• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セーラからの贈物のブログ一覧

2024年03月21日 イイね!

豊後高田 その2

市役所の駐車場がギャラリー駐車場になってるのでそちらに移動。



こちらのグランドエクストラ、どっかで見た記憶が…

昨年の門司ネオクラで見た個体でした。けっこう変身したな…。



弄ってるの多いからノーマルは撮っちゃうw


Y30グロ

SGLターボですね。これがセドの黒だったら…。


Y31セド

後期のブロアムですね。



どちらかというと営業車の方が好き。


撮り逃がしたセダン。音がディーゼルだった。


こちらも撮り逃がしたレグナム。



初代の白も珍しいかな。



安全コロナ。残ってるのはGTが多いですね。



ホーミー



コーチでサンルーフで埼玉で、ステッカー多過ぎw

さて、この日のギャラリー車最強。
車高が下がってますが外観はノーマルに近い


310サニー。ヤリスと比較しても低い低いw

初代シャレードと同じぐらい好きなクルマ。

グレードも好みのSGL。

水戸出身ですね。

真正面から。ひろびろサニー、カラを破れw

ここからは豊後高田の公用車を


いいですねこの並び。


こちらもグレード違いで。




値段の高いカスタム系も多いのよね。


ADばっかりw



向かいの消防署にはジムニー55が。

ストッピー君らしいですw



ギャラリーや公用車を見終えて


あら、N-G30 diesel turboさんのキサディーゼルターボ。と、いうことで


同乗して秘密のヤードに行きました。


二代目シャレード

ロックンディーゼルですよ。

給油口には軽油と分かるようにこのデカールがあります。

5ドアディーゼルの最上級車CXですね。

内装も懐かしい。
二代目前期ではディーゼルCXが一番好きで、もう最高やねw

前期、後期並びも熱い。



部品取り車も目の保養になるわw


おそらく、ご当地限定車に使われたホイールカバー。


なんと、オプションカタログでも見たことない5ドア用のサイドエアロも。

いや~、参りました。



名残惜しいですが、フェリーの予約時間がヤバかったので帰路につき


ぎりぎり間に合いました。



二日間楽しめました。



Posted at 2024/03/24 07:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月18日 イイね!

豊後高田

大分県豊後高田市で行われる「第19回 昭和の町レトロカー大集合」にシャレードウィルで参加しました。

3月16日、移動日。
松山の友人も同乗するのでお迎えに。
この日第三土曜でトミカの発売日なので、早速友人の案内で松山市内の模型店へ行くと…


2009年発売の欲しかったモノが売れ残ってたのでサルベージw

因みにこれNゲージなんですが、遠山森林鉄道でボンゴのボディを流用したモーターカー。


三崎港からのフェリーにも十分間に合ったので


港横の施設でご飯。名物のじゃこ天と炊き込み御飯、そしてデザートのシフォンケーキは友人の強い推しで購入。
因みに、友人の親戚さんがシフォンケーキを作ってるそうでフワフワで美味。

佐賀関港に上陸後、大分市内の渋滞や某マップのクソ案内で予約した会場近くのホテルに少し遅れてチェックイン。


ホテルの駐車場にて。二台共明日エントリーされてる方かな。

チェックイン後会場周辺を探索しました。


会場隣の公園はこんな感じで



ミゼットは本物じゃなく作り物でした。


ボンネットバスの前後ろ再現してます。


すべり台は新幹線で。


近くの駐車場で。現行規格のド初期も見なくなりましたね。しかも黒バンパーのスペシャル。



3月17日、イベント当日は雨。雨の為か展示スペースは満車にならず(悲)。



ダイヤペットがいましたよ。

ダイハツ春の展示会88年頃w

ライバルとの並びも。



ミニカ並びもいいですな。



門司のネオクラにも参加していた7th。

限定車のGTリミテッドSですね。



エテルナΣ EXE。前ハチマルで見た個体とは別個体で、こっちはホイールカバー付きで更に良き。

サイクロンにカープラザ。


おお~、見たかった初代パルサー⤴️⤴️

後期のクーペですね。



331のディーゼルだから撮っちゃう。



いつものように330系の次はクジラ。



ミニキャブワイド55のバンなんて久しぶり。


カリーナHT

コーティング屋さん以外の初かな。



ニッサンダットサン

老夫婦のワンオーナーでした。



70HT。色もいいですね。



ハンドメイドに

インジェクションあったのね…。



FTO



フェローMAXの最終型。

高知出身ですか。

サブロク初期と最終の並びw


業者さんのTI。

こういう色あったのね。いい色です。



ボンバス並び。



次回はギャラリー車。





















Posted at 2024/03/21 07:23:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月29日 イイね!

淡路ノスタルジックカーミーティング

1月28日、淡路ハイウェイオアシスで行われた、「淡路ノスタルジックカーミーティング」に行きました。

道中、鳴門競艇前で対抗してくるプログレがいて、「おっ、プログレ」と思っていたらクラクションで挨拶してくれました。
顔みたらシルバ。さんだったw
Uターンして追っかけましたが見失いました。愛媛に行く途中だったようで、まさかここで会うとは思わんわねw

そしてハイウェイオアシスにとうちゃこしましたが…


オアシス駐車場は満車で大渋滞。仕方なく下のサービスエリア駐車場で待機。駐車できなかったクルマたちが集まります。



同じ場所にいた811ブル。



また数々のエンブレムがよろしいなw


910との並びもいいですね。



最近ハコスカのバンよく見るな…。


地元のクルマ屋さんのジェミニ。イベントで見るの初。

ここで川染さんと合流し、私のシャレードで少し時間を置いてオアシスに入るとどうにか停めれました。探索開始w



こりゃまた綺麗なチェイサー。

一番初めはトヨタオート南海さんからなのね。





今回、7thが熱いw



ツートンがいいですな。

ツートン、ツートンw



フォードJ100。オーナーの奥さんが「これってそない珍しん?」ってw

フォード大阪




GRサルーンの遭遇率も高いなw



三世代違いだけどやはりニッポンのクラウン。どの世代も佇まいがらしい。


昨年お世話になったエクシードさん。アルミからホイールキャップになってました。Σのこのキャップ装着車好きなんです。



レザートップのGT-X。この個体は初かな。


顔面がHTグリルなので、よく見るHTやと思ってスルーしてたら…。

隣の筋を歩いてたら顔面変えたセダンと気づくw



こっちは前期の4気筒。

しかもこの色w


アルトスライドスリム

しかもこの個体、ワークスのエンジン、ミッション、メーターにしてます。



ジェミニハッチ大好き💕


エンジンは換えてるけど、ベースはクーペ1300DX。マミーが壊すやつかなw



後期でこのホイール履いたの好きだから撮っちゃう。



入口からカローラIIウィンディが来てるなと思ってたら音が違うぞ


うわ、ディーゼルターボじゃないの‼️しかも5MT。個人的この日最強かな。


グランドシビック25X。23Lスペシャルエディションが好きですが外観が一緒だからいい感じ。

当時のコンパクトカーが並びました。



高級車にこの赤は強烈。消防指揮車上がりみたいw


やっぱ凄いデザインですよね、クラウンカスタム。

友人と話てたのですが、ルーフキャリアが付いてるの輸出用じゃないかと。


当時のトヨタ店並び。


B13サニー後期

1800のGTSですね。

サンルーフ付き。

さて、帰ろうとして下のサービスエリアに行くと一台のバスを写真撮影している集団が


阪急観光バスの西工ボディ車のラストランツアーだそうです。

貴重な現場に出会いました。



この日も十分楽しめました。






Posted at 2024/01/31 07:00:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月29日 イイね!

遅くなりましたが年末年始の話題

12月30日、シャレードウィルのYouTube動画がアップされました。↓こちら

https://youtu.be/JsbeBNCwu7U?feature=shared


昨年の坂の上の忘年会のブログで、矢田部 明子さんのYouTube撮影の話題をしましたが、30日に公開となりました。



年が明けて1月2日、地元のクルマ屋さん仲間との集まり。




今年は当然シャレードウィルで。



1月3日、「daikorobon」さんが新たに購入したセカンドカーで四国に帰省中なのでプチミーティング。


これがそのセカンドカー。95年式マーチK11の1300G#ですね。

5MTです。昔、実家の向かいのおじさんが1000iz-f乗ってて、乗せてもらったことあるので懐かしい。

インパル入ってます。

これ、当時買ったなw


隣のカロIIはdaikorobonさんのお兄さんが乗ってたけど、乗り換えでdaikorobonさんの友達に譲ったモノ。


私のシャレードも並べて、92年頃のザ・対決w

お尻の角度も全然違いますなw




ラゲッジルーム比較。吉田由美さんの使い勝手徹底チェックw




エンジンルーム比較。シャレードはスッカスカで古くさいな…。



年末年始も楽しめました。次回は淡路のニューイヤーミーティングの話題を。




Posted at 2024/01/29 12:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月23日 イイね!

帰路 やっぱり観光

12月18日朝、宿を出る際


ぬこさんがいましたよ。腰の辺りをポンポンしてあげたら

乗っかって来ちゃいましたw


珍しいジュースが売ってたので購入。ホンマに北海道のソウルドリンク?



宿を出て帰路の観光が始まります。


先ずは横浜のこちらへ。ヘリテージカー展示を見学。



ブタケツ



初代サニーとフィガロ。1000cc並び。

サニーを真横からw


こういう並びも好きです。


S13

見にくいけど寒冷地仕様。

模型も展示されていました。



ブルのファンシーデラックス。

見にくいけどTBSラジオの交通安全ステッカー。


コンセプトカーの展示。次期エルグランド辺りか。


こちらは次期GT-Rと次期ジューク辺りか。


裏の通路に展示されてるパネル。


輸出用バイオレット5ドア。


新旧セフィーロのスケッチ。




続いて厚木にある「レストラン栗の里」へ。


古い商用車が置かれています。


550ポーターキャブにD1500。


サブロクポーターキャブにクラフト。


ファームダンプのタイタン。


和歌山でいろんなクルマ部品を寄せ集めて造られた「かつらぎ号」。

エンジンはダットサン1000とあります。


展示車の写真を撮っていると、このサンバーダンプに乗って帰ってこられたお兄さんに「シャレードいいですね。」とお声掛け頂きました。店長さんでした。



次に、座間のイオンモール内にある「日産座間インフォメーションセンター」へ



展示してあるダットサントラック。

詳しくはこちら。


歴史案内での

チェリーいいですね。


ミニカー展示で

ソリドのプレーリーが。外国製日本車ミニカー大好き💓♥️❤️




最後に相模原にある「中古タイヤ市場相模原店」の自販機コーナーへ。


お茶漬けの自販機は初めてなので


実食。


味噌汁の自販機も初めてなので買いました。

イヤな予感はしたのですが

お湯でしたw


コスモスや


ブリックのイラストのお姉さん懐かしい。


アルギ~ンゼ~ト♪


ハンバーガー自販機。懐かしいので買いました。

温め中。

こういう箱でしたね。

出すとこんな感じで

アツアツでしたw

以上四ヵ所を観光し、帰路に着きました。



12月19日朝


シャレードウィルが京都工場里帰りです。



次の日、ダイハツが大変なことに。
シャレードが好きになり同時にダイハツが好きになり50年近く。そういう者からしたら「とにかく頑張ってよ。」そう言うしかない。










Posted at 2023/12/25 07:00:13 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シケイカ★わらしべマダムキラー さん

明日行くのよ…。」
何シテル?   05/24 16:24
セーラからの贈物です。旧車やコンパクトカー(軽も含む)が特に好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
13年乗ったミライースからの買い替え。 憧れてた車中泊ぶらり旅ができそうで楽しみw
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
歴代シャレードで、デザインが一番好きなのはこれ。ということはこれが一番欲しかったクルマか ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ダイハツ シャレードに乗っています。初代角目のAT車です。81年式のXGになります。部品 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
山口智子のCMに憧れ欲しかったクルマですが当時は別のクルマを買い、モヤモヤとした気持ちで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation