• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スケート靴職人の"レーサー車両達" [ホンダ その他 (バイク)]

歴代レーサー車両

投稿日 : 2020年05月06日
1
最初のレーサー。

兄の友人から譲って貰った88SP。

この車両で通ったのが福島のエビスサーキットで、今考えるとアップダウンが激しくて凄く走りづらいサーキットだったのですが、楽しくてしょうが無かった思いが強いですね。
2
NSR250R 91SP

私のレース人生の中で、唯一の新車。

本当は、89のを買う予定でしたが、たまたま右直事故に巻き込まれて、回復後、慰謝料等で出たての91SP PENTAXを手に入れる事が出来ました♪

因みに、この純正カウルは半月で粉々になって処分しました。

今だったら絶対あんな事しないですけどね😅
3
この頃は、チーム員皆んな同じくらいのレベルで、MCFAJで楽しんでました。
4
91RS250

SP250からノービスのGP250へステップアップし、2年落ちの91RSを30万で譲って貰い参戦。

初め、パワーに愕きましたが、レーサーの軽さとスリックタイヤの凄まじいグリップで、あっというまに魅了されてしまいました。
勿論、NSRも楽しかったのですが、一度このレーサーの走りを味わってしまうと、後戻り出来ませんでしたね。
5
93年、どうしても一度鈴鹿の4耐に出てみたくて、初エントリーしました。

この頃は、物凄いエントリー台数で、予選通過は到底無理だと思っていたので、敗者復活レースの2時間耐久に残るのを目標にエントリーし、何とか2耐にギリギリ拾われて耐久気分を味わえる事に。

鈴鹿自体がこの年初めてだったので、タイムもそこまで出せてなかったのですが、大きなトラブル無くコンスタントに走っていたら5位くらいまで上がっていたらしく、更にそのタイミングで2コーナーにオイルが出て転倒続出したため、棚ぼた3位でまさかの決勝進出!

もう、夢みたいでしたね。 結局、1時間半ほどでパートナーが転倒しリタイヤとなりましたが、最高に楽しかったですね。

因みに、94年もエントリーし無事予選通過したのですが、この年も、2時間半程で転倒リタイヤ。完走は2耐の時しか味わえずに終わってしまいましたが、4耐は、やっぱり特別で一番の思い出です。
6
93RS250(95モディファイ)

ちょうど、ここでMFJのライセンス分けが国内と国際の二つだけになるということで、自分のノービスのポイントだと国内でも国際でもどちらでも選べるとの事で、このタイミングを逃したらまず、上には上がれないかなと、思い切って国際を選択。

マシンも、思い切って新車をと思っていたのですが、残念ながら決断遅く、予定台数完売してしまって、程度の良い93を譲って貰い、95モディファイで乗る事になりました。

型落ちの正立フォークの両持ちスイングアームに慣れてしまっていた為、倒立フォーク&プロアームに慣れず、結局91RSのベストからあまり詰めることが出来ませんでした。
7
国際へ上がり、富士のエリア選手権ではそこそこ成績が出せていたので全日本へステップアップしたのですが、得意な富士でも中々予選通過出来ず、ギリギリでコンソレ(敗者復活レース)へ回される事が多く、結局予選通過は一回だけという情けない結果で引退しました。

それでも、あの頃の高揚感は今でも忘れられないです。 引退後楽しい事も色々有りましたが、やはりレースに変わる物は残念ながら無いですかね。

写真は、最後の全日本だったと思います。
最後のレースだからと気合い入れて走ったのですが、またもやギリギリ届かず、予選落ちで引退するという悔しさで、涙堪えながらハイエースを運転して帰った記憶が有ります。
8
番外編⁉︎

どこのサーキットにも快適に連れてってくれたハイエース。

パワーも無いし、バンなので乗り心地も良く無かったですが、なんの不満も無かったですね♪

こちらも、最高のパートナーでした(^ ^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月6日 20:44
おこんばんは🌇

助爺です。
当時のレースのご経験を懐かしさと共に、拝見させて頂きました。

同じ時期にされておられたんですね。
僕は、その時期にSP250Fというカテゴリーで、参加してましたが、予選を通ったり、落ちたり、成績は残りませんでした 笑笑

その後、当時 有名だったショップさんから、RS125に乗らないか?と誘いを受けたのですが、当時の僕の事情で泣く泣く引退せざるを得ませんでした。

これまでの人生の中での大きな悔いの一つです🤮
コメントへの返答
2020年5月6日 21:11
こんばんは。

同じ時代にやってましたか♪
あの頃のレースの盛り上がりは半端じゃ無かったですからね〜。
SP250Fも凄かったですよね! 4メーカーから250マルチが出されて♪ 自分は、あの4気筒を整備出来る自信が無くてとても手が出せませんでしたが😅

でも、有名ショップからのお誘いが来るなんて! GP125もかなりの激戦区でちょっと怖かったですけど、やはりショップワークスで走るっていうのはあの頃の憧れでしたからね♪ んー、確かに勿体ないけど、皆んな色々な事情抱えてましたからしょうがないですよね。

何十年も経って落ち着いた今だからこそ、当時の話でもして盛り上がりたいですね♪
2020年5月6日 20:47
スケート靴職人さん若い頃の楽しい思いではいつまでも色褪せないんですね(´ー`)その当時のバイクブームは聞いたことありますがそれは凄いエントリー数だったようですね(^^;)
写真で乗られてるNSRは市販の物なんでしょうか?σ(^_^;RKと言われるレースベースのものでしょうか?σ(^_^;プロアームのNSRはカードキーが付いたものですか?(^-^)

一番良かったのは大きなお怪我もなかったのが良かったですよね(^^;)当時は今ほどつなぎなどの性能が良いとは言えないでしょうから(^_^;)
ヘルメットは何を使われてたのでしょうか?(^_^)/
コメントへの返答
2020年5月6日 22:07
そうなんですよね。

30過ぎてからの記憶なんかどんどん飛んでくのに😅

NSRは、SP250と言って市販車ベースクラスですので、RKではなく普通に売っている車両にレース用ハーネス組んで直キャブにしたものになります。 プロアームの物は、RS250でHRCから発売されてる純レーサーですのでキーは無いですね。 とにかく軽量でパワーが有るので、コーナーも加速も別物です! ま、今ではNSRのパワーでも十分怖いですが💧

ヘルメットは、ずっとショウエイのX8でしたね。 かぶり心地はアライの方が好きなのですが、とにかくカッコいいレプリカがショウエイばかりだったので😁
2020年5月6日 20:54
レース、とても頑張っていたのですね‼️
あのドキドキ感はなかなか味わえないものです。

私のレース歴は大した事なかったですが、なかなか経験出来ない事を出来て今思えばとても良い思い出になっています。
一度だけホンダ125のレーサーに乗りましたがとても乗りやすかったのを覚えています。

ミニバイクレースなんてどうですか?
それなりに迫力があって楽しいですよね👍
コメントへの返答
2020年5月6日 22:36
そうなんですよね。結局あのドキドキ感をどこかでずっと探してる気がします…。
大掃除してて、久しぶりあんな写真を見たら、ちょっと気持ちが蘇っちゃいました😅

RS125乗りましたか♪
最初足回り硬いし、ポジションきついし、こんなのって思ったりもしましたが、やっぱりレース専用に造られてるだけあって、走り出すとこんなに良いのか!って思っちゃいます!

ミニバイクも良いですよね♪
スプリントとかは、とても乗りこなせる気がしないですけど、のんびり⁉︎耐久レースとか、年齢なりの楽しみ方出来たらなとは思ったりしますね😊
2020年5月7日 20:31
スケート靴職人 兄さん

ご返信ありがとうございます😊
懐かし過ぎます。

当時は、取り憑かれたように、ドップリはまってましたね。

A級に上がられて、戦いの場は相当大変だったと想像します。

A級は、走りも凄いけど転けかたも凄かった、と僕は記憶しています。

また、お話をお聞きしたいです。エビスサーキットや、富士など。

僕は中山と鈴鹿しか知らないですが 笑笑
コメントへの返答
2020年5月7日 22:46
助平爺兄さんこんばんは😄

あの頃は、本当、レースする為だけに生活してた気がしますね。
朝から晩まで働いて、普段の生活費はカツカツに切り詰めて、週末にサーキットに行くのだけが楽しみでしたからね♪

転倒も日常茶飯事でしたねー。 幸い大きいケガは無かったですけど、ハイサイドで記憶無くすとかは良く有りました💦 転倒回数も覚えていませんけど、恐らく3桁に乗るか乗らないかくらいは行ってると思います。この辺りは、最後まで成長出来ませんでした😅

サーキットも何箇所か走りましたけど、やっぱり鈴鹿が一番走ってて楽しかったですね! あの3コーナーからS字をリズミカルに切り返してダンロップに入って行く迄の区間が最高に気持ち良かった😆

いつかどっぷりレーストークでもしたいですね♪ また、世の中が落ち着いたら連絡させて頂きますので、タイミング合う時有りましたら是非(^_-)

プロフィール

「@Gpr さん

ご無沙汰しています。
NSRは、調子良いですよ♪

本当、年に数回程度しか動かさないのに、グズらずに元気に動いてくれてとても良い子です(^^)

製作から基本メンテくらいしかやってないので、そろそろフルメンテしてあげなきゃなんですけどね〜」
何シテル?   07/08 01:54
NSR250R。特にMC28SPロスマンズ が好きで3台乗り継ぎ今の車両に行きつきました。 現車両は28最終のSEモデルですが、走行8500kmの時に転倒し、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

外装一新 GRF125誕生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 04:59:34
ウィンドウモール交換ついでにいろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 10:55:01
番外 ハイエース中華製LEDヘッドライト修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 22:29:23

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン ハイエースファインテック ツアラー (トヨタ ハイエースワゴン)
200系発売当初からずっと欲しかったハイエース! 新型に変わる前に何とか滑り込みで購入! ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
'96NSR250R SE MC28 TYGA外装ロスマンズです。 TYGAの2つ目を ...
ホンダ その他 (バイク) レーサー車両達 (ホンダ その他 (バイク))
歴代のサーキットでお世話になったレーサー車両達です。 21歳頃から約7年間、MCFAJ ...
ホンダ NSR250R SP 歴代NSR達 (ホンダ NSR250R SP)
初代から3代目までのNSR達になります。 フォトに画像入れてありますので見てやってくださ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation