• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue-空のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

落花生 収穫!!

自分家(じぶんち)からママチャリで10分位の場所に畑を借りてます。
あまり広くはないけど、いろいろと取れてます。
今日は、落花生を収穫しようと思います。

落花生の種は、ゴールデンウィークが過ぎた頃に植えました。
今頃が収穫の時期なんです。

皆さん、知ってます。
落花生は、その名のごとく、花(めしべの部分なのかな)がダラ~んと落ちて地中に
刺さり、そこに身を付けるんです。(落花生農家の方、この説明で良いですか??)
枝と根っこごと引っ張ってみると、黄金色の身が現れます。
いゃぁ、うれしいですね。

6株ほど植えたんだけど、1kgの収穫がありました。

家に帰り、水洗いをし、茹でます。
1時間茹でて、30分残置します。

茹で落花生の完成です。
枝豆と同じ要領で食べます。
炒った落花生もおいしいけど、茹でた落花生は今しか食べられないものですよね。

家庭菜園ならではの収穫でした。
Posted at 2015/09/28 20:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

北海道スイーツ

伊勢丹 浦和店で開催している「秋の大北海道展」に行ってきた。

北海道はスイーツ王国とも言われている位、甘い物・おいしい物が多い。
新千歳空港でお土産を買おうと思えば目移りする程。

でも最近だよね。こんなに多くなったの。
自分が学生のころ(30年以上前)は、函館のバター飴やトラピストクッキー。
ハッカ飴 、千秋庵の山親爺、そしてお土産と言ったら わかさいも でした。
本州(内地)の人には馴染みが無いと思うけど、自分にとっては
ジンギスカンと双璧のソウルフード(スイーツ)。

わかさいも本舗の 『 わかさいも』

以前に、お土産として東京にある会社に持って行ったんだけど、
評価はイマイチ と言うか、マズイというもの。

それでも私は好きですよ。北海道展の隅に追いやられても。
買っちゃいました。
手で割ると中から白餡が現れ、糸昆布が良いうまみを出しています。
皮の軽い苦みは、大人の味。 


あとは、何を買ったかと言うと、チョコです。
札幌に工場があるロイズ。

これ、前からあったっけ、
ROYCEの生チョコ ガーナビター

チョコが濃厚。 かなりおいしい。

それと、定番中の定番の生チョコ シャンパン


Posted at 2015/09/24 20:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

彼岸です Part-2

彼岸です Part-2久しぶりに、埼玉県日高市の巾着田の彼岸花を見に来ました。
不思議な花ですよね。
夏の間は、何も姿を出してないのに、この季節になるとアスパラのごとく、いつの間にか伸びて真っ赤な花を咲かせるのです。

今日の目的地は、巾着田の彼岸花と同じく日高市にあるサイボクハム本店
予定より少し出遅れたけど、6:30に家を出発。
多少渋滞があったけど、8時過ぎには到着。
すでに、駐車場は、8割程度の混雑。
ギリギリセーフだったね。

今が満開。見ごろです。良い時に来ました。

この赤は、チュウリップの赤とは異なる赤だね。
中には、白のもある

中の広場には、埼玉県の各市から来たグルメなどが、お店を開いていた。

焼き栗がおいしそう。並んでみた。

圧力釜なのかな。専用の器具で栗を焼きます。

使用している栗は利平栗だそう。
美味しかったですよ。


赤いじゅうたんのようです。

きれいですね。

コスモスには、まだ早い。ここで見るコスモスもきれいなんでしょうね。





Posted at 2015/09/22 22:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

お彼岸です

お彼岸です。
年に2回のおはぎ(春は、ぼた餅)作り。
スーパーに小豆を買いに行ったら、既に小豆は完売で、大納言だけ1袋だけあった。

ホーロー鍋で、豆を煮ます。
最初の煮炊きで火を止め、赤い汁を捨てます。
水を注ぎ、再度火にかけます。
沸騰したら、火を弱め、弱火で煮続けます。

豆が柔らかくなって、煮汁が蒸発して豆のかさと同じくらいになったら、砂糖と塩を
少々入れます。
砂糖は、ザラメを使ってます。
焦がさないように更に煮続ければ餡の完成です。

次に、餅の部分を作ります。
餅米を2.5合。うるち米を0.5合。
炊飯器で炊きます。
炊き上がったら、すり棒で、米粒をつぶしていきます。


今日は、餡の量より餅の方が多かったかな。


素人の作品ですので、大目に見てください。
餡の甘さ加減は良かったんだけど、トータルでは失敗でした。
さらに研究が必要です。
Posted at 2015/09/22 21:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2015年09月21日 イイね!

シルバーウィークのある1日

シルバーウィークのある1日シルバーウィークは、全部仕事の予定だったので、
遠出の旅行やセンチュリーラン(サイクリング)の
計画は当然していなかった。

9/20(日)で、現場の足場架けも完了。
あの雨の中、鳶さん頑張ってくれたおかげで、
3日間のお休みがいただけることになりました。

天気が良いので、さいたま市の南西にある彩湖(さいこ)にサイクリングに行きました。

途中、南浦和駅~蕨駅間のJR線路の跨線橋を渡っていたところ 「あっ、9時頃の上りの
カシオペアが来るんじゃない」と思い、橋の上で待機。
カメラは、現場用のCANON-IXY(デジカメ)。

来ました。来ました。と、思ったら下りの電車とかぶってしまった。

えーっ。 残念でした。


家から、彩湖まで10km位。彩湖の周囲は、ジョギングやサイクリングが出来る道が整備
されています。
1周5km弱。 多くの人が走ってました。 同じ風景なので何周も走ってると飽きてきます。
河川敷のサイクリングロードや街走りの方が楽しいです。

今回は、10周走って終わり。

空が青く、きれいです。

彼岸花が、きれいに咲いていました。


夕方。 再度、撮り鉄へ。
車で東大宮~蓮田 間の下りのカシオペアを撮影しに出発。
前回と同じポイントへ。
午後5時。日が傾いています。
ほとんどの撮影者は、順光で撮ろうとして自分とは反対の方に待機。
今日は、50人位いるかな。自分の側にいるのは、3人だけ。
撮影機器は、EOS6DとEF 70~200 1:2.8L

やっぱり、暗いかな。

東武のスペーシアだよね。

来ましたヨ。今回の機関車は、シルバーのカシオペア色。
やっぱり、この色だよね。

逆光を心配したけど、これはこれで良いんじゃない。
順光なら、どういうのが撮れたのかな。


Posted at 2015/09/21 12:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3月初めに、実家に帰省してました。 http://cvw.jp/b/1996366/48319919/
何シテル?   03/18 23:50
Blue-空です LEGACY(BR)2.5i-tSは、長女が乗り、 今は、LEVORG(VN)A型を家族の車としています。 これからも、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 345
67891011 12
13141516171819
20 21 2223 242526
27282930   

リンク・クリップ

202208 弾丸日帰りドライブ山梨県・明野~清里~蓼科高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 23:51:05
けーちゃん14さんのマツダ アテンザスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 00:15:32
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 16:42:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2代目A型LEVORG A型の最終発注日に注文 クールグレィカーキの塗装色もA型までで、 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
この自転車を最初に組み立てたのが、1995年。 ブリジストン NEO‐COTフレームの初 ...
その他 BD-1 BD-1 (その他 BD-1)
r & M(ドイツに会社がある)のBD-1です。 2004年頃に購入し、これまでに前後の ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン 2.5i EyeSight tSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation