの写真がそれ。

初めて来てみたのですが、想像以上に良い景観でビックリ。


下がダートなのでTT時代には来なかったのですね(苦笑)

土曜日であることも手伝ってか車来ないのでしばらく一人撮影会しちゃいました(爆)
次は晴れた日に来たいですね!車高が下がったり、インチアップしていなければ(苦笑)


そして帯広市街の宿へ逃げ込みます。
駅前の繁華街をうろうろして、結局食べたのはラーメンでした。今日のシメはこの一枚。

これが結構旨い!焦がし醤油がたまらないです。

ラーメンは呑んだ後のシメにもなりますね(笑)



予定が有って無いようなドライブ。天気ばかり気にしていたら楽しめないのも事実ですよね。
なので、今日みたいな日があっても良いんだと思います。自己啓発…だとは言わせないぞ(笑)

そしていよいよドライブも終盤となってきました。明日はどこへ行こうかな、でわ。


本日の走行ルート。

Posted at 2015/06/27 18:39:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月26日 イイね!

いよいよ道北へ、雨後に晴れ。最北端とプチオフ。

いよいよ道北へ、雨後に晴れ。最北端とプチオフ。昨日から降り続いた雨は今朝になってもやまないまま。そんな雨模様のオホーツク海側を出発したら予定通り道北地方へ。雨風吹き荒ぶ最北端の地に立ち寄ったあとは、最北の温泉地でプチオフ、そして青空が開けたそんな1日です。


クーペボディでの雨の車中泊はいろいろ厳しいですね(汗)車内が狭いので、デフロスタの効きが良くて助かりましたよ。




雨が本降りのオホーツク海側。昨夜の日記にも書いたように北上します。

本格的ウェットでのZ4クーペの運転になりましたが特に問題もなくするする進みました。

コンビニ買ったホットコーヒー片手に荒れるオホーツク海を望む。


目指すは最北端。国道を快調に走りました。

途中で寄り道。道の駅 マリーンアイランド岡島下のキャンプ場。

雨が…。

朝食途中の牛さんをゲキシャ。


さらに進んでサエヌカ線へ!

真っ直ぐ!!


ニヤリとしちゃうくらい真っ直ぐな直線道路ですね。


そして最北端、宗谷岬へ到着。

観光客以前に暴風かと思うくらいの強風で、長居できません。

さ、寒い。
最北端はとっても荒れた天気でしたとさ(笑)


稚内市街に移動。稚内駅に寄ってみました。

最果ての駅ですよ。あんまり実感はない感じですけど。

運賃は…。

千歳空港まで一万ですか(^o^;)高いのかよくわからないです。


稚内をあとして日本海側を南へ。サロベツ原野に行ってみました。

小雨が降っていて歩かず。



そして豊富町まで行ったら、今ドライブでみん友になっていただいたHAMARさんと合流です。

初めまして!

実は北海道ドライブ予定の時点で、是非お会いしましょうと話をしていたのですね。こちらのドライブスケジュールの関係でそれが今日になったのでした。

合流後はランチへ。ジンギスカンをいただきました。

う、うんめー!美味しいジンギスカンにうっとり(笑)

食後は豊富温泉に入り、風呂上がりのソフトクリームへ。

濃厚です!

甘味成分補給したらHAMARさんのジムニーでドライブ♪残業ながら利尻富士は見えませんでしたけど、楽しい一時でした。


そしてお別れの時が。
短い間でしたがお相手していただきましたありがとうございました!道北へいく際はまた寄らせてもらいますからね(^w^)


再会を誓って豊富町を後に。その後は車中泊地の天塩へ。
途中で青空が開けてきていたのでお気に入りのスポットに向かい、本日のシメにオトンルイ風力発電所をふかんで!


風が強くても長閑な景色は絶景かな。






雨に始まった本日も、嬉しい出会いと美しい夕刻で満足な1日となりました。温泉も良かったですしね♪

明日は南下するつもりですが、いつものことで天気次第ですね。美瑛のパッチワークや羊蹄山周辺も見に行きたいなぁ。でわ。


本日の走行ルート。
Posted at 2015/06/26 19:07:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「託された新たな命、それは親としての責務と希望。家族近況報告編。 http://cvw.jp/b/1995869/43108160/
何シテル?   07/31 23:18
うるてぽと言います。 長距離ドライブと、北海道ドライブを生業とするぐらい北海道依存症な生活を送ってましたが、2016年の結婚を期に生活スタイルが激変。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12345 6
78910 111213
141516171819 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ SQ5 アウディ SQ5
メインの車。車重を感じさせないパワフルエンジンにクワトロの安定感。これから家族を乗せて、 ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
仕事車兼お買物車。 最下位グレードにしたため、5MTにも関わらずタコメータがついていませ ...
BMW Z4 クーペ BMW Z4 クーペ
人生初のFR2シータークーペ。北米産な車でしたがBMWの駆け抜ける悦びの一端は体感できる ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
人生初の外車。SlineでもQuattroでもないFFのTTでしたが、国産車では味わえな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation