• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue-空のブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

荒川にサイクリング練習

雲一つないGWの前半休日

いつもの荒川サイクリングロードに走りに行くため、

秋ヶ瀬公園の駐車場に車を停めた

スタート。風はほぼ無い

5月と6月のロングライドサイクリング出場のための準備練習として計画

川越行きの埼京線の通過を待ち、




榎本牧場でトイレ休憩。ジェラートはこの日は食べずに再スタート


可愛い花々が咲いていた



菜の花が、目にまぶしい

鳥羽井沼自然公園付近で折り返し、



いつものホンダエアポートあたりでスカイダイビングの飛行機を見物


往復で3時間弱の旅でした



ちょっと、疲れたな。ハーフセンチュリー(160/2=80km)、大丈夫か??
Posted at 2024/05/05 17:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月24日 イイね!

ミニカーネタです

厳選して購入しているつもりなんですが、次第に増えていくミニカー。

決してミニカー貯金をしているわけでもありません。衝動買いが一部あるかも

知れませんが、一応自分なりの基準で買ってます。

そのうち、メルカリで売りに出てるかもしれませんが・・・。


まずは、MINI GT さんから 1/64 

Oracle Red Bull Racing RB18 #1(2022 Monaco Grand Prix)

レーシングカーやラリーカーといったミニカーは、出た時に買わないと、

再販が期待できません。


トミカリミテッドビンテージネオから 1/64

NISSAN SKYLINE GT-R V -spec(95年式) R33

スカイラインという車が好きなので、無条件で買います。



先に出てた黄色の400Rと並べる



R33繋がりで、これまた以前に出ていたカルガモと警察のセットを並べる



同じセットで、GT500のカルソニックGT-R

NISSAN GT−R Nismo GT500 #12 CALSONIC IMPUL GT−R 2021年式




ついでにBMWのM4のレースカーとを並べる


続きまして ポルシェ

POP RACE 1/64 の 997 RWB

普通のポルシェなら買いませんが、ロスマンズのカラーを纏っていたので、

買いです。



ロスマンズつながりで、グループCカーの956と並べます



962LMも出てました

956とを並べます




つづいて、ラリーカー
ホビージャパン製 HJ64 の見る三菱ランサーEVO-Ⅳ


EVO-Ⅲ と並べる


市販車のEVO-Ⅳとを並べる

市販車とラリーカーの違いがわかりますね。


同時代のスバルとトヨタのラリーカーを並べる



いつまで続けられるかわかりませんが、楽しくやってます。
Posted at 2024/05/05 08:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月14日 イイね!

江の島にて

サザンの聖地、江の島

妻と二人で行って来ました。

前回行った時は、折り畳み自転車を持って行ってたから、行動が制限されて

いたけれど、今回は電車プラス徒歩。逆に楽ですね。


JRで一度新宿に出て、新宿から小田急で藤沢まで行き、

そこから小田急江ノ島線に乗り換えをするというルート。

鵠沼海岸駅で下車。(江の島の一つ手前の駅で降りた)

真っすぐ、海の方向に向かいます。

湘南です。サーファーがたくさん遊んでます。

波はほとんど無いですね。それでも、プカプカ浮いているのが楽しいんだろうね。

江の島を見ると、『勝手にシンドバッド』の歌詞を口ずさんでしまいますね。

江の島大橋を渡り、真っすぐに行けば、江島神社ですが、あとちょっとで

11時になりそうだったので、前回に行った食堂に行くことにしました。

『お食事処ネーチョイト』開店5分前でしたが入れてくれました。



昨年、NHKの『鶴瓶の家族に乾杯』の番組で鶴瓶さんとタモリさんが訪れたと

か。観光客はあまり来なさそうな場所だからね。

地元の人に愛されているお店と言う感じ。

妻が頼んだのは、生しらす丼。


私は、生しらすと釜揚げしらすのハーフ丼。


苦みや臭みがなく、噛むと甘みがあって、とても美味しく頂きました。

観光地で、知っている隠れ家的なお店が有るのって、良いですね。

食事後、階段を登って江の島の山の方に上っていきます。

途中、ヨットハーバーがきれいでした。



江の島サムエル・コッキング苑の花畑はきれいでした。


遅咲きの桜が満開になっていました。



江の島の中の小道を歩き進んでいくと、海に到達。 ここから、来た道を歩いて

戻るのは辛いと、渡し船に乗ることにしました。 片道400円



多少、波は有りましたが、船も楽しいですね。

小田急江ノ島駅に到着


ここから、朝来た逆の順序で電車を乗り継ぎ、帰宅しました。

インバウンドに追い打ちを掛けるように日本人の近場の旅行には、

公共の交通機関が最適と実感しました。

自分は、車の運転が好きですが、駐車場探しや渋滞のノロノロ運転といった

時間のロスは嫌ですね。

楽しかったですよ。
Posted at 2024/05/04 14:45:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月13日 イイね!

いまさら、サクラかよ!!

お久しぶりです。ブログの更新がちょっと滞っていました。

最近、食べログにもコメントを書き始めていたので・・・。



今年の関東のサクラは、例年よりも遅かったと言われています。

逆に、北海道は記録的に早かったとも言われています。

日本列島は、細長く桜前線がゆっくりと北上するものと思ってましたが、

今年に限っては、猛スピードで走り去った感じがしますね。

ブログネタとしては、古いものとなってしまいましたが、記録として

サクラは外せないと考え、まとめてみました。

撮影場所は、ほとんどが自分が住むさいたま市緑区の東浦和駅の周辺です。

【 4/8頃 】
さいたま新都心や見沼区から続く見沼田んぼの西縁(西側用水路)を自宅近く

から、東浦和駅の方面に向かって歩きます。


このとき、ほぼ満開。菜の花の黄色、サクラの薄ピンク、そして路地に咲く

花々。春が来たという感じですね。


西縁の川岸には、ソメイヨシノが咲き乱れています。

一年で最も華やかになる瞬間


私立の明の星学園付近は、川がクネッていて、さらに濃度が濃くなります。







【 4/13頃 】
この日は、自宅から一の宮である氷川女体神社に向かって歩きます。


氷川女体神社の所の赤い欄干の橋です。


当然かな。外国人観光客は全く見当たりません。


外国人観光客には、混雑した東京のサクラを見ていただき、我々地元民は、

のんびり散策させてもらっています。


千鳥ヶ淵って、一度行ったけど、人が凄いことになってますものね。


有名ではないけれど、地方にはきれいに咲く桜並木が多く有ります。


ソメイヨシノの寿命は、60年ねんとか聞きますよね。


歩いていた並木の中にも、根元から切られた桜が何本かありました。

きっと、枯れてしまったんだと思います。


日本の文化を守り続ける意味で、並木の維持・保全が必要ですね。
Posted at 2024/05/04 10:31:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月11日 イイね!

4/9〜4/11 札幌へ

今、担当している建設現場が竣工して、次の現場に移る前に

1週間の現場休暇を4月4日から11日まで、もらった。

昨年の10月から実家のある札幌に帰省していなかったので、

親の様子を見に渡道することにした。

4/9 AM05:04 JR 武蔵野線 東浦和駅発

  AM06:30 成田空港第2ターミナル駅着

  AM07:50 ジェットスター 成田発

  AM09:20 新千歳空港に到着

レンタカーを借りる。今回のお供は、トヨタ ヤリスクロス


4/9は、実母の81歳の誕生日。プレゼントの花束とバースデーケーキを

  購入し、夕食は、特上のお寿司でお祝いをしたのでした。


4/10 自分の出身大学を35年振りに訪問

  都心のビルの向こうに藻岩山が見える。


  藻岩山の麓にある大学に到着。

  懐かしかった。

  35年も経つと、新しい校舎が出来ていたりする。

  昔、ここで建築を学んだよな。



  次に向かうは、パン屋さん

  札幌キムラヤ直売所 うさぎのパン工房 に10時の開店に合わせて訪問

  このパン屋さんは、シンガーソングライターの大黒摩季さんの実家の

  パン屋さん。初めて訪れました。このキムラヤさんは、銀座木村屋聰

  本店からのれん分けしたお店(会社)。歴史あるお店なのです。

  北海道産の小麦などの材料を使ってます。

  大黒摩季さんのお父さんが社長の時は、小売店にも出荷出来ていた

  ようなんですが、急死したからは上手く行ってないらしく、この直営店

  でだけ販売をしているらしい。

  店内を見渡しても大黒摩季さんのポスターすら貼っていない状態。

  大黒家の方針なのだろうか。コンサートグッズくらいを販売していれば、

  観光客やファンも訪れると思われるのですが、残念ですね。

  使えるものは、使った方が良いと思うのは、自分だけだろうか。

  まあ、余計なお世話かな。


  昼食を考える。

  近くのラーメン屋と言えば、そう、 『すみれ』さん


  何年か前の冬に、地下鉄乗って来たっけ。


  中の島 本店です


  開店が11時なのに対し、10時半に到着。

  自分の前には、一組だけ。自分は、3番目でした。

  札幌ラーメンの老舗として有名な『すみれ』

  観光客は、アクセスしやすいススキノ店に行くのが多いらしく、

  ここ中の島本店は地元の人や車を持っている人が訪れる傾向が

  あるのだとか。

  注文したのは、味噌ラーメン一品のみ。


  熱く熱した透明な背脂がスープの表面を覆い、熱が冷めるのを防いでい

  ます。

  ただね、..。期待をしていただけに、その味にちょっとだけガッカリ。

  味噌スープの旨みが感じられなかった。塩っぱさが強かった。

  昨年に行った札幌里塚店の方が美味しかったです。ケチ付けるつもりは

  無いけれど、塩梅加減で味と印象は、ガラッと変わりますね。

  昼ごはんを食べた後、札幌の市街の大通り公園地下駐車場に車をとめて、

  散策。


  札幌時計台


  札幌市民にとっては、いつも変わらない風景。だから、

  ガッカリすることもありません。

4/11 札幌最終日。

  まずは、札幌市厚別区にある野幌森林公園の北海道百年記念塔の

  あった場所に行ってみた。

  大学の後輩に当たる大泉 洋さんが、昨年の紅白で歌唱していた

  『あの空に立つ塔のように』の中の塔はこの百年記念塔のことなの

  ですが、老朽化が進み昨年解体をしてしまったんです。

  高さ100m、1970年に建てられたその塔は、札幌市民、とりわけ

  自分の実家のある白石区からよく見える建造物で、自分にとっても

  馴染みがあったんです。

  解体前の塔がこの写真。解体されることを知り、2年前に撮影しました。



  観光客はほとんど来ない。学校の遠足などでよく来ました。

  東京タワーみたいに赤・白で塗られていれば、老朽化を遅らせる事も

  出来たのでしょうけど。残念だな。

  次に向かったのは、北広島市の日本ハムのエスコンフィールド北海道。

  日本ハムが内地に遠征に行っている間、屋根を開放して天然芝に日光を

  当てているんです。屋根が開いている時に行くのは初めて。



  キツネダンスで有名になったファイターズガールが球場内を説明すると

  いう事もやってます。


  エスコンを後にし、新千歳空港方面に向かいます。

  途中、線路の踏切で列車を待ちます。撮り鉄も忘れてません。



  レンタカー会社にヤリスクロスを返却し、チョット遅くなった昼食を

  空港内のフードコートで取ります。

  今日は、ジンギスカンの気分。

  地元では有名な松尾ジンギスカンのマトンのジンギスカン定食を

  いただきました。


年老いた両親の様子を見に行くということで、定期的に渡道していますが、

自分の今の仕事をいつまでやるか。

それは、親の介護をどうするかという意味ではあるのですが、

収入が絶たれるわけですから・・・悩みます。あと3年で60歳ですから。
Posted at 2024/04/15 10:59:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3月初めに、実家に帰省してました。 http://cvw.jp/b/1996366/48319919/
何シテル?   03/18 23:50
Blue-空です LEGACY(BR)2.5i-tSは、長女が乗り、 今は、LEVORG(VN)A型を家族の車としています。 これからも、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1 23456
78910 1112 13
14151617181920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

202208 弾丸日帰りドライブ山梨県・明野~清里~蓼科高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 23:51:05
けーちゃん14さんのマツダ アテンザスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 00:15:32
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 16:42:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2代目A型LEVORG A型の最終発注日に注文 クールグレィカーキの塗装色もA型までで、 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
この自転車を最初に組み立てたのが、1995年。 ブリジストン NEO‐COTフレームの初 ...
その他 BD-1 BD-1 (その他 BD-1)
r & M(ドイツに会社がある)のBD-1です。 2004年頃に購入し、これまでに前後の ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン 2.5i EyeSight tSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation