• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue-空のブログ一覧

2024年11月14日 イイね!

出雲・松江 二泊三日の旅(3日目)

3日目 最終日です。

宿泊しているドーミーイン出雲の朝食を6時に食べ、。

朝食では、出雲そばを頂きました。

7時にはチェックアウトし、3日目スタートです。

3日目のスケジュールは、元々は神社巡りをするか、足立美術館という有名

美術館に行くかと考えていたのですが、地元の方の強い勧めと割引券を

いただいたので、そっちを優先する事に計画変更。

時間調整を兼ねて、紅葉で有名な鰐淵寺(がくえんじ)に行く事にした。

鰐淵寺に行くには、日本海側に一度山を越えなければ行けません。

でも、朝早いのと、交通量が少ないので、予定通りに移動出来ます。

日本人に人気のある武蔵坊弁慶は、1151年に松江市に生まれ、

18才からこの鰐淵寺で修行をしたそう。

紅葉は、まだ早かったようですが、歩廊横を流れる川は、美しい渓流で、



住職さんも親切でした。




次に向かったのは、出雲大社の横にある

島根県立 古代出雲歴史博物館を訪問。

初日の夕食に行った「久鶴」の大将が絶対に行った方が良いということで、

割引券もいただいたので行くことにしたのです。

出雲大社(いずもおおやしろ)は、昔は伊勢神宮と同じ、遷宮をしていたよう

ですね。昔の古文書の中の境内の絵や、本堂の太い柱が見つかったりして、

この巨大神殿が、本当にあったかどうかは定かではありませんが、

昔の姿を想像するのってロマンありますね。




昼食は、また蕎麦です。そば処 神門 さん。

出雲大社の鳥居近くの神門通りの飲食店は混んでいるだろうということで、

車で移動しなければ行けない所にあるこのお店を訪問。



でも、人気店らしく、意外と並んでいました。

ここのお蕎麦は、更科そばです。

出雲そばの麺は、殻と一緒に挽くため、黒っぽい麺が特徴なのですが、

このお店の麺は、若干白っぽく、細くてツルツルとした麺です。

でも食べ方は、出雲そばのように3段に分けられた麺に具材とツユを

かけて食べるのです。


食事後は、徐々に空港に向けて移動します。

移動の途中に神社があるので、そこにも寄ってみました。

万九千神社です。


ここは、神在月の神在祭で出雲大社に集まったで宿泊された神様が、最後に

立ち寄って締めくくりの宴会を行って旅立つ神社なのです。


なぜか、ネズミが大勢います。

出雲大社がウサギなのに対し、ここはネズミが飾られています。

主祭神の一柱の大国主大神は古事記(712年)によると、須佐之男命に

野原で火難の試練を与えられた際、ネズミに命を救われた。

ネズミは多産と豊穣を象徴する動物として神様の使い役を担う。



これで、出雲・松江の二泊三日の旅行も終了。

レンタカーを借りたところに返して、空港に送ってもらいました。


出雲縁結び空港 17:15発 のJALに乗って

18:30に羽田に帰ってきました。



この時は、あまり疲れてないと思ってたのですが、翌日とその翌日には、

疲れがドッと出ました。やっぱ、年ですよね。

3日間、天候に恵まれ、良い記念になる旅行でした。
Posted at 2024/11/21 12:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月13日 イイね!

出雲・松江 二泊三日の旅(2日目)

今回の旅行で二泊したホテルは、出雲市駅の南側にあるドーミーイン出雲。

ここは、素晴らしいでした。中でも、朝食の凄さは圧巻です。

この日、向かったのは主に松江市とその周辺。

出雲市内の渋滞に巻き込まれながら高速道路に乗って、松江に向かいます。

最初に訪れたのは、神魂神社(かもすじんじゃ)。


次に訪れたのは、八重垣神社(やえがきじんじゃ)。

出雲神話ゆかりの縁結びのパワースポットで有名です。

鏡の池の『縁占い』も占ってきました。自分は、17分でした。意味分かる?



次は、松江市の博物館である『島根県立 八雲立つ風土記の丘』を訪問。


本物の埴輪がいっぱい展示されていました。


昼食は、予約していた 庭園茶寮 みな美さんで、鯛めし御膳「福」を頂いた。


カレイのから揚げに喉つまりしながら、優しい味の鯛めし茶漬けが、


30年位昔に訪れたことを思い出します。


小泉八雲記念館で怪談を学び、


武家屋敷が並ぶ塩見縄手(しおみなわて)をブラブラ歩き、

国宝 松江城を見学。1611年に築城されたお城だそう。


思ったより大きなお城でした。
Posted at 2024/11/20 10:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月12日 イイね!

出雲・松江 二泊三日の旅(1日目)

全国から神様が出雲大社に行って居なくなる「神無月」。

その逆で、出雲地方は、「神在月」。

この一年でも貴重な神在月の神事に立ち会って来ました。

今年は、結婚25周年。銀婚式って言うんですか。

会社のリフレッシュ休暇を使って夫婦二人で記念旅行に行って来ました。


浦和駅発04:37の京浜東北線に乗り、

浜松町でモノレールに乗り換え、

07:00発のJAL便で、出雲縁結び空港に向かったのです。


空港に着いてTimesのレンタカーを借りて、移動です。

今回の旅のお供は、トヨタのヤリスHYBRIDです。

GRでないけど、ヤリスっていい車ですよね。荷物はあまり積めないけど。


稲佐の浜です。神迎えの神事を行う浜で、砂をいただきます。


日御碕神社。参拝順序としては、出雲大社に行く前に行ったほうが良いと

される神社。朱色が、映えます。


出雲大社の無料駐車場に車を停め、神門通りに向かいます。

出雲大社の前の竹野屋旅館。竹内まりやさんのご実家ですね。

最近、また まりやさんの歌を聞き直してます。


出雲大社。縁結びで有名です。神在月で全国から集まった神様同士が、

この大社(おおやしろ)で、縁結びをしたのが、始まりだとか。


観光客でいっぱいです。普段は、こんなに人は居ないようですね。


神楽の大しめ縄。どうやって、このしめ縄を作るのでしょうか。

人の手で作るのかな。


ここからの角度が、本殿や奥の山が全部写せるのです。


お昼は、出雲そば。3段重ねのそばに、紅葉おろしやねぎ、カツオ節などを

のせ、ツユをかけて食します。つゆもそばも店独自で作っていて、それぞれに

特色があります。



夜は出雲市駅北口側にある「久鶴」(ひさづ)さん。

食べログなどでも高評価だったので、2週間くらい前に予約していた。

この店、大正解でした。


イトヨリの唐揚げ


黄鯛の焼き物


予約の時、ノドグロ食べたいと言ったら、ノドグロ一匹10000円超えちゃう

からやめた方がいいと女将さんに言われたけど、大正解でした。

地元のその時に出回る魚が一番美味しいのかもね。

このお店で魚を食べるためにもう一度出雲に来たいと妻が申していました。

お勧めです。 一日目 終了。
Posted at 2024/11/19 07:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月08日 イイね!

LEVORG 車検完了

我が家のLEVORGの1回目の車検が完了の連絡を受けて、

売った人のいる埼玉スバル川口栄町店に行った。



夕方6時、売った人ちーちゃん登場。

車検内容の説明を受けて、異常なしとのこと。良かったですね。

車検中にお借りしていたインプレッサ


乗った瞬間から「あっ、良い車!」と感じました。

ブレーキのタッチは、LEVORGより良いかも。

メーター周りは、ほとんどLEVORGと同じ。

ハイブリッドは、良い感じで燃費改善に貢献してました。

スバルのベーシックですね。

売った人ちーちゃんから、outbackのコースターをいただいた。

ランカスター、アウトバックと2台乗り継いだ元オーナー的に、

大変嬉しいプレゼント。ありがとう!!

自宅に帰ってきたLEVORG


一夜明けたLEVORG


ピカピカになって帰ってきた。

これからもよろしくね。

あっ、そう言えば、30周年記念のアウトバック。

STIチューンの500台限定の抽選車。

限定台数の4倍の予約が入っているそう。

アウトバックってそんなに人気あったっけ?

限定車だから、買った後に売って、利益を得ようとしてない?

でも、抽選で当たった人は、絶対良い車だから、楽しんで乗って欲しいですね。



Posted at 2024/11/08 21:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月07日 イイね!

千葉にポタリング

千葉市幕張方面に海を見に行った。

幕張の海が好きなんです。外房に比べたらそんなに綺麗ではないのかも

しれないけど遠くにスカイツリーやビル群が見え、晴れていると富士山

まで見えるこの浜が好きなんです。

JR武蔵野線に折り畳み自転車BD-1を輪行袋に入れて移動


幕張豊砂駅に到着。イオン幕張の正面になります。


ここの駐車場で、25年前にGLAY(クレイ) がライブをやったんだよね。

そして、同じ年に幕張で結婚式を挙げたのは、自分です。

マリンスタジアム。  自分たちを超えて行く。


あーっ 海って良いなー。


透き通ってます


ウインドサーフィン、寒くないのかな


千葉駅前を通過し、千葉城(亥鼻城)を散策。だれも居ません。


JR蘇我駅近くの蕎麦屋さん『すづき』さんで食事


天ぷらそばをいただきました。



蘇我駅で自転車を輪行袋に詰め

京葉線⇒武蔵野線に乗って帰宅。

良い運動になりました。
Posted at 2024/11/08 12:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3月初めに、実家に帰省してました。 http://cvw.jp/b/1996366/48319919/
何シテル?   03/18 23:50
Blue-空です LEGACY(BR)2.5i-tSは、長女が乗り、 今は、LEVORG(VN)A型を家族の車としています。 これからも、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

202208 弾丸日帰りドライブ山梨県・明野~清里~蓼科高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 23:51:05
けーちゃん14さんのマツダ アテンザスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 00:15:32
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 16:42:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2代目A型LEVORG A型の最終発注日に注文 クールグレィカーキの塗装色もA型までで、 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
この自転車を最初に組み立てたのが、1995年。 ブリジストン NEO‐COTフレームの初 ...
その他 BD-1 BD-1 (その他 BD-1)
r & M(ドイツに会社がある)のBD-1です。 2004年頃に購入し、これまでに前後の ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン 2.5i EyeSight tSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation