• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue-空のブログ一覧

2024年03月09日 イイね!

越後湯沢で楽しむ

3月9日(土)

ガーラ湯沢のスキー場の法人利用券を会社からもらっていたので、

大雪が降る中、行って来ました。

朝3時にさいたま市の自宅を出発。

途中休憩を入れながら、

朝6時にガーラ湯沢に到着。3時間掛かりました。

群馬の水上あたりから降雪が強くなり、トンネルを過ぎたら高速の路面も

真っ白。ブレーキを踏んでタイヤのブレーキ性能うぃ確認しながらの走行。

でも、スバル レボーグは安定した走行です。




朝早くに着いたおかげで、駅舎の目の前の駐車スペースに停めることが

出来ました。


朝からずーっと雪降り。というか、強風で横殴りのブリザード状態。

3月にしては珍しい感じ。

雪室はこの時期を考えると最高でした。

これなら、3月いっぱいは快適に滑られるんではないでしょうか。

8時から滑り始め、リフトもほぼ待ち時間無し状態でガンガン滑ったおかげで

途中10時にランチ時間は取りましたが12時で今日のスキーは終了。

足も痛くなり、無理してもしょうがないですから。

片付けして13時にはスキー場から出発。

湯沢駅の東口にある和菓子屋さんにお邪魔。

『旬彩菓 萬亀』さん のどら焼きを購入。


その後、萬亀さんの道路向かいの地酒屋さんに来店。

ここの品揃えが凄かった。

『越後湯沢の酒屋 タカハシヤ』さん。

上善如水
『越淡麗の上善如水 純米大吟醸』


『久保田 純米吟醸 にごり』


『八海山 ニセコ蝦夷富士 純米大吟醸』
北海道産酒米 彗星使用(ニセコ産)

3本とも新潟県外にはあまり出てなく、販売店も数店という限定物。

手に入れることが出来てラッキーでした。


湯沢だから、本当は温泉に入っていきたかったんですが、

走行中の居眠りが怖いので、入らないことにしています。
Posted at 2024/03/10 23:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日 イイね!

フジミ模型 ランチャ・ストラトス

皆さん、車のプラモデルって、作った事、ありますか。

男の子にとってもしかしたら初めて作る模型だったりするかも

知れません。いや、今に時代はガンプラか・・・?

実は、かなり奥が深く、接着剤を使って簡単に作れるもの。

接着剤を使わなくても組み立てが出来るもの。

最近は、既に塗装も施されているものもあったりします。

自宅に眠っているプラモデルの中で、製作途中で色塗りが困難になって

製作を止めてしまったものもいくらかあります。

今回は、そういった模型を頑張って完成させようという試み。

購入したのは、20年位前。最初に組立てたのは10年位まえ。

結構、良い感じで製作が進んでいたんですが、フロントのボンネットの

所のエアアウトレットの部分の塗装が、吹きすぎて詰まってしまうという

アクシデントになり、やめちゃったんですね。

フジミ模型は、一時、エンスージアストシリーズをいってエンジン、

サスペンション、シャシーと言った部分を究極の細かさで追及した、

まさしくモデラーに挑戦するかのような模型だったんです。

ガンプラのバンダイや老舗のタミヤ模型などは、なんら問題なく組めるのに、

このフジミのエンスージアストシリーズは、外国の模型のような所があって、

仮組み、へこみ部分のパテ処理など、本物の車を組み立てる位の技術を必要

とします。完成してからは見えない部分まで造り込むので自己満足の所が

大きいのですが、時間が有り余る時にはそれでも良かったんですね。

今回、再制作をするにあたって参考にしたのは、この本。


エンジンルーム、サスペンションなどをこれを見てパイピング等をして

再現するんです。

出来上がったのが、これ。


フロントのボンネットの一部分を黒くしています。



エンジンルームは、


プラグコードを追加したり、

排気管やマフラーを自作。プラスティックのマフラーの部品が上手く

付かなかったんです。




今回の再現でもエンジンを取り囲むフレームが上手くいかず、一旦全部バラシて

再組立てをしています。



でも、まあ何とか完成することが出来ました。

デアゴスティーニやアシェットといったところの大型組立モデルなら

どんなに楽だったでしょう。

今後もこうした、一旦製作を中断したモデルを完成させられるよう、

頑張ります。
Posted at 2024/03/06 08:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日 イイね!

3/3 ひな祭り

3月3日は、ひな祭り

1年のほとんどを箱の中で暮らしている人形。

2月から3月にかけての数日間は、明るいところで過ごさせます。

3月3日の夜は、長女・次女も揃って、おひな祭り。

チラシ寿司やハマグリのお吸い物をいただいて、上気分。

娘たち2人。4月からは、自宅を出て会社の寮に引っ越し。

寂しくなります。

うちのネコ達は、思い思いの所で過ごしています。


相変わらず、人なれせず、シャーシャー言ってるサラ嬢。


お前も出て行くか・・・?
Posted at 2024/03/05 07:56:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月24日 イイね!

大宮盆栽美術館

2/24 大宮方面に夫婦で行って来ました。
妻が通院している病院の付き添いで、その病院近くの大宮盆栽美術館に

行って来ました。

盆栽って、じーさんの趣味と考えがちですが、今や盆栽の世界観に惚れた

若い人や海外からの観光客が多く訪れています。


なぜ、大宮に盆栽が?と思われがちですが、関東大震災の時に盆栽を

栽培している園芸農家が移ってきたのだとか。


この美術館には、推定樹齢500年や1000年などのものもたくさんあります。

人の寿命が80年としても、多くの盆栽がそれ以上の樹齢。

多くの人の手で育てられ守られてきたのでしょうね。


チョットでも興味のある人は、自分でも作れるのかなと思いがちですが、

きっと大変なのでしょうね。


梅の花が咲くものもありました。


今は冬だから葉っぱが落ちていますが、夏になると青々となるのでしょうね。





Posted at 2024/03/04 07:43:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月18日 イイね!

東京散歩

2月18日
折り畳み自転車を持って、東京上野駅に下車

上野駅は、いつも混んでます。外国からの観光客も目立ちますね。

この日の目的は、自転車で老舗のお菓子屋さんを廻ること。

といっても、高級なお菓子ではなく、たい焼き・どら焼きと言った

庶民的なお菓子です。

上野駅から人形町。人形町の甘酒横丁に面するたい焼きの銘店『柳屋』さん。

天然もののたい焼きで有名なお店なのですが、・・・。お休みでした。

気を取り直して、人形町から日本橋に向かいます。

ここには、どら焼きで有名な『うさぎや中央通り店』があります。が、・・・

ここも日曜日はお休み。日曜日って、お休みの所が多いですね。

正直、予定が狂ってしまいました。

日本橋から、東京駅八重洲口 


~ 有楽町 ~ 丸の内仲通り、


~ 東京駅 ~


~ 大手町 ~ 神田 ~ 
 
~ 秋葉原

 ~ 御徒町

御徒町で思い出しました。

ここにどら焼きの銘店『うさぎや』があることを。

意外と空いていました。タイミングが良かっただけですが。

このどら焼きは何が美味しいかっていうか、程よい甘さの小豆餡と

ふっくら生地、そして周りの口がしっかりと閉じているとこと。

完璧なんですよね。

今日、上野に降りたってグルグル回った中で初めて口にした食べ物となりました。

とっても美味しかったです。

そこからすぐ近くの上野駅まで走って、今日の散歩は終了。

お疲れ様でした。



Posted at 2024/03/03 18:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3月初めに、実家に帰省してました。 http://cvw.jp/b/1996366/48319919/
何シテル?   03/18 23:50
Blue-空です LEGACY(BR)2.5i-tSは、長女が乗り、 今は、LEVORG(VN)A型を家族の車としています。 これからも、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

202208 弾丸日帰りドライブ山梨県・明野~清里~蓼科高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 23:51:05
けーちゃん14さんのマツダ アテンザスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 00:15:32
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 16:42:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2代目A型LEVORG A型の最終発注日に注文 クールグレィカーキの塗装色もA型までで、 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
この自転車を最初に組み立てたのが、1995年。 ブリジストン NEO‐COTフレームの初 ...
その他 BD-1 BD-1 (その他 BD-1)
r & M(ドイツに会社がある)のBD-1です。 2004年頃に購入し、これまでに前後の ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン 2.5i EyeSight tSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation