• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナフシ91のブログ一覧

2025年02月17日 イイね!

久しぶりの革物

久しぶりの革物







ヤスリを色々と買い込みました。



ギターのピックガードを金属板で作ってみよう!と思いつき、アルミ板と真鍮板で作ってみました。材料から切り出してヤスリで周囲を整えるのですが、手持ちのヤスリがもう限界で…(汗)。今までホームセンターで購入した安価なセットや100均のヤスリを使っていましたが、ちょっと本気な作業をするとすぐに削れなくなってしまって…(-""-;)。安価なヤスリは新しいうちは削れますが、耐久性が無いですよね(´- `*)。
ヤスリの専門メーカーTSUBOSANのヤスリを購入してみました。
ヤスリを今まで気にした事がなく調べた事などなかったのですが、色々なメーカーから販売されているのですね~。
KTCやエンジニアも気になったけど、お値段とセット内容などを考えてこちらに。
使い心地は良い感じです。








新しく購入したヤスリとまだ使える手持ちのヤスリを仕舞う為に簡単ざっくりな革製ロールバッグを作りました。









抜け落ちない様にかぶせを…。



かぶせの部分は革端の形を活かしたまま取り付け。










ロールするとこんな感じです。





これに仕舞えば無くなる事はないでしょう(´∀`)。



















「早く春よ来いニャのだ(=`ェ´=)!」
Posted at 2025/02/17 15:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 革細工 | 日記
2021年05月20日 イイね!

ネタが無いので…(汗)。

ネタが無いので…(汗)。鈍より空で雨ばかり…。
もう梅雨!?という感じの今日この頃、皆さんこんばんニャー(=`ェ´=)!
ネタの無い父ちゃんのつまらないブログニャー(=`ェ´=)!



あぁ、はい…。
長期巣籠もり中のナナフシ…。
毎日変化の無い生活でネタが有りませんf(^^;。
出掛けるのは食料と生活必需品の買い出しと宣言で再び激減してしまった仕事の時くらい…(汗)。
ナナフシ家、これからの生活どうなるんだろ?
ははは…笑うしかない…( ´_ゝ`)。







という事でまたこんな物を作ってみました!







先ずは紙で試作…。
大まかなサイズ感を確認。








で、完成したのは…














ヌメ革を使ったバッグ。










大きさはH24cm W25cm D10cmくらいのショルダーバッグです。








内側には生地でポケットを付けました。











栃木レザー製ワイルドレザー&真鍮金具で製作しました。
前回の黒いバッグより簡単な造りなので製作時間は半分以下かなぁ。
材料代はヤバいくらいこちらの方がお高いですけど(汗)。





完成したバッグをまじまじと眺めて、自画自賛してたら奥さんに笑われました…(^o^;)。
これ、自分用にも欲しいな~(笑)。
あ、因にもう少し小さいサイズの黒いバージョンを奥さんからオーダーされました…(×_×)。




さぁ、気に入ってもらえるかなぁ?
ナチュラルのヌメ革の経年変化が好きな方なので喜んで貰えたら良いのですが…(^o^;)。










「父ちゃん、カッコ良いバッグができたニャー(=`ェ´=)♪」
「自粛、自粛で遊びに行けないけど、家で趣味に没頭する時間ができたと思えば良いニャー(=`ェ´=)♪」



まぁ、天気も良くないしね(汗)。
また巣籠もりして何か作るよ…(~_~;)。

Posted at 2021/05/20 22:31:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 革細工 | 趣味
2021年02月11日 イイね!

久々の大物!

久々の大物!風は冷たいけど日だまりは春の近づきを感じる今日この頃、皆さんこんばんニャー(=`ェ´=)!
父ちゃんが頑張ったらしいニャ…(=`ェ´=)。






そうなんです~。
頑張りました~♪
久々の大物…を釣ったわけではなく~、久々の大物を作りました~!















革のバッグ♪
高さ28cm・幅40cm・奥行(マチ)10cmです。












シボの入った牛革~。
質感の違うヌバック革とサドルレザーを胴体にぐるりと縫い合わせ。











内側はエンジ色の内張りにファスナーポケット。










こちら側にもポケットを。













持ち手を手提げ様と肩掛け様と長さの違う物を付け替えられる様にしました!




こちらのバッグ、知り合いの職人さんから「作業着でもスーツでも持ち歩いておかしくない物を」というオーダーで作りました。
普段は作業着で現場へ、時々現場から直接お客さんの所や組合の会合出席の為スーツを着なくてはならないけど、スーツの時に持ち歩くバッグが無いから…という事であまりカチッとしない程度のバッグを作ってみました。

このバッグ、オーダー1点物なのでどうせ作るなら贅沢な物をという事で、
前胴・底・後胴と一枚革で作った贅沢な作りにしてみました。
本当は細かく革を切り出して作ったほうが材料を効率的に取れて革が無駄にならないんですけどね…(^^;。
このバッグの胴体部分は革半裁(牛半分)の一番良い部分を使いました。
残った革はどーしよ(汗)。
一枚革だとかなり丈夫にできますけど、始めから大きいので縫うのが大変なんです(×_×)。
ナナフシ、全部手縫いなもので財布くらいの大きさなら手持ちの道具で苦労無く作れるのですが、流石にこの大きさのバッグとなると縫う為に革を固定する事ができない…(汗)。
作ってる最中に何度も一枚革にした事を後悔しました(ToT)。
この作りだと一枚革でも細かくしても縫う手間は変わらない…。むしろ小さい革を縫い繋げたほうかが縫うのは早く済んだと思います…(^^;。
でも苦労したかいが有ったかなぁ…。
良い雰囲気のバッグが出来上がりました!


これ、自分用にも欲しいな…(笑)。







「今回はかなり頑張ったな~、父ちゃん(=`ェ´=)♪」
「次は母ちゃんの財布だニャ~(=`ェ´=)♪」




あ、財布頼まれてた…(^^;。







全く話は変わるのですが、先月末に博多へ出張したのですが福岡も宣言発令で夜仕事終わってからの食事するお店が開いていなくて困りましたね~(×_×)。
20時前に閉めてしまうお店ばかり…。
仕方なく夕飯はケンタッキーをテイクアウトしてホテルで食べるという…(ToT)。
そして先週は沼津に仕事で。
静岡県は宣言発令されていないので大丈夫だろうなんて思っていたら…(汗)。
美味しい鰻屋さんが有ると聞き調べたらラストオーダーは20:30。
仕事終わって猛ダッシュ!
仕事が終わったのは19:30。お店に到着19:45。
「お~、間に合った~♪」と思ったら灯りは点いてるけど暖簾が無い…。
【ラストオーダー19:30・クローズ20:00】の貼り紙が…(汗)。
ああ無情…(ToT)。
静岡の皆さんも宣言発令地域同様に自粛。

仕方がないからSAでご飯なんて思って足柄SAへ行ったみたら…あら大変!車停めれません…(汗)。大型トラックだらけ!
普通車枠もトラック・トラック・トラック…(汗)。
あ~、ニュースで見たあれだ…。
【トラック運転手自粛で食事難民】
何処のSAもPAもトラックで溢れてました…。


皆さん、
また自粛は延長される模様なので、特に出先での夕飯はお早めに!
夕飯難民経験をしたナナフシでした(^o^;)。





Posted at 2021/02/11 17:23:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 革細工 | 趣味
2020年11月04日 イイね!

また革…(汗)。

また革…(汗)。朝晩冷え込んで気温差に気をつけないと風邪ひきそうな今日この頃、皆さんこんばんニャー(=`ェ´=)♪


暇な時間に構う(構ってもらう!?)相手が居ないので、革細工ばかりしているナナフシです…(^-^;。


思いつきで作ってみました。






既に2/3くらい打ち込んでありますが…








スポンジに水を含ませ革を湿らせます。
水で湿らせる事で革を柔らかくします。







H型のスタンプを位置をずらしながら一つ一つ打ち込んでいきます。







4cm幅の革に3cm×1mくらい打ち込んだかな…。









アップで見るとこんな感じです。
やっぱりズレが(汗)。
もっとキッチリ直線ださないと…。
まだまだ練習が必要、修行が足りない(~_~;)。








左が加工前の革で右が完成品。









周りを最近ハマっているレースアップをして、オイルと顔料でアンティーク調に仕上げてみました。






顔料が入るとスタンプの陰影がよく分かる様になりますね。








こちらは長さを調節する為のパーツとして作った物。








完成したのはギターストラップ。
金具を使わないタイプなのでギターに傷を着けません。
あ、このギターには傷なんて関係無いですけどね(笑)。







この長さをスタンプするのも周りをレースアップするのもかなり地味で地道な作業でした(汗)。
でもレザークラフトなんてどれもこれも全部地味な作業なんですけどね(笑)。








塗装が焼けたヘッドとアンティーク調のストラップが良く合う感じに出来ました♪





別のギター用にも作ろうかなぁ…。
でもレースアップは止めよう…マジ疲れる…(泣)。















「寒くなって来たニャ、父ちゃん(=`ェ´=) マフラーしてお洒落を楽しむ季節ニャ~♪」
「家に籠ってばかりいないでたまには出掛けろニャー、父ちゃん(=`ェ´=)!」


温泉の季節だね~、何処か旅行でも行きたいんだけどね~(^-^;。













Posted at 2020/11/04 20:22:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 革細工 | 趣味
2020年10月18日 イイね!

はい、革です…。

はい、革です…。めっきり涼しく(寒く!?)なった今日この頃、皆さんこんにちニャー(=`ェ´=)!
なんとか生きてますよ~という事で、久しぶりのブログアップします(笑)。
相変わらずなブログで申し訳ありませんが…f(^^;。





先月も名古屋まで出張へ行きましたが、途中に寄った長篠設楽原PAにアマガエル君がひっそりとへばり着いてました(笑)。





本題の革細工…。
長財布・キーケース・ウォレットロープを作りました。




財布の材料を切り出して…








中のパーツから作って行きます。









コインケースにカードケース、札入れ等々…









各パーツを縫い合わせ…









本体を切り出し、パーツと合わせます…










本体とパーツを縫い合わせ、金具を着けたら完成。










コインケース…、型紙から作ります…











初めての大きさのキーケースなので、床革(革を漉いた残りの裏革)で試作…、微調整…








型紙を調整後、本番の革で仮組して、また微調整…










キーケースは糸縫いではなく、革レースで周りをかがります…












完成した長財布。
コンチョ等金具はオーダーにより真鍮製。











また中身に少しばかり蛇革を使いました。
最近この作りにハマってますね(笑)。
これ、蛇やワニ革等エキゾチックレザーが好きな方には結構ウケ良いんですよ♪








キーケースはこんな感じ♪








オーソドックスな三つ折りタイプ。
オーダーにより六連のキーホルダー…。
六連になると選べる程デザインが無くて(汗)。









ウォレットロープの金具もお揃いで真鍮製。
久しぶりにパーツを買いに行ったら、革も値上がりしてるし、真鍮製の金具が倍近く値上がりしていて驚きましたよ(汗)。
以前は真鍮製金具はあまり人気が無くて安かったんですけど最近は人気が有るらしいです…(×_×)。










ナチュラルな革製品3点。
革は栃木レザー製のワイルドレザーを使いました。
この革、はっきり言ってお高いです(汗)。
栃木レザー製は高い…(´д`|||)。
確かに革自体は良いんですけどね…。
でも傷やシミが多くて、半裁の大きな革を買っても使える部分が限られるから少ししか物にならない…。
結果、商品自体の価格も高くなってしまうという…(汗)。
在庫の革を使いきったらもう栃木レザーは無いなぁ…( ´△`)。










「おっ、父ちゃん上手くできたニャ~(=`ェ´=)♪」
「まぁ頑張れニャ(=`ェ´=)(笑)」











あぁ、猫恋しい季節ですね…゜゜(´O`)°゜
Posted at 2020/10/18 16:34:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 革細工 | 趣味

プロフィール

「@りょーじ。 さん、うちのヤモ君はかなり積極的&活動的です!」
何シテル?   09/12 15:10
ナナフシ91です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

珊瑚の成長記録・備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 18:51:43
ルーフモール取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 20:04:28
トヨタ(純正) ルーフモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 12:56:02

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ ナナフシ号 (トヨタ ヴィッツ)
かなりのおんぼろヘッポコピー…。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation