• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue-空のブログ一覧

2023年06月05日 イイね!

台風が去り逆さ埼スタ

台風2号の影響を受け発達した梅雨前線による大雨が埼玉県南部の各所に

被害を与えました。

自宅の近所のさいたまスタジアム周辺も相当の雨が降った様子。

6/6 ネットニュースでは聞いていた埼スタの貯水池兼駐車場が冠水した

現場を見に行った。

予想に反してものすごい面積の池になっていた。


池になる前がこちら

今後、排水ポンプを掛けて排水をするのでしょうけど、大変そう。

あじさいが綺麗に咲いてました。


こんなこと、めったにないですね。





埼玉高速鉄道の終点である浦和美園駅には多くの電車が停車。


意外といろんな車両が走っているのですね。

タイトルの逆さ埼スタは、こちら。

サッカー浦和REDS戦のバイトの帰りに撮ったものだそう。

波立ってなく良く撮れてます。
Posted at 2023/06/07 06:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月05日 イイね!

2023 K1(第3回 新霞ヶ浦一周サイクリング大会)完走

2023年6月4日(日)

茨城県の霞ケ浦にて、一周のサイクリング大会があり、

走ってきました。

朝、5時半に自宅を出発

途中の常磐自動車道のSA・PAで時間調整をして

スタート地点の近くの所定の駐車場に駐車(駐車場は、6時半から開場)

自転車を組み立て、タイヤの空気圧を確認し、自分の身支度をして



朝7時から受付・車検です。

この大会、自分は今回で8度目。

車検は、全く問題なしです。


8時から土浦市長を交えた開会式を開催し、8時半から10人ずつ1分間隔で

出発です。


自分は、50番台なので、8時35分出発ということ。

台風の大雨の影響を受け、各所でコースが冠水していてルートの変更が

発生していると説明を受けた。

この大会は、サイクリングであって競争ではないため、赤信号では止まります。

スピードはそれなりに出ていますが・・・。


レンコン畑が続きます。

走り始めて25km位のところで自分の両足のふくらはぎが猛烈に

痛みはじめペダルを漕ぐのもしんどくなる状態に陥ってしまった。

たまらず、一旦、自転車から降り、筋肉のマッサージを行い、完治には

程遠い状態ではありましたが、再スタート。


スタートからほぼ40km位にある第一チェックポイントに到着。

到着をしたことを示す、自分のサインをし、アクエリアスか水と

水ようかんの栄養食を補給。

しばしの休憩後、また走り始めます。


今回の大会では、昨年までと同様の大橋を渡るスタンダード:約90km)

と霞ヶ浦を本当に一周するフルタイプ125kmの2種類が用意され、

参加費用は同一。

走りたければどうぞという感じになりました。

信号で停車中にいろんな人に聞いてみましたが、過去に何度もこの大会に

出ている人は、過去のタイムと比較したいのでスタンダードを希望している

様子。

逆に初走行の人はためらいなくフルコースを選択するという感じでした。


第二チェックポイントは、大橋の手前に設置。

ここでスタンダードとフルコースが分かれます。

ここでも水分と栄養食の補給。ここでは、ソーセージとあんぱんでした。


大橋のあたりの水位が非常に高く感じられました。怖くなるくらい。


特にこの大橋を渡ってからがコースを間違えないように走るのに大変でした。

一応、矢印の看板はあるのですが、係の人はいませんし、曲がりの矢印と

次の矢印の間には何もないので、今走っているコースで間違いが無いか

ずっと不安でした。矢印を見損なったり、見失ったら大変。

冠水箇所を考慮してコースの再構成をしているので、見失って行ったら、

行き止まりということもあるようです。

大橋を渡って土浦に戻るルートは向かい風。

体力が落ちている身体に向かい風はきついです。

それでも何とかゴール出来ました。

タイムは4時間12分。昨年は、4時間を切っていたので、少しタイムが

遅かったです。

でも、スタートから25km時点でのふくらはぎのブレーキを考えると

良くゴールしたなという感想。

来年も走ろうかな。

完走者には、完走証とお菓子のお土産をいただきました。



美味しそうです。

日に焼けた両腕が熱い。

Posted at 2023/06/05 17:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月30日 イイね!

ひさびさにミニカーネタ

まずは、新型のトヨタ センチュリー。


Hobby Japan の1/64 

令和天皇・皇后両陛下の『祝賀御列の儀』で乗車されたオープンカーです。


次に、TOMICA LIMITED VINTAGE 1/64
NISSAN GT-R 50 by ITALDESIGN TEST CAR


この車、GT-R(R35)といっても、原形をとどめない程、いじってます。

特に、後方のボディラインは、全然違っていることに気付きました。


スバル インプレッサ ピュアスポーツワゴン WRX STi Version V

当時は、使えないスペースのワゴンと思ってましたが、今見ると
デザイン的に優れた車と思えます。


今回の目玉は、この7th スカイライン
このスカイラインのミニカーは、のちのクーペは良く発売されていましたが、
初期の4ドアタイプが発売されるのは、今までに無かったと記憶しています。

日産スカイライン 4ドアHT GTS ツインカム24V(黒/銀) 86年式 と
日産スカイライン 4ドアHT GTパサージュ ツインカム24V
                     (白/ベージュ)86年式


トヨタの3兄弟(マークⅡ、チェイサー、クレスタ)の人気に刺激を
受けた日産が作ったハイソカー。
メカニズム的には、後輪も操舵するHICAS(4WS)と、
のちのGT-Rに続くRB系エンジンといった技術的に進化したものを
搭載して登場しましたが、2ドアクーペスタイルじゃないとスカイライン
として認めないという古典的なスカイラインファンの批判により、
評判を落とした車となりました。


次は、トヨタ カリーナ 1600GT-R 84年式(赤) 1/64

3代目カリーナ。足のいいやつのキャッチフレーズで登場のFR。
1気筒あたり4バルブを採用した4A-Gエンジンを積むFRスポーツセダンでした。

古いのも、並べてみました

実家の自家用車が、代々カリーナだったので、非常に親しみが有ります。


今回、珍しくF-1も登場です。
MINI GTの ロータス78


 左)ロータス99T
中央)ロータス78
 右)ロータス79

中島悟が、黄色のCAMELのロータスに乗っていたのを思い出します。


次、 MINI GT のタイレルP34


フロントタイヤの空気抵抗を減らすために径を小さくしたタイヤを4本
付けた6輪車です。

これも、バリエーションが豊富なので紹介しましょう
左から
タイレルP34
タイレルP34
タイレルP34/2
タイレル019
タイレル020

タイレルともティレルとも言いますけど、ここではタイレルとして
ください。

タイレルP34は、タミヤ模型から1/20や1/12スケールのプラモデルが
発売されて人気がありましたね。
そして、019と020も中島悟さんが乗ってましたよね。


久しぶりにミニカー紹介を作りました。
これをしないと実は自分の中で整理出来ていないことに気付いたんです。
Posted at 2023/05/31 05:50:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月28日 イイね!

0604のK1に向け、調整(サイクリング)

来週6/4にK1(霞ヶ浦一周)に参加するため、

自転車の不具合確認と調整、そして自分の体調確認を兼ねて、

サイクリングです。

いつもの荒川彩湖公園の駐車場からスタートです。


ここに車を停める場合、いつもは荒川の堤防などを北に向かうことが

多いのですが、この日は東京方面に向かうことにします。

今日は風が強いなとは走る前から感じていましたが、走り始めると

風向で言えば南東の風。ずーっと、向かい風です。

荒川と隅田川の分岐点である岩淵水門にて休憩


北千住。 遠くスカイツリーを確認したところで、

折り返しです。


往路は向かい風できつかったでしたが、

復路はほとんど追い風でしたので楽に走れました。

近年、サイクリストが増えましたよね。男女ペア(夫婦、カップル)も

多くなった気がします。

本日の走行距離は、50km位でしょうか。

来週は、90km位です。
Posted at 2023/05/29 15:18:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月22日 イイね!

高知へ旅行 (0522) 二日目

高知旅行のメインイベント

二日目は、現在放映中のNHK朝ドラ『らんまん』の主人公の牧野富太郎

の名前を冠した高知県立牧野植物園の訪問です。


朝、ホテルの朝食(バイキング)をいただき、8時半にはチェックアウト。

植物園は、9時開園なので、それに間に合うよう出発。

ホテルの中にも、『らんまん』関係者のコーナーや牧野富太郎の写真を

使用したのぼりが飾ってあった。


平日の高知市内は、休日の雰囲気とは異なり、仕事が始まったザワザワ感

を感じつつ、レンタカーのマーチを走らせます。

マーチのカーナビで、目的地を設定して出発するも、目的地の駐車場が

高速道路のラインと重なっていたためか、ナビが「目的地に到着しました」

と言っても、そこは道路の真ん中。

ナビが機能していないと気付いたのは、2回程トライした後。

それからは、地図とパンフレットを見ながら、下道をとことこと走り、

やっと駐車場にたどり着けました。


正門から入り、土佐の植物生態圏を見学。








牧野富太郎記念館本館でチケットを購入し、入場。


建物は、骨組みを木造とし、自然に溶け込んでいる造りとなっています。

通路から見られるほとんどの植物にネームプレートが付けられていること

に感動。

雑草なんて名前の草は無いんだ。すべての植物には名前があると訴えかけ

られている感じがしました。

そう言えば、昭和天皇も皇居敷地内の植物に対して、『雑草という植物

はない。』と言われたことがあることを思い出しました。


今の季節は、あじさいが見ごろ。ヤマアジサイが色々な色を出しています。







五台山という山自体が牧野植物園になっていて、高知の土佐は、温暖な

気候のお陰で、標高130mの五台山に豊かな植生を備わせたようです。

奥様『すえこ』さんの名前を付けた『スエコザサ』


植物って良いな  と思える瞬間がきっと有ります。

トンボやバッタ又は家のネコは、近寄ったら逃げちゃいますが、根っこ

のある植物は、ジッとその場所を動かないでくれる。

観察にはもってこいですね。


売店で、牧野博士が描いた植物のスケッチ画の本を購入。

記念になります。シアターで言ってましたけど、

1ミリの中に5本の線を筆で描くって、信じられない。

シャーペンだって、難しいよ。


研究中の博士の様子





温室も見ごたえ一杯でした。



植物園のゲートを潜り、お隣のお寺にお遍路に行ってきました。

竹林寺 四国霊場第31番札所

牧野植物園と同じ五台山の山頂近くにある、お寺です。

西暦724年に開創されたこのお寺。敷地内には、本堂・太子堂に加え、

五重塔も持つ、大きなお寺でした。


お庭も綺麗だって言われて見に行きましたが、これは京都の方が綺麗かな。


地図を見て、ランチするお店を探します。

高知空港の近くに地元野菜を使ったランチが食べられるお店をみっけ。

ナビセットして向かったのは、農園レストラン トリトンさん。
( 高知県南国市大そね乙847-1 )

駐車場にも車がたくさん駐車され、お店の中は、高知マダムがいっぱい。

ママ友がよく利用するお店だったようです。

おらんくジャポネーゼ(スパゲッティ)、パン、サラダ


冷製スパゲティとPizzaマルゲリータ、プラムスカッシュ




16:15 高知空港発


東京に帰ってきました
Posted at 2023/05/27 06:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3月初めに、実家に帰省してました。 http://cvw.jp/b/1996366/48319919/
何シテル?   03/18 23:50
Blue-空です LEGACY(BR)2.5i-tSは、長女が乗り、 今は、LEVORG(VN)A型を家族の車としています。 これからも、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

202208 弾丸日帰りドライブ山梨県・明野~清里~蓼科高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 23:51:05
けーちゃん14さんのマツダ アテンザスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 00:15:32
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 16:42:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2代目A型LEVORG A型の最終発注日に注文 クールグレィカーキの塗装色もA型までで、 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
この自転車を最初に組み立てたのが、1995年。 ブリジストン NEO‐COTフレームの初 ...
その他 BD-1 BD-1 (その他 BD-1)
r & M(ドイツに会社がある)のBD-1です。 2004年頃に購入し、これまでに前後の ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン 2.5i EyeSight tSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation