• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue-空のブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

東秩父村 定峰峠 鬼うどん に行って来た!

いつもは、JEFさん主催で訪れるここ『鬼うどん』

10月の平日には行けそうにないので、気晴らしとドライブと美味しいうどん

を食べに、妻を連れて行って来ました。



土日は、混んでますね。この美味しいうどんを食べに皆、来てるんでしょうね。


注文したのは、冷やしのうどんの大盛り。

きんぴらごぼうが入り、上には追い鰹ぶし。

埼玉のうどんと言うと、極太でガシガシと食べる武蔵野うどんが近年

知られてます。自分も武蔵野うどんの肉うどんが好きなのですが、

コシがありながら細麺の鬼うどんは、実は珍しい存在なのかもしれない。


LEVORGと記念写真。


うどんを食べた後、定峰峠に行き

帰り道途中の『和紙の里』の道の駅に立ち寄って帰宅したのでした。

チョットいい旅でした♪。
Posted at 2025/09/09 07:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月15日 イイね!

お盆に北海道帰省

半月以上前の話ですが、備忘録として掲載させてください。

二つ月に一度、もしくは、1ヶ月に一度のピッチで北海道に帰省している私。

お盆休みにも、行って来ました。2泊3日の行程です。

8/12-14 盆の入りに合わせて行って来ました。

いつもの成田空港第三ターミナルからジェットスターの飛行機に乗って、

いざ札幌。


レンタカーを借りました。レンタカーの写真は撮り忘れましたが、

スズキのハスラーでした。軽自動車ということで絶対的なパワーは非力ですが、

しっかりと走ってくれます。この頼もしさは、ジムニーから来るものなのかな。

先祖の墓と寺がある小樽市に行って来ましたが、運河通り周辺は、

全国からの観光客やインバウンドの観光客でいっぱいでした。

この日、日本の帆船の海王丸が小樽港から離岸する日で、タイミングよく

その勇姿を撮影することが出来ました。。


これだけ観光客が来ているということは、公共交通機関は満員電車

となるわけで、年老いた両親を車で墓参りに連れて行くというのも大変に

意味があるものなのです。

お盆時期の飛行機の旅費はほかの期間よりも割高であります。

特に観光的なこともしない自分にとっては痛い出費ですが、唯一の

親孝行と思ってます。


帰りの飛行機は、こともあろうに55分遅れ。機材の手配が付かないため

なんですが、成田〜新千歳を往復しているうちにチョットずつ遅れが

生じるようなんですね。


飛行機から見た空には、変わった形の雲が見られました。


成田空港の近くまで来ましたね。


暑い関東に帰って来ました。

北海道、札幌は、例年よりも暑いのは確かですが、湿度は若干低いのかな。

朝、夕は涼しかったですネ。

こうした札幌帰省、いつまで続くのかな・・・。

Posted at 2025/09/08 20:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

高校の同窓会仲間でサイクリング 千葉~鴨川

7月19日(土) 〜 7月20日(日)

高校の同窓会メンバー3人でサイクリング旅行に行って来ました。

高校は、札幌にある道立高校で、年に一度の東京支部同窓会に昨年出席して

知り合った者。年齢は自分が58才。他の二人は62才と55才という3才違い。

飲み会の席で、長距離サイクリングの話になり、それなら今度自転車旅行を

企画しようかということで、今回のサイクリングになったのです。


目的地は、鴨川シーワールドのある鴨川。千葉房総半島の南の方。

出発は、千葉市の土気駅。ホキ美術館があるところです。

自分はロードレーサー。ほかの二人はクロスバイク。

自分は、ロードレーサーでなく、BD -1という折り畳み小径自転車で行こうと

思ったのですが、今回は長距離ということもあり、信頼性に富むロードレーサー

にしたのでした。


ちょうど梅雨明け宣言した日。朝は、雨がポツリしてましたが、

夏の強い日差しが降り注ぐ、ピーカンの天気。


行きは、山の中を通るルート。当然、登り坂、下り坂があります。

行きのルートは壮絶で、自転車にも無理を強いてしまいました。

昼食はラーメン。茂原市にある『ラーメンと中国料理 味来』さん。

ラーメンとセットのチャーシュー丼が美味しかった。


途中で一度タイヤがパンク。もう一人のメンバーなんか、2回もパンクして

しまいました。替えのチューブと空気入れ、パンク修理一式を持って行って

たから、修理出来たけど、かなりの時間をロスしてしまった。



熱中症対策で、ポカリなどの水分はしっかりと摂っていましたが、スピード

が上がらず、時間ばかりが過ぎていく感じ。


千葉を10:30に出発し、鴨川のホテルに到着は夜の19時半。

昼食や休憩の時間はありますが、9時間以上外でサイクリングをしていた。

着いた時には、真っ暗でした。

霞ヶ浦一周サイクリングの時なんかは、100km弱を4時間切るくらいに

走るのに、このスローペースは、我慢でした。

団体で走るからには、そういうものもあり。

本日の宿は、鴨川市の 『 恵比寿 』というお宿。

建物は、古そうですが、内装のリニューアルにより綺麗に仕上がっています。

到着後、風呂に入る前に先に夕食を取るよう言われ、シャワーだけ浴びて

食事の部屋に移動。豪勢な食事でした。


暑く切った鯛の刺身や伊勢エビの刺身も付いて、良かったです。





生ビールが美味かった。

この日の走行距離は80km弱。


温泉ではないけど大浴場に入って疲れを取りました。

翌朝のオーシャンビュー。


朝7時からの朝食。アジの開きが美味しかったなー、



08:30に出発。ロビーの受付のおねいさんに写真を撮ってもらいました。



昨日の走行時に自転車のペダルが折れた人がいて、それの交換を施工をお願い

するため、鴨川にある『 カインズ鴨川店 』にお邪魔した。

開店が09:00に合わせて行って来ました。

交換部品が揃っていたので、キッチリと修理が出来ました。

これ、直ってなかったら帰れなかったかも。

鴨川と言えば、『 鴨川シーワールド 』。記念写真を入り口前で撮りました。



良い記念になりました。実は、シーワールドには入ったことがないので、

今度は車で来たいな。

帰路のルートは、トンネルが多いのが辛く、怖かった。

歩行者用の隧道があるところはそちらに行って走るのですが、隧道がないところ

は、車道を走らざるをえず、自転車走行可能な青色の矢印があるにもかかわらず、

クラクションを鳴らして脅す奴がいるのには、恐怖を感じました。

レクサスの白いランクルの運転手さん。ナンバーを控えさせてもらいましたよ。

海岸線を通るルートは、海水浴や水遊び行く客の車で大渋滞。

その道中、クラッシックなキャビンのお店を見つけました。


夕方、18:30頃、出発地点に戻って来ました。


走行距離は、100km弱だったらしい。10時間の旅でした。

ゆっくり走ったおかげで疲労が少なく、観光出来ました。



機会があったら、またサイクリング旅行やりたいですね。

Posted at 2025/07/24 07:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

二日目 京都 大原 三千院へ


万博後の宿泊地として京都を選んだ。

京都と大阪は新快速で30分程度。近い!!

リーガロイヤルホテルの朝食は、素晴らしかった。写真は無いけど。

この日の目的地は、大原 三千院。

地図で見ると、京都駅の北北東。比叡山のふもとにあります。

NHKの「猫のしっぽカエルの手」という番組で今は亡きベニシアさんが

愛した地がここ大原なのです。


京都駅北側のバスターミナルから乗り換えなし座ったままで1時間チョットで

連れて行ってくれる。

暑いから、地下鉄とかの乗り換えや、バスの中で立つのが嫌だったんです。



大原のバス停で降りて、小休止。

さあ、三千院に向かいましょう。


ここ大原は、赤紫蘇の生産で日本一の産地。各所に赤しそ畑があります。





細い、緩い坂道を、小川のせせらぎを聴きながら登っていきます。


アジサイもきれいに咲いてました。


小川の水の綺麗なこと。透き通っています。


新緑がキレイでした。小道の横にはお土産屋さんや赤紫蘇ジュースを

飲めるお店、漬物屋さんが並びます。


三千院の入り口の階段  なぜか緊張しました。


入場料700円を支払い、建物の中に入ります。


聚碧園 庭が美しい。


有清園 苔で全面覆われている。


庭全体に敷き詰められているコケって、珍しいですね。

コケを踏みつけないように手入れするのって大変ですよね。


コケの間に仏像が。なんか、カワイイ。


紫陽花園のアジサイ。 比較的、淡い、薄い色の花が多いと感じました。




コケって、こんなにキレイなんですね。いつも見ているゼニゴケとは違いますね。




気温は高いんだけど、木陰と風が気持ち良いですね。





寂光院

寂光院は、天台宗の尼寺 平家物語ゆかりの建物と庭園があります。


屋根が全面苔で覆われています。


本堂とその周りの庭園も見どころが多いですね。


大原のバス停から京都駅行きのバスに乗って、

京都駅に到着。


駅の吹き抜けが素晴らしい。作るの、大変だったろうね。


ランチは、駅地下街のワビスケさんで刺身定食をいただきました。




京都駅や、街中には、多くの外国人がインバウンドしていますが、

大原の三千院や寂光院は、ほぼ日本人だけという感じ。

じっくりと京都を味わいたいなら、お勧めでしたよ。

今回の万博と京都の旅。

万博のチケットは会社の厚生で抽選で当たったのでタダでした。嬉しい!!

京都はそれにくっつけて旅行をしたのですが、なかなか楽しいですね。

27年位まえに、車に自転車を積んで、一人で自転車で京都市内を観光したことが

ありますが、年を取ると旅行の見方が変わるんですね。

大原は初めてでしたが、新しい京都を発見出来ました。まだまだ京都は深いです。
Posted at 2025/07/05 10:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

EXPO 2025 大阪万博の旅 (1日目)

6/28(土)大阪万博に妻と二人で行って来ました

サラ行ってくるね


07:42 東京駅発 のぞみ に乗り

富士山がチョットだけ見えました。

09:57 京都駅 に到着。 キャリーバッグをロッカーに入れ、

JR京都線 新快速に乗り、JR大阪駅で大阪環状線に乗り換えて

万博会場の夢洲に移動します。


夢洲駅は、地下。階段を上がると、もうそこにゲートがあるのですが、


そこからが長かった。

12:00 入場なんだけど、荷物検査と入場券チェックが全て終わるのに45分も

掛かってしまった。


傘を持って行ってたけど、日傘は、絶対必要だね。熱中症になりそう。

前日のニュースで、6/28は、これまでで一番の人出になるのではと言っていた。


どこのパビリオンも大行列。

ここは、パナソニックグループのパビリオン。


建物を見てるだけでも楽しい。

これは、大屋根リング。あとで登ろう。


ウーマンズパビリオンも大行列だった。


大屋根リングの中に入ると、日陰だからか涼しい。

大屋根リングは、3工区に分かれているんだよね。


リングの上は、とっても広い。海風が気持ちいいですね。


上から下の方を見る。混んでます。




ミャクミャクって、あまり可愛くないと思うのは、個人の意見です。


ガンダムがいるエリアに来ました。

立ち姿で無く、ひざ立ちしているのは、脚はここまで曲がるんだよと

言いたかったからか?



でも、おかげで顔が近い。

抽選予約で取れたパビリオンは、国連 だけ

他は、予約なし(並ぶ)で入れるところを探す。

タイ国のパビリオンには、なんとか入ることが出来た。

これだけでも来たかいがあった。

大屋根リングは、一周約二キロくらいあるらしい。

ここは、予約は要りません。


この日は、特別な日だったらしい。

夕方の花火大会が、大曲の花火師が来て上げる特別な花火大会。

それを聞いて、目の前に陣取って見ようとしたけど、帰りの規制が嫌で、

花火を見ないで帰って来た。

ミャクミャクさん、バイバイ。



出入り口のゲートを出ても、そこから電車の駅がまた遠い。

入場は仕方がないけど、帰りの行進は勘弁してほしかった。

この日の入場者数は、20万人を超えたとか。過去最高です。

でも、万博の雰囲気は楽しめました。


電車に乗って、大阪駅、梅田駅に戻って来た。夕食は大阪っぽいものを

食べたいと思ったんだけど、どこもいっぱい。

『はちきん』というお店を見つけた。

はちきんって聞いてピンと来る方は、NHK朝ドラを見ている人かな。

高知県で言われている言葉です。

何を食べたかというと、

明石焼や、餃子、軟骨唐揚げ 他を楽しみました。






ホテルのある京都まで、電車で30分ほど。

リーガロイヤルホテル 京都に宿泊。

ホテルに着いたのが21時を過ぎていた。明日は、京都観光なので早く寝ました。

スマホの万歩計では、22000歩だった。そりゃ疲れるよ。

花火が観られなかったのは残念だけど、充分に楽しめました。
Posted at 2025/07/03 22:02:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3月初めに、実家に帰省してました。 http://cvw.jp/b/1996366/48319919/
何シテル?   03/18 23:50
Blue-空です LEGACY(BR)2.5i-tSは、長女が乗り、 今は、LEVORG(VN)A型を家族の車としています。 これからも、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

202208 弾丸日帰りドライブ山梨県・明野~清里~蓼科高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 23:51:05
けーちゃん14さんのマツダ アテンザスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 00:15:32
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 16:42:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2代目A型LEVORG A型の最終発注日に注文 クールグレィカーキの塗装色もA型までで、 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
この自転車を最初に組み立てたのが、1995年。 ブリジストン NEO‐COTフレームの初 ...
その他 BD-1 BD-1 (その他 BD-1)
r & M(ドイツに会社がある)のBD-1です。 2004年頃に購入し、これまでに前後の ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン 2.5i EyeSight tSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation