• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるてぽのブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

御前崎の日の出と、ほとんど写真を撮らなかったエコパ(2015年12月)

御前崎の日の出と、ほとんど写真を撮らなかったエコパ(2015年12月)12月にも入り何かと慌ただしくなり始めた昨今。約1年とひと月ぶりに静岡県は掛川のエコパスタジアム駐車場で車好きが集まるエコパ・サンデーラン(通称エコパ)に参加してきました。

参加したとは言いますが、題名に有るように写真はほぼ撮っていません。その代わりになるのかはわかりませんが、エコパ参加前に静岡県最南端の御前崎で日の出を見てきましたので、そちらをお楽しみください(苦笑)






御前崎の日の出に合わせて起床したのは2時。もはや起床とは呼べない時間帯ですね。

準備を済ませて2:40に愛知県を出発しました。

気温は8度。そこそこ冷えてます。


R23バイパスをつかって下道で御前崎を目指しました。静岡県と愛知県の県境でR1潮見バイパスにスイッチ。そして浜松市東でR150に進路を取れば後は地道を東に東に・・・。

まだまだ真っ暗、夜明け前とは言いがたいくらいの時間に御前崎灯台のある駐車場に到着です。

防寒対策に三脚を持って階段をのぼり高台から太平洋を見てみます。

西。明るい光害は浜松市でしょうか?


東。駐車場に海上には漁火が漂っていました。

太陽が顔を出す東の空には雲が広がっています。日の出を拝むのは無理かな。

灯台周辺をうろついたりしながら時間が過ぎていきます。

海に光の"道標"をもたらす御前崎灯台。かなり明るいです。

5:30をまわると東の空が段々と明るくなってきました。そして同時に雲も切れ始めます。

ヨシ!日の出が見られそうだぞ!

そう思った瞬間でした。一瞬だけ目を離したカメラが強風に寄って三脚ごと倒れました。

ガンッ!

嫌な音と共に地面に転がるカメラ(涙)

急いで拾い上げて各部のチェックをしますが、どうやら写真は撮れるようです。ただカメラ内の水平がわずかに狂ってしまったのと、レンズの筒にガリ傷、そしてボディに歪が出来てしまいました・・・。

悲しんでいても仕方がないので、このまま使うしかありません。



気を取り直して高台から東の空を眺めていると、一人の一眼を持ったおじさんが「寒いね-」と言いながら現れました。
観光なのか、静岡県民なのかもわかりませんでしたが、いろいろお話しながらそのおじさんと日の出を待つことに。


海に強風で出来た""があるのがお分かりいただけますか?


6:30を過ぎていよいよ日の出が迫ってくると朝焼けがピークを向かえます。


ちょうど水平線上には雲が出てきてしまい、一緒に見ているおじさんが帰ろうとしてました。もうちょっと待ってみましょうよとなだめて、待つこと数分。


わずかな雲の隙間から待ち望んだいた"それ"が顔を出しました!

太陽です!!!

おはようございます。
奇跡的に雲が切れてくれましたよ。



雲のヴェールがクセのある日の出を演出してました。



おじさん、待ってみて良かったですよね!そう言うと

「日の出が見られて、今日は良いことがありそうですね」

そう言いながらとても満足顔でシャッター切り続けているおじさんでした。



雲に隠れても隠し切れない太陽の光。一気に空は明るさを取り戻していきました。


一緒に日の出を見届けたおじさんと挨拶をかわしてお別れです。どこの誰かもしらないおじさんでしたが、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

駐車場に戻ると、ボディに反射する太陽を見ながら一人ニヤつきましたとさ(笑)



さて無事に日の出を見られてことですし、本題のエコパに向かうとしましょう。

御前崎からは適当な県道を北西方面に進み、7:40にエコパ会場の駐車場に到着しました。

まだまだ集まってきてません。

エコパは舞子サンの様に集まりが早くはないので、日の出が遅いこの時期でも全然余裕で間に合っちゃいます


駐車場周辺をうろうろ。まだ朝も早かったので富士山が見えてました。



8:10見覚えのある真っ白なZ4ロードスターがやって来ました!!

ヨタCさんです♪

おはようございます(^^)ハイドラでアイコンを追っていたので、エコパに来ることは分かっていましたよー。

今日はメインの駐車場が混みそう、と言うことなので下の駐車場に移動したらZ4を並ばせました

2台の白黒Z4。舞子サンでもおなじみ!?


太陽が出ていてもやや寒いくらい。そんな12月の第一日曜。


ヨタCさんと雑談していると他のみん友さんも登場して、隣に止めてくださいました。

左からmyZ4クーペ・Z4ロドスタ・プジョーRCZ・プジョー208GTi

エコパでお会いするのは1年以上ぶりの_kiyo_さん(208のオーナー様)舞子サンではちょくちょく会っているのですよね。

同じく一年以上お会いしてなかったおたびさん(RCZのオーナー様)超お久ーな感じでした。まさか来てくださるとわ!

懐かしい感じで話に華が咲きます。



その後4人で会場内を見学しに出かけましたが、早々に分裂。おたびさんと2人でお散歩しました。


久々に散策したエコパ会場。

この1年の間に雰囲気がかなり変わっていました。メインの大きい駐車場は、さながらイジった国産車の大展示会場の様です。スポーツカーからホットハッチ、Kカーにセダンまで、バラエティ豊かな集まりになっていましたよ。

おたびさんとのお話に夢中になっていた、そう言えば言い訳になってしますが、車の写真を一枚も撮っていません(爆)


会場内をグルっと一周したらZ4を駐めた下の駐車場に戻るのでした。



ところが!myZ4クーペの元に戻ると左隣に全く同じ色の"Z4"が!!!

Z4ロードスター(E85)。なんと後期型の3.0si。

そう、myZ4クーペと完全なる双子車になるのです。色も純正ホイールも同じ(*´ェ`*)

オーナー様が気を利かせてくださり、わざわざ隣に車を移動してきてくれたのです。ありがたいですね。

E85後期型のZ4ロードスターは弾数が少ないのでなかなか現車を見ることが無いのですが、こうやって並べられると嬉しいです。


当然ですがマフラーもテールランプの形状も同じ。

最大の違いはオープンになるかどうか。これに尽きるわけですが、ベースはロードスターですので、デザインとしてはZ4ロードスターの方が完成されていると思います。なんとなくなダックテール感が可愛いじゃないですか!

そしてヨタCさんのZ4を入れればBMWZ4 E85・E86・E89となります!

同じZ4の名前を持つ車ですが、3台共別々な車。思わずニヤついちゃいますね(笑)


参加車両の事より、Z4の事で盛り上がったエコパでした。



10:30には会場を後にしてランチへ向かいました。ご一緒するのはヨタCさんとおたびさん。エコパに来たら行く先はもちろんさわやかです。

3台のスポーティーカーでカルガモしてさわやか掛川インター店に突入♪

黒白黒でオセロですな(笑)


11時開店のお店でしたが、到着した時にはすでに5組位のお客さん居ました。さわやかの人気、おそるべしです。



到着が早かったのですんなりと席に案内されて、注文するはげんこつハンバーグ!!


店員さんがナイフで一刀両断し、熱々の鉄板に押し付けてジュージューいわせます。

肉汁飛散に注意です!

ソースをかけたらおあがりよっ!!
※店員さんはそんな事は言いません。


赤身を残すげんこつハンバーグをハフハフしながら美味しく頂きました。ごちそうさまです。

愛知県にも出店してくれないかなぁ・・・。



お店の外に出たら立ち話でクルマ談義。とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

御前崎で一緒に日の出を見たおじさん言った"良いこと"はこう言う事を言うのかもしれない。なんて思いながら、クルマ好きな人と車のこと話せる幸せを噛みしめましたとさ


さわやかで解散した後は掛川ICから高速にのり、帰路へを着くのでした。


本日のリザルトと走行ルート。

意外と?ハイタッチは少ないです。



あとがきみたいなこと。
久々のエコパは随分と変わってしまった感じでした。

さて、年内に後何度ドライブに出かけられるのでしょうかね。このまま年末を迎えそうな気もします(苦笑)
でわ。
Posted at 2015/12/06 20:15:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「託された新たな命、それは親としての責務と希望。家族近況報告編。 http://cvw.jp/b/1995869/43108160/
何シテル?   07/31 23:18
うるてぽと言います。 長距離ドライブと、北海道ドライブを生業とするぐらい北海道依存症な生活を送ってましたが、2016年の結婚を期に生活スタイルが激変。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ SQ5 アウディ SQ5
メインの車。車重を感じさせないパワフルエンジンにクワトロの安定感。これから家族を乗せて、 ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
仕事車兼お買物車。 最下位グレードにしたため、5MTにも関わらずタコメータがついていませ ...
BMW Z4 クーペ BMW Z4 クーペ
人生初のFR2シータークーペ。北米産な車でしたがBMWの駆け抜ける悦びの一端は体感できる ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
人生初の外車。SlineでもQuattroでもないFFのTTでしたが、国産車では味わえな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation