• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue-空のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

会津 鶴ヶ城、久しぶりです

会津 鶴ヶ城、久しぶりです大内宿の次に向かったのは、会津若松市。

そう、鶴ヶ城です。

市営駐車場に車を停め、城域内に入ります。

お堀を渡る朱色の橋。目に鮮やかです。


5層の天守閣は、見ごたえ充分。

昭和40年に天守閣が鉄筋コンクリート製で再建されたらしい。

自分よりも、年上でした。


戊辰戦争で、傷だらけになった時に写された写真を元に再現されたお城

5層目の最上階から、磐梯山が望めます。

お城の中は、博物館になっていて、幕末の歴史が学べます。


昔、自分が若いころに訪れた記憶があるのですが、あまり詳しく見てなかった

のだなと実感しました。妻は初めて。敷地の広さにびっくりしてました。


3連休の真ん中。

高速道路が渋滞することを見込んで、早く切り上げて帰宅しましたが、

14時に会津若松を出発して、家に着いたのが19時。

5時間も掛かってしまった。距離270km。 通常なら3時間ちょっとの

距離なのに。

でも、無事に帰って来れて良かったです。


追伸

福島 会津は、日本酒が美味しい。

鶴ヶ城のすぐ近くにある宮泉銘醸というところで、

宮泉の吟醸酒を2本購入。この蔵は、『写楽』というお酒を作る蔵

としても有名。

無事に帰ってきた安心感から、お酒いただいちゃいました。

美味しかったです。
Posted at 2024/10/16 06:21:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月13日 イイね!

南会津 大内宿に行って来た

南会津 大内宿に行って来た朝、5時半を自宅出発

9時に大内宿の駐車場に到着

道路は、渋滞もなく、すんなり来られました。


以前から、来たい来たいとは思っていたのですが、距離的に日帰りが遠い

イメージがあって、なかなか行くことが出来ませんでした。

ところが、妻が『せっかくの3連休。家に居るのもツマラナイ。どこか、行こう』

ということになり、目的地を検討。

日ごろから、神社・お寺の御朱印を集めたり、100名城のスタンプを集める

ことが好きな妻に、会津若松の鶴ヶ城に行こうかと意見したら、すんなり

同意してくれた。ラッキー。

それなら、昔から行きたかった大内宿もセットにしたら、良い旅が経験出来る

かも。




茅葺屋根の宿場町として江戸時代に栄えた大内宿。

白川郷とは、違った感じはあります。



通りに入ってすぐにネギ一本がどんぶりに入ったお蕎麦のイラストが目に

入りました。三澤屋さんです。

お店の開店が9時半。予約を入れてみたら10時20分に来てくださいとのこと。

それまで、町を見て回れる。ちょうど良いと感じました。



青い空とススキの白い穂。そして茅葺屋根。


町並み展示館というところでは、囲炉裏があって、昔の生活風景を感じる

事が出来ました。


観光地化していると悪く言う人もいるかもですが、もともと宿場町。

活気があっていい感じです。


昔、田んぼだったところに蕎麦が植えられていました。

赤い色は、蕎麦の花ですね。


大内宿 三澤屋さん




ここで食べられるお蕎麦は、高遠そば。

大根おろしが入っているお蕎麦をいうのですが、それを長ネギを箸代わり

にして、そばを食べ、時にはネギをかじって薬味にするんだそう。


注文したのは、高遠そば2つと天ぷら一つ。


辛み大根おろしが入った蕎麦は、七味・一味を入れなくても十分に辛く、

荒く削られたかつお節が大根おろしの上にのり、そば汁は、濃いめのカツオ

出汁が入り、蕎麦は少し太めの美味しい系蕎麦。

ビジュアルで有名になった訳ではない。味で勝負の店を実感しました。

天ぷらも、野菜天が揚げたててホクホク。美味しくいただきました。

店を出るときに、看板には2時間待ちを表示されていました。

ネギをお箸代わりにして食べさせる蕎麦屋やは大内宿には何件もあるので、

三澤屋さんに拘らなくても良いという気もしましたが、やっぱりねー。

せっかく大内宿に来て、なかなか来れないのだから、他のお店では満足出来

ないという気もします。他のお店で食べてないので、味は全く不明です。


お蕎麦を食べ終わって駐車場に戻って来たのが、11時。

駐車場が満車なのは、もちろん。大内宿に向かう南北のルートは大渋滞。

3km位の大渋滞となっていました。

渋滞にハマらず、駐車場に停めて、食事をするのなら、

現地に8時~9時に到着するように出発することをお勧めします。
Posted at 2024/10/15 06:38:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月12日 イイね!

新座で降りて、りっくんランドに行って来た

新座で降りて、りっくんランドに行って来た土曜日のお休みの日

折り畳み自転車BD-1を連れて、ポタリング

JR武蔵野線 新座駅で下車。


国道254号線 川越街道を南下。



陸上自衛隊 広報センター(りっくんランド)を訪問。入場無料。

建屋内には、対戦車ヘリコプターAH-15が展示され、


様々なシュミレーションが体験出来る施設がありました。






建屋の外には、歴代の国産戦車が並べられていました。



古くは、74式戦車、新しいところでは10式戦車。



一同に見られるのって、スゴイ。

戦車マニアという訳ではないし、戦争を美化したい訳ではないけど、

防衛省・自衛隊のこと、防衛費のことが衆議院選挙で問われている今、

自衛隊の装備がどのようになっているかを知ることは、無駄ではないと

信じています。

りっくんランドを出て、どこに行こうか。

この日、日差しが結構厳しい日だった。暑い。

いろいろと考えた結果、外環自動車道の側道の歩道を通って、帰宅する方向

に向かった。実は、これが距離があった。


荒川を渡り、国道17号線を横切る頃には、お昼を過ぎていたので、

どこかで食事をとりたいということで、蕨や南浦和近辺を散策。

35年前に頻繁に行っていたラーメン店に行って見た。

丸八 さん


ラーメン550円と半チャーハン350円を注文。

着丼です。

ラーメンは、大きめのチャーシューと海苔が乗っている。半チャーハンは、

半分とは思えない位に盛られている。

ラーメンのスープを飲んでみた。そうそう、この味。

35年前に味わった味。昔と変わらない味。嬉しい。

半チャーハンも想定外に美味しかった。リピーターが多いのでしょう。

お客さんが切れることが無かった。人気なお店で安心しました。

この日は、適度な運動と食事で満足な一日でした。
Posted at 2024/10/14 12:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月08日 イイね!

LFM2024 お疲れ様でした

LFM2024 お疲れ様でした10月6日(日)

富士見パノラマリゾート駐車場にて

スバルのLEVORG限定のオフ会


LFM2024(LEVORG FUN MEETING 2024)が

開催されました。まずは、運営の方々、サポーターの皆様、お疲れ様でした。

楽しい一日を過ごさせていただきました。

2年前に参加した時には、数多くの協賛社がいましたが、

昨年からは全て一般者が運営。

協賛社なしでキツキツの運営をされていたようです。

今年も同様、協賛社なし。雑誌の取材も無かったのでは無いだろうか。

今回の会費1500円のうち、1000円は駐車場使用で上納し、残りの500円で

参加賞としてステッカーとエコバッグを作成。ご苦労様です。


さいたま市の自宅を朝04:30に出発。

最寄りの小淵沢ICに到着が07:30。

現地の受付開始が08:30からなので、小淵沢駅近くの撮影ポイントで

小海線電車の撮影です。



07:45過ぎ、電車接近。

後方の山々は雲で隠れていますが、田んぼとのコントラストは、バッチリでした。

08:30 受付開始、入場

10:00 開会式
総勢250台弱


色別に並びます。

クールグレィカーキとオフショアブルーメタリックは、計10台


うちのLRVORG(VN5)のクールグレィカーキは、更に少数派。

VN5の型式で言えば、一台だけ。街中では見るのにね。


S208に憧れて選んだ色でした。(みん友 売った人チーちゃんの愛車)
     ・・・秩父の鬼うどんにて・・・







WRブルーは、50台



ホワイト系は、72台。白色は、人気が有ります。


赤色は、21台



整理番号232 Blue -空 は、スバルのノベライズを中心に並べ、

『気になるものがありましたら差し上げます。』として椅子の上に並べた。

元は、みん友の売った人「ちーちゃん」から貰ったものや、

埼玉スバルディラーで貰ったもの。

フリマで売るかなと思って貯めて置いたけど、場所も取るようになって

皆さんに差し上げることにしました。


トンボ


13:00 スキー場の前のレストランで昼食


ソースカツ丼をいただきました。


13:30 景品くじ引き大会

八ヶ岳がようやく顔を出しました。


15:30 閉会式


15:45 撤収

中央道南下中に富士山が見えました。


談合坂サービスエリアが大渋滞。

そこから八王子までも大渋滞。

20:15 帰宅。疲れました。

今回は、妻も同伴者として参加しました。

運転はするけど、そんなに車に興味はないので、オフ会の間、入笠山に

ハイキングに出掛けてました。ラッキーなことに、ほぼ半額のゴンドラ割引券

をいただいたので有効に使わせていただきました。ありがとうございました。

今回のような車のオフ会に奥さんを連れて来られるかという問題って有りませ

んか。珍しく、『家に居てもつまんないから行こうかな』ということで、

今回は、来てくれました。ハイキングをしてきたから退屈では無かったよう

ですね。


今回、運営さんが用意してくれたものを紹介しますくるか。

各人の名札


エコバッグとステッカーです。


記念になります。ありがとうございました。

Posted at 2024/10/08 22:37:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月23日 イイね!

ウラワン 2024/2025

前回ブログ更新してから2ヶ月を過ぎてしまった。

お久しぶりです。私は、生きてます。


インスタ、Facebook、食べログに投稿していることが要因と

自己分析しているが、自分の生活の中のクルマに対する比重が減少

していることが、最大の要因であろう。

車ネタが無い。ミニカーを購入しても、購入記録を以前ほど作らなくなった。

あまり興味が無くなったのだろうか?

みんカラが、20周年。自分のみんカラ歴は、10年11ケ月。

他のSNSと比較して写真と文字を自分で操作出来るのがみんカラブログ

の良さと実感している。

まだ、辞めずに。もう少し、頑張ります。

この前の9/23(秋分の日の振替休日)に

さいたま新都心の埼玉スーパーアリーナにて

DREAMS COME TRUE(ドリカム)のウラワンに妻と二人で行って来ました。



ドリカムワンダーランドという名称で4年に一度の大型のコンサートが開かれ

ているのは、耳にするけど。その裏があるのは、最近知りました。

ドリカム結成35周年らしいです。平成元年から始まる。私の会社人生と同じ

です。



15:30 開場

17:00 開演

19:30 アンコールを含めて終了


吉田美和さんが、今年59歳

中村正人さんは、65歳   ステージを走り回っていた。

正人さんは、ラジオやTVで見ることはあるけど、

美和さんはあまりTVに出ないからチョット心配でした。

でも、元気そうで何より。


ウラワンは、ドリカム初心者にはかなり辛い選曲。自分でさえも半分は初めて

聞く曲だった。でも、さすが、ドリカム。

意地でもヒット曲は最後まで歌わなかった。持ち歌がたくさんあるからね。

9/23のステージの観客は、20810人だったらしい。

楽しい時間をありがとう!!
Posted at 2024/09/25 12:51:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3月初めに、実家に帰省してました。 http://cvw.jp/b/1996366/48319919/
何シテル?   03/18 23:50
Blue-空です LEGACY(BR)2.5i-tSは、長女が乗り、 今は、LEVORG(VN)A型を家族の車としています。 これからも、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

202208 弾丸日帰りドライブ山梨県・明野~清里~蓼科高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 23:51:05
けーちゃん14さんのマツダ アテンザスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 00:15:32
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 16:42:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2代目A型LEVORG A型の最終発注日に注文 クールグレィカーキの塗装色もA型までで、 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
この自転車を最初に組み立てたのが、1995年。 ブリジストン NEO‐COTフレームの初 ...
その他 BD-1 BD-1 (その他 BD-1)
r & M(ドイツに会社がある)のBD-1です。 2004年頃に購入し、これまでに前後の ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン 2.5i EyeSight tSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation