• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue-空のブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

春ですね。

春ですね。今さらですが、春ですね~~。

桜の花を見たり、春スキーに行ったりと
外ばかり見てましたが、

『 灯台下暗し 』

我が家の小さな庭の花たちが咲きはじめました。
面倒は、ほとんどうちの奥さんがしてるんですけどね。

黄色い花が、眼にまぶしい。


下の写真のムラサキ色の花は、原種シクラメンです。
昨年の12月に購入し、鉢植えでなく、路地に植えていました。
(寒さに強いんだそう)
2月の大雪にも耐え、ようやくきれいな花を咲かせたのです。
年末に売られている鉢植えのシクラメンよりも、花も葉っぱも
2回りくらい小さいサイズです。


私が会社休みの時、空(クウ)は、散歩を催促します。
他の家族には、言わないんだよね~。
でも、5回催促されたら、1回は外に出して散歩に付き合います。
リードを付けて。

青いレガちゃんのフロントバンパー部分に、他の猫がおしっこをかけたようで、
しきりに気にしてます。

春ですね~~。
Posted at 2014/03/31 17:36:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月30日 イイね!

筑波山 登山 行ってきました

筑波山 登山 行ってきましたブログの出場順が、逆になっちゃいましたが、
先週の金曜日(3月28日)に、家族で筑波山
登山に行ってきました。
日本百名山の一つです。

本当の登山家は、下から登るんでしょうけど、
私は、にわか登山家なので、5合目付近から
です。 (別に深い意味はありません。)

筑波山ロープウエイの乗り口(つつじヶ丘駅)の駐車場に車を止めて、出発です。

おたつ石コースという登山道を選択。
距離約1.0km、標高差約200m、所要時間 登り40分だそう。
男体山、女体山の2つの頂があり、今回は女体山(標高877m)を登りました。
山頂は、大きな岩。滑りやすい状況。
はっきり言って、安全帯無しでは危険です。

あいにくのモヤの為、富士山は見えませんでした。

筑波山の山の上の方には、奇岩怪岩が多くあります。
下の写真は、ガマ石という名前が付いています。

その昔、「ガマの油売り口上」を考え出した場所だそう。石の形もガマガエルの口
のような形をしています。

日頃、登山してない体には、筑波山登山でも、いっぱいいっぱい。
下山は、ロープウエイで降りてきました。
Posted at 2014/03/30 17:05:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年03月29日 イイね!

花より甘味かな??(赤坂)

3月29日(土)
午前中は、赤坂近辺で、お仕事です。

9時の待ち合わせまで、時間があったので前にも来た日枝神社の桜の咲き具合をチェック。
いや~>まだまだですね。
5分咲にもなってない感じ。寒いのかな。

手を清めて、参拝しようかなと思ったら、かわいい巫女さんが、通り過ぎて行きました。
う~~ん。すがすがしい。(表現、間違ってたかな)


まだ、時間があったので、もう少し散策。 『黒澤』 ??
住所:東京都千代田区永田町2-7-9  『永田町 黒澤』 さん。
黒澤と言えば、そう、黒澤監督です。
このお店は、黒澤監督ゆかりのお店らしい。メインは、お蕎麦のよう。

しゃぶしゃぶの懐石も評判のよう。衆議院・参議院の議員会館のすぐ近くだから、
そういう人達の御用達なのかな。
お値段は、ちょっと高めのようです。興味ある方は、調べてみて。
ちなみに、かけそばが735円と書いてありました。


仕事帰りに、甘味を買って行こうと、赤坂にある『しろたえ』 さんへ。
住所:港区赤坂4-1-4 赤坂見附の駅から歩いて、5分くらい。
来店3回目です。
ここのお店の定番は、シュークリームとレアチーズケーキ。
他のも美味しいんだろうけど、外せないよね。定番は。

レアチーズケーキは、まんま、クリームチーズというくらい、チーズ濃度が濃い印象。
シュークリームは、小ぶりだけど、クリームがパンパンに入っている感じ。

クリームをなめると、上品な味覚。
バニラの香りと、洋酒(ブランデーかな)のような香りが品良く調合され、とっても美味。
実は、かなりの有名店。今日は、土曜日だったから列にはなっていなかった。

『花より団子』 じゃなかった。 『花より甘味』 でした。
Posted at 2014/03/29 23:27:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

桜は、まだ五分咲かな

桜は、まだ五分咲かな3月29日(土曜日) 晴れ

東京の上野公園は、桜が咲き、花見見物のお客さんが大勢来ているという。

対して、さいたま市は、東京より若干、北に位置しているので5日から1週間遅れて咲き始める。

今日は、午前中に仕事で赤坂に出没。
午後3時に帰宅して、自転車で桜の咲き具合をチェック。

さいたま市緑区の東浦和駅の東側には、見沼田んぼ(既に田んぼは、少ししか残っていませんが)が拡がり、その中央を芝川という川が流れています。見沼田んぼの東端と西端には人工の川(歴史は古く、江戸時代に造られた農業用水路)があり、その川縁には、ソメイヨシノがたくさん植えられて、今の季節は桜一色に染められます。


下の写真の場所は、浦和明の星学園の幼稚舎のすぐそばの桜の木。
満開の時は、桜がこぼれる程に咲き乱れます。

1週間後には、満開。さらに1週間後は、前の川には桜吹雪の花びらで、ピンクに染まります。
Posted at 2014/03/29 21:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月21日 イイね!

今日は、お彼岸です

今日は、お彼岸。
3月21日 春分の日。

お彼岸に、私が必ずすること。それは、・・??

おはぎ作りです。

北海道の実家から毎年送られてくる小豆を、煮るところから始めます。

15個位作る目標。

あんこ作り。
① 小豆を、2合。 お鍋に入れ、軽く水洗い。
② 鍋をコンロに掛け、中火で煮ます。
③ 小豆の表面から煮出てきた赤い汁を、すべて捨てます。
   まだ、あずきは、硬いままです。
④ 新たに、水を入れ、今度も中火で、沸騰させます。
⑤ 沸騰したら、火を弱め、ことこと煮詰め、小豆の芯まで、柔らかくなるのを待ちます。
⑥ 鍋に塩を少々入れます。塩は、味に深みとあずきの味を引き立てます。
⑦ 柔らかくなったら、ザラメ糖を投入。めぶん量です。
   少しずつ入れて、好みの甘さになるように調整します。
⑧ 砂糖を入れると、焦げやすくなるので、あずきをつぶさないように、鍋底まで、かき
   混ぜ続けます。
⑨ 水分が、飛んだら「あんこ」の完成。


同時に、台(餅部分)を作ります。
① 餅米を1合。うるち米を1合。混ぜて、炊飯器で、炊きます。
② 炊き上がったら、棒で、コメのつぶつぶをつぶします。道明寺と同じ位か。


両方出来たら、合体です。
当然、手作りです。私、結構こういう事って、好きなんです。

大きさがまちまちなのは、ご愛嬌。口に入れば同じさ!!

完成です。

Posted at 2014/03/21 21:56:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「3月初めに、実家に帰省してました。 http://cvw.jp/b/1996366/48319919/
何シテル?   03/18 23:50
Blue-空です LEGACY(BR)2.5i-tSは、長女が乗り、 今は、LEVORG(VN)A型を家族の車としています。 これからも、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 4 5 678
910 11121314 15
1617181920 2122
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

202208 弾丸日帰りドライブ山梨県・明野~清里~蓼科高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 23:51:05
けーちゃん14さんのマツダ アテンザスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 00:15:32
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 16:42:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2代目A型LEVORG A型の最終発注日に注文 クールグレィカーキの塗装色もA型までで、 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
この自転車を最初に組み立てたのが、1995年。 ブリジストン NEO‐COTフレームの初 ...
その他 BD-1 BD-1 (その他 BD-1)
r & M(ドイツに会社がある)のBD-1です。 2004年頃に購入し、これまでに前後の ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン 2.5i EyeSight tSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation