• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セーラからの贈物のブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

久しぶりの超長距離(自家用車で)

一昨日の日曜、角島で行われた「第8回 九州セリカDay in角島」にギャラリーで行きました。
本来なら門司港ですが、コロナの影響で門司港が使えず今回の会場に。
角島、観光でも行きたかったので、以前からセリカDayがあれば行こうと思ってました。


ひたすら下道を走り、ダブルストレーラー、専用道路でお馴染みの


宇部興産の前を通過し


角島大橋にとうちゃこ。


渡る前の角島展望台から。


標識や表示板がたくさんw。


渡って角島側の瀬崎陽の公園から。

会場の「しおかぜの里 角島」に着きましたがまだ早かったので島内をぶらりと。


角島灯台と


夢崎明神を観光。

そして参加車両が集まりだし見学開始。



60セリカXX。



70スープラ。個人的にリアのグレードエンブレムも好きなので、後ろからw。


ブラックマスクと流面系。次の型に似せようとするマイチェンしてますね。



G11シャレードも前期は角々してたのに、後期でツリ目のスラントノーズを採用し、次のG100に似せようとしましたね。


200セリカ。


ハッチを上げた白い個体に展示してました。
青いレーシング仕様のトミカ、昔持ってたなあ。懐かしい。


230セリカ。一番手前はtokuさんの愛車ですね。久しぶりにお会いしました。


tokuさんの愛車のダッシュボードには歴代フルコンプw。なかなかできませんよ。


只今西日本ツアー真っ最中の、千葉のお坊さんが来場。


久しぶりに撮る人を撮るw。


そうこうしてると、よっさんが息子さんと来場。道中みんから見ていなかったのでビックリw


よっさんとヒラメちゃんも久しぶりです。


60の前期、後期並びもいいですね。

少し早めに帰ることにしました。恒例のいろいろ寄り道w。


先ずはせっかく来たので、ひでろうさんのお店。


もとい、みちしおですね。


今回、陳列ケースにあった唐揚げが食べたくなったので、貝汁は特盛ではなく普通に。
唐揚げの量が多く正解でした(汗)。

クルマに乗ろうと駐車場に行くと…。



少年コルサがw。このクルマも見なくなりましたね。


そして長沢ガーデンに寄りうどん。

ん、時を戻そう byぺこぱ


実は朝寄ってまして


モーニングうどんを食べようと思ったら


見事売り切れw。ということで帰りにリベンジww。でも貝汁と唐揚げの後なのでキツかった…。


画像は借り物ですが、音戸の瀬戸にも行きましたが…


真っ暗w。


まっ、橋は渡れたのでいいか。
小さい時、テレビでやっていた古い映画(と思う)で、女性の方が会社のマイクロバスで出勤するシーンがありまして、このループを登ってたんです。車内からフロントガラス越しに撮影してました。そのマイクロもトミカであった、マツダライトバスA型で印象に残ってました。


丁度フェリーが航行しまして、大型船が通れるようにした高さとループというのが分かりますね。ん、暗くて分かりにくいかなw。



横に出来ている新橋も渡りました。



帰って来たのが昨日の朝になりました。


最後に愛車の記念撮影画像を。瀬崎陽の公園にて。
一部の方はご存知なのですが、ミラとの思い出を作りながら走っていきたいと思います。
そんな超長距離旅行でもありました。



Posted at 2020/09/22 14:58:13 | コメント(8) | トラックバック(0)
2020年09月21日 イイね!

シャレード会

シャレード乗りの友人Zさんから、「久しぶりにシャレード会しませんか?」と提案頂き岡山へ。

場所はGさん知り合いのバイカーズカフェ


「黒猫賄い屋 恵」さんで。


この日(先々週の土曜)は生憎の雨…。私は残念ながら足車で。


店内でカレーを頂きながらしばし談笑。



友人Iさんがセーラの「Get the Sun」のレコード(初代シャレード最終型のCMソング)を持ってきたので


こちらのプレーヤーで聴きました。CM15秒用とアレンジが違い驚きw。

その後、笠岡市内をドライブ。



初めて環状交差点を体験w


二代目シャレードを運転させてもらいロケーションのいい場所へ。


テッチンからアルミに替えてます。決まってますね。
ん、このアルミ…。フォロワーさんが昔乗っていた初代シャレードに履かせていたのと同じやつかな?画像で見たことある。僕の初代にも履かせてやりたい。



その翌日、欲しかった限定車のカタログを入手。



二代目シャレード、ブランシュIIのカタログ。
特にディーゼルブランシュは、友人の乗っているCSと並んで大好きなの❤️。
あれ、価格が少し違う気が…。ディーゼルの方が99万、ガソリンが72万ぐらいだと思っていたら


北海道、沖縄価格。


裏にはこんな表示が。北海道、沖縄カタログ初めて見ました。
しかし、ディーゼルブランシュのホイールキャップがオプションってw。初めて知った。



あと、デトマソリミテッドやラ・ブランシュもあるお買い得セットでしたw。


ビアンカもそうですが、この白いコーディネション最高っす✨


ラブリーとブランシュが混じった、ラ・ブランシュもいいですね。ラブリーも好きですからw。



先週の火曜日には


我が愛車の12ヶ月点検で主治医さんの所へ。


ここ数年ぐらいでボロボロにホツれ、次の車検までの課題となっていたラジエーターアッパーホース。最近、漏れたような白いシミが出たので…


オクで入手したモノに交換しました。これでひと安心。



主治医さんのお客さんのクルマ。
初代ファミリアクーペの赤には思い出がありまして、私が住んでいた町でも居たんです。25年ぐらい前に、私がバイトしていた居酒屋にオーナーさんが常連で来てまして、お話したことがあります。
あのファミリアクーペはどうなったのかな…。まさか流れてきてこのクルマとか。



以上、シャレードに関する出来事でした。




Posted at 2020/09/21 20:35:43 | コメント(9) | トラックバック(0)
2020年08月23日 イイね!

ミニカー?ネタ5

8月も何事もなく終わりそうなので、久しぶりのミニカーネタでもw。ミニカーというよりトイ的なモノが多いですが…。

1. グリコのおまけ


510ブルーバード。40クラウンか、プリンスのスカイラインに見える甘々の造形w。


ベレット。


ダルマセリカ。ライトやテールの再現なし。


二代目パブリカ。


フロンテ71。

パブリカとフロンテは思い出がありまして…


グリコじゃなくポンカン飴(画像は借り物です)のおまけでありました。お気に入りでした。フェローMAXもありましたね。
グリコで型落ちしてポンカン飴で使われたのかな?


車種解らず…。丸目4灯、ファストバック、ボンネットの真ん中の造形からおそらく…


バイオレット?

少し新しくなって


サバンナRX-7。


ミラージュというのを最近知りまして、当時はフロントの造形からパルサーワールドと思ってました。


グリコのスポロガムとグングンソーセージのおまけで、赤と黄色を持ってたなあ。

2. イチコーのブリキトイ


パッと見何のクルマか解ります?


70スプリンターのリフトバックですね。



特徴あるリアで解る造形w。カローラも含めた70系で一番好きなのが、スプリンターのリフトバックなんです。本物もイベントで見たいな…。

3. イチコーの乗用玩具。


キャンピングバン。



車種は明記してませんが、マニアな方なら解るかもしれません。


チェリーキャブですね。フロントタイヤの位置が、モデルにするのに丁度良かったのかな?

4. ディーラーの販促品


二代目ミラージュのチョロQもどき。


八代目ファミリアハッチバックのプルバックカー。


後ろは特徴を捉えているけど、フロントが…。

5. 外国製ミニカー


ハイゼット?じゃ無くて、イタリアのピアジオ社のポーター。ハイゼットのKD生産車です。

6. 鉄道模型Nゲージ用ミニカー


トミーテックのカローラ30バン。
20から70までジェリー藤尾さんがCMしてましたが、CMをするからには実際に良さを解らなければいけないということで、カローラに乗ってたそうです。
30カローラバンの広報車落ちを安くしてもらい、スライディングルーフ、カリフォルニアミラー、アルミホイールとカスタムして乗ってたのが一番思い出深いと雑誌インタビューに載ってました。

最後にカタログネタを。


カローラ店総合カタログ86年8月。
カローラ20周年記念特別仕様車「スーパーホワイトリミテッド」が載っています。


歴代カローラの中で、一番好きなのがこのスーパーホワイトリミテッドなの❤️
カローラ初の電動格納ミラー装備。
この頃のカローラ店の特別仕様車は、総合カタログにしか載ってないようですね。専用カタログが無さそうです。ようやく見れた✨



以上、爆笑でもない小ネタ集でしたw。





Posted at 2020/08/23 21:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月02日 イイね!

ネオクラ以降の出来事



7/19に友人グループのヤード御披露目会がありました。


某姐さんの取材も兼ねてます。


オート三輪のすれ違いは珍しい光景。


消防車の並び。詳しくは某姐さんの記事でw


7/26は県防災センターのイベントで三輪消防車の展示。

隣接している県消防学校を見学させてもらうと…



グランビアベースも見なくなってきましたね。


消防車で一番古かったのはクルージングレンジャー。


レスキューの実習でカッターで切られるのかな?


水没車の実習用かな?エンジンも抜かれたミラ。



さて、ここからはネオクラで入手したカタログ紹介(前のブログで表紙を載せたので、表紙は割愛w)。

先ずは60カリーナが83年にマイチェンした時の小冊子。

走りを押してます。

Bigカリーナ。トランスカナダハイウェイを走るCM見てみたい。

アマゾンを踏み破る足のいいやつ。

車は足がものをいう。アルペンロード編。

パリダカ総合優勝。

そしてマイチェン。ワルデガルドのドライビング。
CMではチバちゃんが運転してるようにしてたけど、実際はワルデガルドなのね(当たり前かw)。


ツインカム押し。


ドラテク紹介。

続いて40カリーナSTベースの限定車アルペンロード。

セダンは4速オートマしかないのね…。

初代アコードの限定車スペシャル。


一枚モノです。こんな限定車知らなかった…。

初代レガシィツーリングワゴンの特別仕様車Miセレクト。

当時、ルーフレールの付いていないワゴンはバンみたいでイヤでしたが、今見ると実用車臭くていいですね。

70ミラの限定車スティング。

このカタログを発見するまで、存在を忘れてました。89年12月のカタログなので3ヶ月後には660にチェンジします。パルコ90と共に出た末期の限定車ですね。パルコ90しか見たこと無いかな。

オートラマ10周年記念、フェスティバ特別仕様車のカタログの中に…

フェスティバβ。

韓国の起亜で生産されたプライドセダンを輸入したモノですね。フェスティバ5(同じく輸入された5ドア)は専用カタログあったのに、βは無いなと思っていたらまとめてあったのね。

211サニークーペのカタログ。

この時代から優遇税制があったようですね。

以前入手した211サニー1200のカタログにも優遇税制のこと書いてます。

210サニーがマイチェンして211になったのが51年2月。たった1ヶ月の40%減税。クーペ版のカタログは40%について書いてないので、4月以降の発行かな?



最近入手したカタログも紹介。


サニー店総合カタログTHE TRlO。昭和54年5月。

310サニークーペ限定車のブラックGXが載ってます。外観が北米仕様。見たこと無い…。

黒のクーペが発売される前に、セダンの限定車ブルーオンブルーが発売されました。このクルマが載っているカタログを知ってる方いませんか?(画像は借り物です)


アプローズ前期のヨーロッパカタログ?

アプローズのデザイン好きです。

ヨーロッパによく似合いますね。

ん、3AT?日本では4ATだったけど…。


150カリーナ前期のマイロード。

ハーフキャップのマイロードの後に、フルホイールキャップのマイロードが出まして、これが好きなんです。

豪華マイロードって正式名称なのね。初めて知ったわw。


Posted at 2020/08/09 20:28:51 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年07月07日 イイね!

門司港ネオクラ

門司港ネオクラ行って来ましたギャラリーで。
一人で下道ツアーの予定でしたが、友人三人も行くようになり、高速楽チンツアーとなりました。


友人のモビリオスパイクの車内から。若戸大橋を走行中。
若戸大橋。昔の社会の本や図鑑に載っていて見たかった橋。小さい時はこれを関門橋と思っていたw。

今年は門司港でなく自動車学校跡地。



ΣのHT。グランプリ受賞はこのクルマ。


ランタボの軍団さん。よっさんのお知り合いかな?



ネット画像でよく見るレオーネ。実物がようやく見れました。



ジャスティの後期。4WDのマニュアルでした。



シティフィット。ジャスティもシティも94年頃まで生産されましたね。


ビガー。2500が追加された後期。


kojiさんのファミリアXG。2016年の松山以来久しぶりに見れました。


スターレットのRi。


70カローラのSE。この個体も見たかった。



コロナ1.5GXエクストラ。こういうグレード好き。💕


この日一番刺さったクルマ。40カリーナバン。

次のカリーナバンからリアデザインもコロナと共通。オリジナルデザインのカリーナバンはこれが最後で、見事にスタイリッシュ。



ニューマンスカイラインの…

しかもディーゼル。LD28です。


川染さんのシャルマン本格デビュー。

川染さんのテントで休憩してると
「これは今日一やな。」「アルティアがいいわ。」と仰る方が入ってきまして、何と通な方だと思っていたら画伯でしたw

ここからはギャラリー車


ミニカZEO。


ユ、ユーノス100‼️
正直申しますと、当時アスティナよりユーノス100派でしたw。



こりゃまた極上なセリカGT-FOUR。


オートザムレビュー。


80チェイサー。ロードリーやラフィーネが大好き💕


キャバリエ。当時はあまり好きでは無かったのですが、今見るといいんですよ。


スターレット、ルフレfリミテッド。特別仕様車に惹かれる。

そして、偶然会場の外を走っていた強烈なクルマを発見し、猛ダッシュで追い掛けました。


シャレードデトマソターボ‼️
ケンズィさんがオーナーですね。少しお話をして別れたのですが、この後diesel turboさんともお会いでき、友人らも含めて撮影会を開いて下さることに。


近くの場所で撮影会。因みにセルボモードはdiesel turboさんの足車。

内装に

ボンネットオープン。
お二人にもお会いでき、念願のデトちゃんもじっくり拝見でき、本当に良かった。

さて、閉会式前に帰ることにしました。理由は混むのと寄り道するためw。


行きたかったトコはここ。貝汁で有名な「みちしお」ですね。ケンミンショーで紹介されてて食してみたかった。


シャルマンとみちしお。途中道を間違え、後から出た川染さんが先に着いてましたw。

川染さんが「ここに来たならこれも撮らなあかんやろ。」と言うことで


ひでろうさんw


貝汁の特盛を注文。結構な量です。他にオカズはいらないです(汗)。美味しく頂きました。

イベントに物販は付きものでして、久しぶりだったので…



結構な勢いで購入(汗)。ほとんど特別仕様車のカタログ。
カリーナの小冊子(画像二枚目の上のやつ)は探していたやつで、オクでもなかなか出なかった。超感激⤴️⤴️
また機会があればカタログネタで。

以上、ネオクラ報告でした。
あ、来年はエントリーしたいな...。フェリー代貯めていこ...。



Posted at 2020/07/07 17:45:02 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シケイカ★わらしべマダムキラー さん

明日行くのよ…。」
何シテル?   05/24 16:24
セーラからの贈物です。旧車やコンパクトカー(軽も含む)が特に好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
13年乗ったミライースからの買い替え。 憧れてた車中泊ぶらり旅ができそうで楽しみw
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
歴代シャレードで、デザインが一番好きなのはこれ。ということはこれが一番欲しかったクルマか ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ダイハツ シャレードに乗っています。初代角目のAT車です。81年式のXGになります。部品 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
山口智子のCMに憧れ欲しかったクルマですが当時は別のクルマを買い、モヤモヤとした気持ちで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation