• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue-空のブログ一覧

2022年06月16日 イイね!

ル・マン トヨタ5連勝 おめでとう

ル・マン トヨタ5連勝 おめでとう時は、昭和から平成に

変わるバブル景気の頃。

各TV局はF2、F3000、

グラチャン、WEC、

パリダカ、F1と様々な、自動車関連の競技を地上波で、放映していた。

その様な番組が好きな自分にとって、ありがたい時だった。

今、どこのTV局を見ても、レースを地上波で流す事がなくなった。

放映費が高いのかな。視聴率が取れないのかな。

余程、注意してニュースを見なければ、今回のトヨタ自動車によるル.マン

の優勝もわからなかっただろう。

日本のメーカーは、古くから耐久レース、特にルマンには毎年のように

出場していた。トヨタ、日産、マツダ。

そんな中、ロータリーエンジンを積んだマツダの車が優勝。

もうちょっとで、日産、トヨタにもチャンスが来るか。

日産もポールポジション獲得をしたりして、今年こそは優勝かと

期待してTVを見て、結局リタイヤという事が何度もあった。

トヨタ自動車だけは、諦めなかったんですね。

F1参戦の時は、耐久レースには出場していなかった記憶がありますが、

そこで得た経験が、耐久レースの車輌を製作するのに役立ったのでしょう。

続けることって、大事ですね。

TOYOTA GAZOO RACING GR010 HYBRID #8

ポルシェ、アウディなどのメーカーが参戦していないと

言われていますが、24Hを走り切るのは、ライバルとの闘いも

有りますが、自分との闘いでもあります。おめでとうございます。




それでは、ミニカーからトヨタの耐久レース車両のデザインの変遷を

見ていきましょう。

TOYOTA 85CL No.36 Le Mans 1985   (spark製 1/43)

最高順位が12位になりました。

TOYOTA TOM’S 86C 1986 WEC JAPAN FUJI (EBBRO製 1/43)

この車両は、Tカーではありませんが、この大会で中島悟が、同車両を予選

においてドライブ。欧州勢に対して、驚異的なタイムを叩き出すが、Tカー

ということで、幻のポールポジションとも言われました。

MINOLTA TOYOTA 88C 1988 Le Mans (青色、EBBRO製 1/43)

DENSO TOYOTA 88C 1989 Le Mans (赤色、EBBRO製 1/43)
トヨタのCカーの中で、最も好きなデザインの車輌です。


TOYOTA 89C-V 37T 1989LM (右、Q-MODEL製 1/43)

TOYOTA 90C-V 37 1990 WSPC SUZUKA 
(左、Q-MODELS 1/43)

V8 3.6リッターターボを積み、90年のルマンでは、最高6位になりました。


TOYOTA TS010 1992 Le Mans #7 (右、hpi-racing製 1/43)

TOYOTA TS010 1993 Le Mans #38 (左、ixo製 1/43)

V10 3.5リッターNAエンジンを積んだ車両。

1992年のルマンでは、CASIOのスポンサーの青色の車輌が、

2位でフィニッシュしています。確実に戦闘力を付けてきたトヨタ。

優勝は、もうすぐかと期待をされた時期でした。


TOYOTA GT-One 1998 Le Mans #27(右、hpi-racing製 1/43)

TOYOTA GT-One 1999 Le Mans #3(左、hpi-racing製 1/43)

V8 3.6リッターツインターボエンジンを積んだ車両。

1999年の大会では、ワン・ツーで予選を獲得。今年こそはと期待された

ものの、トラブルが続出。そんな中、片山右京/鈴木利男/土屋圭市が

ドライブする車輌が、2位でフィニッシュ。


2014年にTS040で、HYBRIDカーで参戦

2016年からTS050で参戦し、2.4リッター直噴ターボエンジンと

ハイブリッドを組み合わせた車輌で戦った。

ル・マンでは、最後までトップ争いをしていたが、惜しくもトラブル

によりリタイヤ。

2017年のル・マンは、トラブル続き。総合9位(繰り上げ8位)

に終わった。

この年、現地を訪れていた豊田章男社長(モリゾウさん)は、

ドライバーに『思い切り走らせてあげられなくてごめん』と謝罪。

チームに対しては、『クルマを早くするだけではルマンには勝てないんだ。

我々には強さがない。強いチームにはなれていない』 

と厳しく叱責をしたとか。
TOYOTA TS050 HYBRID-TOYOTA GAZOO RACING-Le Mans 2017(右)

TOYOTA TS050 HYBRID-TOYOTA GAZOO RACING-Le Mans 2018(左)

翌年の2018年のルマンの大会では、あらゆるトラブルを想定した訓練

を行い、トラブルにも対処。

中島一貴選手と小林可夢偉選手のワンツーフィニッシュでチェッカーを

くぐった。トヨタ自動車が本格的に参入して30年超しの総合優勝でした。

文字通り、強いチームになった瞬間です。

会社のトップの強い決断の成果なんでしょうね。


自称 スバリストの私が、トヨタのル・マン優勝への記録をまとめてみました。

耐久レースが、好きなんですよね。日産もガンバレ!!

次回、日産や外国車メーカーについても整理してみます。
Posted at 2022/06/16 09:49:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月13日 イイね!

横浜 港ブラリ サイクリング

横浜 港ブラリ サイクリング6/13 梅雨の晴れ間。

今日は、BD -1号を連れて、横浜ブラリ。

浦和駅から横浜までは約1時間。

考えてみれば、近いですよね。

電車一本で着いちゃうんですから。

浦和駅を10:00に出発し、11時前には到着です。

横浜は、中華街や山下公園なんかには、車で行ったりするんですが、

電車で横浜駅で降り、東口やみなとみらいに行くのは初めて。

横浜駅構内(アトレなどの駅ビル)は、ちょっと迷路になっていた。

迷惑にならない所まで、担いできて組立て。


横浜の港周辺って、自転車の乗り入れ(乗ってこいで走る)が

禁止の所が多く、そういうところは、押して歩きます。

横浜ベイブリッジを遠くに見ます。

女神橋から横浜ランドマークタワー方面を見ます。


大観覧車は、11:33を示しています。


赤レンガ倉庫近くの旧横浜港駅プラットホーム


大さん橋に大きな客船が停泊しています。飛鳥Ⅱ のようです。

あじさいを前に




大さん橋のウッドデッキを駆け上ります



飛鳥Ⅱの後部


大さん橋からみなとみらいを望みます


飛鳥Ⅱの前部


ここのウッドデッキって、素晴らしいですね。

くじらのせなか って言うんですね。

下はこんな感じ


ここから山下公園はすぐです。



氷川丸


ガンダムドックを遠くに見ます。

改装中なんでしょうか。胸と腰の部分のパーツが外されているのかな。


ここから、『港の見える丘公園』まで、駆け上がり、外国人墓地前、

元町、中華街を走り抜け、『新港』まで戻って来ました。

運河パークのロープウエィってここから発着なんですね


またまたランドマーク方向を撮影


その昔、線路だったところが遊歩道になってます。

『汽車道』って言います。

ここも、自転車は押して行かなければならないのです。

そのまま自転車に乗ってる人も居ますけど、・・・。


日本丸


と、横浜ランドマークタワー



遅くなった昼食は、横浜三井ビルディング1階にあったPRONTOのパスタ。

アボガドとバジルとエビのパスタです。

生パスタを使用しているのかな? モチモチとして美味しかったです。


もうちょっとで、駅に到着するんだけれど、やはりここには寄らないとね。

日産本社ビル

SAKURA って言ってたっけ? 電気自動車は、軽自動車の分類に入るの?

電気自動車が主役になりつつあります。


出たばっかりということもありますが、主役です。


新しいフェアレディが展示されていました。色は黄色。



昔のZをオマージュしているって言うけど、

これって、本当に格好良いのか?? 

真四角なフロントグリルにしても・・・。ロボットの口みたい。

日産のスポーツカーのフラッグシップなんだから、

もう少し色気が欲しかった。あっ、開発をしている技術者の方々。

勝手なことを言って、申し訳ありません。

デザインが格好良いっていうのは、このシルビア見たいなものかな。

初めてみた時、あの柔らかな面に感動しました。

ちょっと、古いですが。


フィガロ も良いよね


歴代のローレルが展示されていました。


そう言えば、いつの間にかローレルって無くなっていたね。

GT-Rは、2022が最終モデルと言われていますね。



T-SPECもありました


日産もいつの間にか、車種が整理され減ってますね。

魅力的な、買いたい車がないから外国車に流れてしまうんだろうな。


横浜駅に戻って来ました。14:20


もう迷わない。次来るときには、迷わずに駅から出られるね。

今日は、梅雨の晴れ間。半袖で走っていたら、

腕が真っ赤になってしまいました。

歩き半分、自転車走行半分と小旅行でした。

Posted at 2022/06/14 09:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月10日 イイね!

明菜の曲をデジタルで

明菜の曲をデジタルで『中森明菜』をご存知ですか。

自分の高校時代、大好きだった歌手です。

デビュー曲の『スローモーション』から

大フアンになりました。


今の時代、Spotifyやネット配信など、

いろいろな形で音楽を楽しむ事が出来ますが、

明菜さんがデビューした頃は、まだCD(デジタル)はなく、

アルバムは、LPレコードか、カセットテープ。いわゆるアナログってヤツ。

これからご紹介する4枚のうち、初期の3枚はカセットで購入。

カセットテープとレコードは、札幌の実家にありますが、

最近になって昔の曲を聴き直したいと思いたち、

TOWER RECORDで、1枚、1枚買い足して行ったのです。

2012年 リマスター盤です。

シングルカットされた物ももちろん良いのですが

明菜さんのアルバムには、多彩な作曲家・作詞家が楽曲を

提供されていて、隠れた名曲もあるのです。

*****************************************************
FIRST ALBUM   プロローグ 〈 序 幕 〉  1982年

デビュー曲の『スローモーション』が入っているこのアルバム。

アルバムの最初の曲って、印象が強いじゃないですか。

昔は、曲を飛ばしたり出来なかったから。

『あなたのポートレート』 

大人っぽい歌唱力は、彼女の実力を見せ付けるものでした。

***************************************************
SECOND ALBUM  バリエーション 〈 変奏曲 〉 1982年

『少女A』が、入っているこのアルバム。

やはり最初の楽曲の『キャンセル』は、シングルカットしても良い

くらいに完成された曲になっています。

***************************************************
THIRD ALBUM   ファンタジー 〈 幻想曲 〉 1983年

『セカンド ラブ』が収録されているアルバム。

どれも良いんですが、『思春期』という曲は、ちょっと背伸びをした感じ

で今、聴くと『えっ、こんな歌詞だったっけ』と驚くのです。

***************************************************
4th ALBUM     NEW AKINA エトランゼ 1983年  

このアルバムには、シングルカットされた曲は入ってないんです。

アルバムタイトルとおりの新しい明菜を表現しようとしたアルバム。

『時にはアンニュイ』という、アルバム最後の曲がお気に入り。

***************************************************

アルバムの発表年を見ると、今から40年前の物なんですよね。

いまだに鑑賞に堪えられるものを当時から作っていた歌手としての

プロ意識を強く感じます。1965年生まれだから、17才のときの作品。

この当時の歌手の人達って、若いのに大人っぽいですね。


先日、NHK-BSで放送された伝説のコンサート(1989年によみうり

ランドで収録されたもの)が、6/19に地上波でも放送されるようですね。

伝説のコンサートならぬ、伝説の人ですから。

もう一度、我々ファンの前に元気な姿を見せて欲しいな。

Posted at 2022/06/12 06:55:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月10日 イイね!

ゴージャスなソファ

ゴージャスなソファうちに

ゴージャスなソファが来ました。

といっても、ネコ専用

カインズのチラシに限定○○個というのがあって、

それを購入したのです。

一見、ゴージャスでしょう。


うちのまろんも大喜び。

実は、これ、爪研ぎなんです。


家のインテリアにどうぞ。
Posted at 2022/06/11 05:55:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月06日 イイね!

トップガン マーヴェリック 観ました?

6/6 一日中降雨

以前から気になっていた、トムクルーズ主演のトップガン。

見に行ってきました。

浦和駅の東口のパルコの6階にあるユナイテッド・シネマに

行ってきましたが、平日の月曜日だからか、予約なしですんなり

と入れました。土日は、結構混んでいる様ですね。

36年前に前作のトップガンが上映。

あの頃のトムクルーズは、年齢はいくつだったのだろう。

とにかく、若くて、イケイケで生意気な感じを演じていたことを

思い出します。デンジャーゾーン の主題歌も流行りましたよね。

36年経ったトムクルーズは、やはりそれなりにおじさんになって

ました。

ネタバレになりそうだから、ストーリーは言えませんが、

それでも格好良かったですね。パイロットとして現役を貫く姿勢は、

見ていて、気の毒になるくらい。世代間ギャップを強く感じました。

若いパイロットをまとめる立場になり、本人もどうしたら良いのか苦しむ。

うーん、判る、判る。途中、自分の目から涙が・・・。

最近、年齢のせいなのか、涙腺が緩んでいるのかな。

もう一回、見たいかな。皆さん、見てない方は是非、お勧めします。


映画を観た後は、一人ランチ。

5階に降りて、レストラン街を探し回り、

結局、インドネシア料理店に落ち着く。


ナシゴレンのセットを注文。

辛めの炒めご飯、美味しかったです。

(写真がピンボケ)
Posted at 2022/06/07 18:06:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3月初めに、実家に帰省してました。 http://cvw.jp/b/1996366/48319919/
何シテル?   03/18 23:50
Blue-空です LEGACY(BR)2.5i-tSは、長女が乗り、 今は、LEVORG(VN)A型を家族の車としています。 これからも、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
5 6789 1011
12 131415 161718
19 202122232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

202208 弾丸日帰りドライブ山梨県・明野~清里~蓼科高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 23:51:05
けーちゃん14さんのマツダ アテンザスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 00:15:32
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 16:42:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2代目A型LEVORG A型の最終発注日に注文 クールグレィカーキの塗装色もA型までで、 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
この自転車を最初に組み立てたのが、1995年。 ブリジストン NEO‐COTフレームの初 ...
その他 BD-1 BD-1 (その他 BD-1)
r & M(ドイツに会社がある)のBD-1です。 2004年頃に購入し、これまでに前後の ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン 2.5i EyeSight tSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation