• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue-空のブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

ミニカーで、GT-Rを鑑賞する

ミニカーで、GT-Rを鑑賞する今、ミニカーの世界では、
R35のGT-Rがブームと
なっています。

ERA CAR という新興の
メーカーから、1/64スケールの
R35GT-Rの後期型が
色々なバージョンで出されて
います。


このパトカーもその一つ。ボンネットと左右のドアが開き、さらに婦人警官のフィギュアまで付いているというコスパ満点の一台です。


トミカリミテッドビンテージネオからは、1/64スケールの
R32スカイラインの4ドアのパトカーと
オーテックジャパン製の4ドアセダンが仲間入り


さらに、R35 GT-Rの2020年ニスモバージョンの白・赤色の2台

スケールは、これも1/64です。


パトカーつながりで、R35とR32、そしてR33のGT-R を並べてみます


R32オーテックジャパン4ドアセダンとGT-Rを並べてみます



R32が名車と言われるわけですよね。格好良いですよね。


R35 GT-R 2020ニスモの2色


R35 GT-Rニスモを左から2014年、2017年、2020年と並べてみます。

バンパーやフェンダーの形状が微妙に作り分けています。

R35 GT-Rが最初に出たのが2008年 あれから12年
GT-R は進化しているんですね

左が初期型(2008年)、右が2020年ニスモ

GT-R 50周年記念のオレンジの車体と、50年前のハコスカGT-R

大きくなりました。

GT-Rコンセプトというのも東京モーターショウで発表されていました。

フロントのバンパー形状に特長がありますが、12年経ってコンセプトに
近づいたかな。


年次改良を行いながら、12年もほぼ同じ形で造り続けていることに
驚きます。
ドイツのアウトバーンを2020ニスモがオーバー300km/hで走る
You Tubeを見ると、GT-Rは日産が生んだスーパーカーなんだなと
改めて考えてしまいました。
高校生時代からSKYLINEが好きで、特にR30のRSシリーズが大好き
でした。一度も、SKYLINEのオーナーにはなれなかったけど、いつも
気になる存在。丸型テールランプがトレードマーク。
最近は、高級車になり遠い存在になってしまったけど、SKYLINEの
名前は消さないで欲しいですね。
片思いのラブレターみたくなってしまった。
スーパースポーツは、GTーRに取られちゃったけど、
応援してるんで、頑張って欲しいな。
Posted at 2020/10/27 21:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

吉見百穴(埼玉県の観光地の一つ)

吉見百穴(埼玉県の観光地の一つ)雲一つない青い空。

どこかに行きたい!!

奥さんに伝えると、ラジオで

吉見百穴が紹介されてたよ 

ということで、

行ってみることになりました。

吉見百穴は、よしみひゃくあな と呼びます。

東北道を北上し、圏央道を西に向かって川島町のICで降りた。

12時過ぎに家を出たので、途中で昼食。

川島町は、うどん屋の激戦区 らしい。

食べログで調べると、ICの近くに「 だるまや 」さんというお店が
有ることが判り、そこに決定。

13時半近くになっていたので、お客さんもまばら。

野菜天セイロのつけ汁うどん を注文。

コシがあって、美味しかったですね。

川島町から、さらに一般道を北上すると吉見町に行けます。

「吉見百穴」は、古墳時代の後期~(6世紀末~7世紀後半)に造られた横穴墓。

コロポックルの住居跡という話も有ったりしますが、お墓なんだそう。
 

意外と観光客が多いのに、びっくりします。

百穴の上の方に登ると、遠くの山々に見えました。



今日は天気が良いから、富士山も見えました。



埼玉県に住んで30年近くになりますが、初めて来ました。
一度、見たらしばらくはいいかな。



東京人の東京タワー、札幌人のテレビ塔、大阪人の大阪城
地元の人はあまり行かない観光スポットでした。
Posted at 2020/10/26 19:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月24日 イイね!

武蔵野線で出待ち

武蔵野線で出待ち最近、撮り鉄付いてる気がしますが、

気にせずに、続けます。



沿線には、まだ刈られていない田んぼが、黄金色に輝いています。

今日は、上野発 長野行きの臨時列車もカシオペア紀行が、武蔵野線を
通過するのです。
何週間か前にも通ったんですが、勘違いで撮り損ねたんですね。



今日は、14時から自分の好きなポジションで待ちます。

えっ、何時に通るかって??
17:10位と思います。 日の入りが16:55だから、明るさが心配。

もともと、貨物列車の運行を目的に開発された武蔵野線。
コロナの影響なのか、貨物列車は頻繁に通ります。



しかも、先頭の機関車は全て異なる物。待っていて、見ていて
楽しいです。



自分は、ここと決めた場所に三脚を立てて待っているのですが、他の
撮り鉄の人たち5~6人は、自分よりも前方の方に固まっています。
きっと、その場所が、武蔵野線の撮影ポイントとして有名なのでしょう
けど、皆が同じ写真を撮ってもつまらないですしね。

でも、自分のカメラのフレーム内にはあまり入って欲しくないですね。

昔なら、大声上げて、「先にここに来たんだから、前に入るな!!」と
行ってしまいそうですけど、あとで人を消してしまえばいいやと思い、
じっと我慢です。



日がだんだん暮れていきます。
シャッタースピードと絞りをAUTOにしちゃうと真っ黒になってしまう
ので、完全マニュアルで、ASA1600に変更



途中、通勤列車を利用して、最適な値を決めてゆきます。



それにしても、今日は温かい日です。
日の入り前に通過してくれると、良い写真が撮れるのに・・・。



暗い、暗い。



でも、武蔵野線を見直しました。貨物列車がこんなに走るなんて。
草が枯れて見通しが良くなったらまた来よう。



太陽が沈んでしまいました。 写真どころではないですね。
記録として残しましょうかね。
シャッタースピードも限界。列車が止まりません。



17:10頃、ようやく来ました。
客車のオレンジの照明が、室内の暖かさを感じさせます。



まあ、何とか記録に残せました。画質が粗くて大きな写真には出来ないな。
Posted at 2020/10/26 15:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月21日 イイね!

武蔵野線から205系が、LAST RUN

毎日通勤に利用している武蔵野線
 
見慣れていて、走っているのが当たり前の存在だったこの型の

電車が、10/19にLAST RUNを迎え、すべて廃車になったそう。

自分も、10/19がLASTだと判っていれば撮り鉄してたと思うけど、

残念ながら、逃してしまいました。


日曜日の10/18は、かなり騒ぎになったようですね。


これらの写真は、2年前に撮影したもの。


身近な存在の乗り物が、見られなくなるのって、ちょっと寂しいですね。


随時、ジャカルタに送られているそう。


詳しくは、みん友の むさしのドリーム号 さんのブログをチェック!!
Posted at 2020/10/21 23:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月13日 イイね!

今日は輪行で武蔵五日市

今日は輪行で武蔵五日市10/13(火)代休です。

自宅の車は、奥さんが通勤で

乗って行っちゃったから、

それ以外の手段。



輪行用の袋を買って、一度も使ったことが無かったので、初使用で、

昔行った武蔵五日市に出発です。

東浦和 ⇒ 西国分寺 ⇒ 拝島 ⇒ 五日市線の終点の武蔵五日市駅着。


輪行袋から折り畳み自転車BD-1を出し、写真撮影。



駅に着いたのが、11時55分位。 もう、昼飯だな。まずは、食べてからに

しましょ。この駅近くには、2007年に家族で来たことがあり、この

うどん屋さんで食べたうどんが忘れられなかったんです。

『 初後亭 』さん。



このお店の名物『 引きずり出しうどん 』 を注文。


温野菜がトッピングされているのがこのお店の特長。

丸亀製麺の釜揚げに似たところでしょうか。

店内は、10人位座ればいっぱいの席数。小さいです。


注文を受けてから茹でるので、10分位待ちます。 来ました。

鰹節に醤油を掛け、ゆで汁でつゆを作り、うどんを付けて食べます。


鍋の後の〆にも見えますが、こんな感じです。

一度、お試しあれ。
一言・・・。武蔵野うどんや讃岐うどんと言ったコシのあるうどんをお求め
なら、やめた方が良いかな。 どちらかと言えば、柔らかめです。

食後、自転車で、山を下りて行きます。
途中、秋川渓谷の川を望みます。雨のあとだから、濁ってます。


3駅程東京よりまで戻った武蔵引田駅近くに、もう一つの目的地、

イオンモール日の出。2007年完成のこの建物の建設に関係していたんです。

あれから、13年。なんか、変わったかな。

店内を1階から3階まで巡回。店舗も随分入れ替わったみたいですね。

秋川駅で、また自転車を輪行袋に詰めて、電車に乗車。

八高線。


武蔵野線。


電車を使った輪行旅。

以外と楽しめるかも。




Posted at 2020/10/13 19:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3月初めに、実家に帰省してました。 http://cvw.jp/b/1996366/48319919/
何シテル?   03/18 23:50
Blue-空です LEGACY(BR)2.5i-tSは、長女が乗り、 今は、LEVORG(VN)A型を家族の車としています。 これからも、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 2 3
45678910
1112 1314151617
181920 212223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

202208 弾丸日帰りドライブ山梨県・明野~清里~蓼科高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 23:51:05
けーちゃん14さんのマツダ アテンザスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 00:15:32
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 16:42:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2代目A型LEVORG A型の最終発注日に注文 クールグレィカーキの塗装色もA型までで、 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
この自転車を最初に組み立てたのが、1995年。 ブリジストン NEO‐COTフレームの初 ...
その他 BD-1 BD-1 (その他 BD-1)
r & M(ドイツに会社がある)のBD-1です。 2004年頃に購入し、これまでに前後の ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン 2.5i EyeSight tSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation