• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2014年5月11日

テール ウインカーランプLED リベンジ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
テールウインカー用LEDバルブの測定です。
前回より2種類増えたので、再度測定しました。
実際に車に実装していませんので、エラーが出るかどうかや
ハザード点灯のテストは行っていません。
単純にT20 LEDバルブの明るさ測定です。

http://tkcom.site44.com/htm/golf/tail/tail2.htm
2
もう一種類追加しました。
3
最終的にPHILIPS X-treme Ultinin LED アンバーに決定

http://www.ye4.fiberbit.net/tkcom/tail/tail2.htm

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

XPEL社ヘッドライトプロテクションフィルム化

難易度: ★★★

中華産の7.5風テールを取り付け

難易度:

ヘッドライト研磨

難易度: ★★

ヘッドライト配線補修

難易度: ★★

ウィンカー、スモールライトハーネス補修

難易度: ★★

ポジションランプ切れ交換他

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月12日 20:07
こういう実験て実際中々やれないので参考になります。
LEDのフォグランプなんかもこんなに輝度の低下が有るんでしょうか?
コメントへの返答
2014年5月12日 22:03
あの大きな奴ですよね
多少はあるかもしれませんが
全面放熱板が付いているので
大丈夫では

この勢いでは
数年後には全部LEDになりそうですね
2014年5月12日 22:33
返答ありがとうございます。もう一つ質問させてください。5分後に輝度が低下したLEDの電流値はやはり下がっているのでしょうか?
私もウインカーをLEDにする際の5-6分テスト点灯したのですが、電流値はほぼ一定だったので、このLEDはどうなのかなと思いまして。
コメントへの返答
2014年5月12日 22:50
明るさが低下した物は電流も低下していました。
半導体の温度上昇による性能低下と思います。
電流が安定していれば、明るさも安定しているのではないでしょうか
⑤のベロフがそうで、5分後に若干ですが明るくなっていたので驚きました。
爆光を売りにしているのが、変化が大きく
温度上昇も高かった(ライトの表面温度は低いですが)
バルブを触ると、持てないくらいの熱さになってました。

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥多摩ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:16:29
つばくろ谷リベンジから始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:27:47
⚒️「石切山脈」と呼ばれる稲田石の採掘現場に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:09:56

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation