• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるてぽのブログ一覧

2018年12月19日 イイね!

UXを試乗しました。

UXを試乗しました。「レクサスに行くぞ!」義父さんからそう言われたのは数日前のことでした。

そして先日、愛車登録もさせてもらってますレクサス LXのタイヤをスタッドレスに交換するのと、最近デリバリーが始まったレクサス UXを見にレクサスディーラーに行ってきた、今回はそんなお話です。
※写真はすべてスマホで撮影してます。画質や構図などが手抜きなのはご愛嬌で。



義両親とLXに乗り込み・・・もちろん運転手として(笑)そして嫁実家から1時間弱(平日なので早め)で到着したのがレクサスディーラー。

このディーラー来るのは2017年3月以来の2回目。その時はLXのタイヤ交換(冬→夏)とLC500hを試乗しに行ったときのことでしたね。
alt
何シテルで投稿してました。

あれからもう1年以上経つのかぁなんて思いながらディーラー内へ吸い込まれて行きます。

最上のおもてなしを体験できるレクサスディーラー。ラウンジへ案内されるとおしぼりに飲み物でもてなされます。
alt
おしぼりにレクサスの印字がw

ラウンジの一人がけソファーはイタリアの輸入物でかなり座り心地も良いです。コーヒー片手に寛ぎの時間が。




・・・はっ( ゚д゚)ハッ!

そうだ!
UXを見に来たんでしたね(爆)



気を取り直して見に行きますか。ギャラリー(室内展示スペース)の一番奥に鎮座しておられました。

alt
レクサス UX Lパッケージ


ふむ。よく見かけるレクサス顔をしてますね。

alt

ボディサイズはコンパクトSUV。ベースはトヨタ CH-Rでしょうかね。
と言いますか、流行り?のベースモデルから少し車高を上げてSUVルックでしょ!って感じがバシバシ伝わってきますよ。

カタログで見たときは"カッコいいじゃん"って思っていましたが、実車は・・・良くも悪くもレクサスですなぁといった印象。

alt
テール。こちらもそれほどインパクトは無い、かな。


ドアを開けて車中を覗いてみましたが、後部座席は決して広くはありません。
alt

う~ん。レビューなどで広くないって書かれているのを見ていましたが、実際に見て"おぉ(;´∀`)"って感じです。
大人の男性は長時間乗車は正直厳しいかなと。

フルバケでも問題なく長距離運転できていた事もあり、個人的にはこの広さでも問題ないのですが、足を伸ばしてまったりを望む方には・・・。


後部座席以外でもトランクルームは正直"狭っ!"というのも第一印象。写真はありませんが、ハイブリッドのバッテリー配置の問題で底が高く、奥行きもないのでさらに狭さを強調する感じになってました。



・・・
ジロジロとUXを眺めていますと営業の方が「試乗車がご用意できますが、どうなされますか?」と言ってきました。

当然「乗ります!!!」と即答(笑)

ハイブリッドモデルとガソリンモデルと2種類あるそうですが、ハイブリッドモデルを試乗させてもらいました。

alt
乗ったのはハイブリッドの"Fスポーツ"

未だにレクサスの"Fスポーツ"というのがどういう立場なのか分かってないのですが、アウディでいうと事のSライン、BMWだとMスポーツに値するのかな?だったらギャラリーに展示してあった"Lパッケージ"はなに??

よくわかりませんがとりあえず試乗です。

もちろん運転席に(爆)

義父さんがレクサスオーナーなのに「うるてぽ君運転しなよ」と言いながら率先して助手席へ。義母さんが助手席後ろ、営業の方が運転席後ろに乗りまして、ほぼフル乗車状態で試乗が始まりました。


初期制動がキツめのカックンブレーキに驚きながらもLC500hの時と同じ試乗ルートをドライブ。義両親も乗せていることもあるので、まったり運転。ドライブモードをスポーツにしてみましたが、シフトフィールが変わるくらいで、変化もほぼなし。

オプションのアクティブサスペンションを導入すると乗り味が変わるそうですね。

Fスポーツなので少し固めな乗り心地なのですが、試乗コースも含めて高速走行する環境がなく、街乗りには硬すぎかなぁなんて感じました。

当然ですがLXと比べると車重がかなり軽いので、車の挙動自体は軽快。ステアリングフィールも良く、FF?の割には結構クイックに切り込んで曲がる感じでした。これならガソリンモデルに試乗すればよかったかなぁなんて(苦笑)


レクサス御得意の遮音性も程々。合皮のシートも適度なホールド感。ハイブリッドシステムの先駆者トヨタだけあって、ドライビングフィールはすごく自然でモーター駆動とエンジン駆動の切り替えなども違和感がないです。運転支援システムも充実してます。

ぶっちゃけドライブそのものが楽しい車とは言い難い印象でした。はい。



・・・
試乗を終えて、義両親と近所のお買い物車ですねと談話する始末でございました。


とは言ったものの、車両価格はかなり高め。試乗車は聞いてませんが、展示車両のLパッケージで500万オーバー。値段の割に内装もプラスチッキーで、値段に見合ってないなぁと義父さんもポツリ。

ちなみにデジタルアウターミラーで話題を呼んだレクサス ESの展示車(普通のドアミラー車)で650万弱。後部座席も広々でした。

車格、形状が違いますがコスパで見るならESの方が満足度も含めお得だなと思いました。
どのみち高額なのですけどね(爆)




やがてLXの整備も終わり、レクサスディーラーを後にしました。もちろん帰りも運転手ですよ(笑)





・・・
アウディに乗っているのもありますし、偏見などもあるわけですが、レクサスは国産メーカーの最高峰で有ることには違いありません。辛口な内容になってしまったわけですが、良くも悪くも個人的主観に基づいた感想だと言う事で(苦笑)





滅多に行く機会の無いレクサスディーラー。たまに行くのも悪くないですし、なんだかんだで試乗や展示車両を眺めてあーだこーだと話し合うのも楽しいものですね。

義父さん、また誘ってくださいね♪


以上、レクサス UX試乗日記でした。でわ。
Posted at 2018/12/19 20:12:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「託された新たな命、それは親としての責務と希望。家族近況報告編。 http://cvw.jp/b/1995869/43108160/
何シテル?   07/31 23:18
うるてぽと言います。 長距離ドライブと、北海道ドライブを生業とするぐらい北海道依存症な生活を送ってましたが、2016年の結婚を期に生活スタイルが激変。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ SQ5 アウディ SQ5
メインの車。車重を感じさせないパワフルエンジンにクワトロの安定感。これから家族を乗せて、 ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
仕事車兼お買物車。 最下位グレードにしたため、5MTにも関わらずタコメータがついていませ ...
BMW Z4 クーペ BMW Z4 クーペ
人生初のFR2シータークーペ。北米産な車でしたがBMWの駆け抜ける悦びの一端は体感できる ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
人生初の外車。SlineでもQuattroでもないFFのTTでしたが、国産車では味わえな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation