• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼぶαのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

Egオイル交換&タイヤ交換実施。

Egオイル交換&タイヤ交換実施。今年最後のメンテとして、Egオイルとエレメント交換、
タイヤ交換をしてきました。

Egオイルはいつもより1ランク上のグレードを投入。
タイヤは、まだ交換するつもりはなかったのですが、
Fタイヤが2本ともスローパンクしだしたので、急きょ
交換する事にしました。

Egオイルも交換したなりの変化を体感出来たのですが、タイヤは更に激変ですね!!
まず、車の動きが全体的にシャキッ!となりました。それにタイヤからの音が静か(笑)
まぁ、前車の時から6年間使用したヒビ割れ&溝無しタイヤと比較するのもアレですが、
改めてタイヤって大事なパーツなんだな~と再認識しました。

次はブレーキ関係のリフレッシュと、リアメンバー周辺のブッシュ交換かな~
なかなかメンテからチューニングに進めないっす…


Posted at 2014/12/31 14:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年10月23日 イイね!

燃料ポンプとか交換しました。

燃料ポンプとか交換しました。今日はショップで燃料ポンプ&フィルターとカムポジセンサーを
交換してきました。
特に問題が出ていた訳ではないのですが、10万kmを超えてるし
保険も兼ねての交換です。
今回はサードの230ℓ/hを使用しました。

全ての作業が1時間程度で完了したので、早速試乗したのですが、
アクセル一定で、2000回転くらいで走っている時に発生していた、
息つきの様な症状が無くなり、フルブーストになった時の加速が、
交換前はマイルドな加速だったのですが、いかにもターボ!的な
加速になりました♪

正直、燃料ポンプを交換しただけでは特に変化はないだろうと思っていただけに
体感出来るレベルで変化が有ったのは、ちょっとビックリです。

あとは、フルード系を交換して4点ベルトを付けて、ブレーキパッドとタイヤを
それなりの物に交換すれば、サーキット走れるかな?
距離走っているし、ATがどれだけ持つか不安ですが、やっぱり1度はAPで
走らせてみたいですね。





Posted at 2014/10/23 23:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年08月14日 イイね!

ブレーキパッド交換

今日はフロントのブレーキパッドを交換しました。
予算が無いので新品ではなく、レガシィで使用していたブレンボ用パッドの使い回しです。
色からしてプロμ製と思うのですが、グレードが分かりません…

初めて見ましたが、純正パッドの鳴き止めシムや、やり過ぎでは?と思うくらいの面取りを
見てちょっとビックリ…さすが純正、かなり念入りな鳴き止め対策を行っているんですね。

さらにビックリしたのが、ローターのガタつきです。
パッドを抜いた状態では「このままローターが外せるんじゃないか?」と思うほどカタカタ
動きます(汗)
パッドを入れても少しカタカタするので、ホイールとナットで押さえている感じですね。
リアも確認したのですが、リアのローターは微動だにしませんでした。

今まで、ローターがカタカタするのを見た事も聞いた事も無いので、少し不安なのですが、
エボは元々このような状態なんですかね???

様々な疑問を抱きながらも交換作業を完了したので、近所で軽く試乗してみましたが、
特に問題なし(今まで何事も無かったので当たり前とは思うのですが…)
落ち着いて評価してみると、純正パッドと比べて、踏力に応じて効きが変わるので、
コントロールしやすくなってます。恐れていた鳴きの発生も無いので安心です(笑)

このままでも良い感じですが、リアのパッドの予備が無くて交換出来なかったので、
また、パッドを入手してリアも交換したいですね。

白けているキャリパーの色も、機会と予算が有れば鮮やかにしてやりたいですな'(^^;




Posted at 2014/08/14 01:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年08月07日 イイね!

ラジエーターホース交換

ラジエーターホース交換昨日ラジエーターホースとクーラントを交換しました。
ホースは社外品が見つからなかったので、純正で、
クーラントはケミテックのPG55HQです。

本当は、この作業をいつ行うかの相談するために
行ったのですが、急な作業でも快く対応して頂いた、
社長に感謝です。

ホース交換時の真空引きを初めて見たのですが、予想以上にホースが
潰れたのを見て、少しビビりました(笑)

ホース交換のついでに、RS純正トランクバーの取り付けも行いました。
これの取り付けも難儀で、リフトUP+二人作業で何とか取り付けられました。
一人だったらリアバンパー外さないと厳しいですね…
トランクの内張りを付けようとするとトランクバーに当たるため、そのままでは
付けれないのですが、当たる部分をカットして頂き、何とか装着出来ました。

作業終了後、アイドリング状態や走行時の温度変化を見ていたのですが、
始動時の水温上昇が早いので暖機がすぐに終わるし、ファンが回った時の
温度下降も早くなっています。
そして、走行時の水温が交換前は88℃安定だったのが、85℃安定となり
3℃下がりました。

正直、クーラントでここまで変わるとは思わなかったですね~
更に上のグレードはもっと凄いんでしょうな。
暑い夏場でこれなので、冬になったらどうなるか楽しみです。

トランクバーの方は、街乗りレベルでコーナーリング時にリアが何か違う?って
感じはするので、もっと速度が上がればハッキリと体感出来る気がしますね。

急な作業だったのでドタバタでしたが、どちらもそれなりの効果が体感出来たので、
やって良かったです♪


Posted at 2014/08/07 08:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年10月27日 イイね!

エアクリ交換。

エアクリ交換。今回のメンテはエアクリ交換です。
ブリッツの純正交換タイプにしました(これしか無かった…)

元々付いていたエアクリはいつ交換したか分からないくらい
真っ黒で、ゴミや虫が結構入っていました…
交換してもそこまで大きな変化は無かったですが、気分的に
かなりリフレッシュ出来た感じです♪

あ、もちろん右側が新しいエアクリですよ(笑)



Posted at 2013/10/27 22:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

Myカーのメンテと進化?の記録を 残していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

道路交通情報。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/15 21:23:02
 

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
トゥデイからの乗り換え。 トゥデイの低重心・軽量ボディーの 偉大さを感じつつも、この車な ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
普段のアシ車として導入。 予想以上の走りを見せてくれます♪ やっぱり軽さは偉大ですな(笑 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
リアシートの広さ以外は良い意味で 予想を裏切ってくれた車ですね。 のんびりと自分好みに仕 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
偶然現れた掘り出し車です。 じっくり付き合っていこうと思います。 …が、諸事情により売却 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation