• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナフシ91のブログ一覧

2022年04月14日 イイね!

気分転換…?

気分転換…?春爛漫! お日様がポカポカで昼寝が気持ち良い~季節になった今日この頃~♪
皆さんこんばんニャー(=`ェ´=)!
父ちゃんがまたくだらない事してたニャー(=`ェ´=)。





はいすみません、興味の無い人にはまったくどーでもいいギターの弄りでございます…f(^_^)。
「まぁ、暇だから読んでやるか~」という方!
少しだけお付き合いをお願い致します…m(_ _)m











ギターを弾いていたら弦が切れました…。
いや~何年ぶりで弦を切ったのだろうか…(@_@)。
友人と「最近の弦って切れないよね~♪」なんて話しをしていたので久しぶりに弦が切れたのには驚きました(笑)。
切れたついでに綺麗にお掃除。










だいぶくすんでいたのでフレット磨きをする事に。









分かりますかね~? 左のフレットはピカールで磨いた後。








こちらの高音側のフレットの方が分かりやすいかも…。
磨く前はかなりくすんで輝きが失くなってましたが、ピカール後はその名の通りピカピカに~(*^^*)。












プラスチック製のパーツをクリーム色から黒いパーツに交換してみる事にしました!











購入したばかりのギターがこちら…。


















で、今回黒いパーツに交換したギターがこちら。
あら、ちょっと良いんじゃないの(  ̄▽ ̄)。
雰囲気変わりましたね~♪
ちょっとワイルドになった!?








白いホイールから…









黒いホイールになったヴィッツ君と同じ感覚(笑)。















こちらのパーツだけ自作(^_^;)。
他のパーツは数社から販売されてましたが、これだけは見つからず、仕方なく自作品で。
ピックガード用の3枚重ねの板を購入しようとしたら「なんじゃそれ!?」という価格だったのでホームセンターのアクリル板で作っちゃいました(((^^;)。





こう見るとギター弄りと車弄りってなんか似てますね!
磨いてみたりパーツ交換したり…。
洗車した後に車乗るとなんか調子良くなった気がする方(ナナフシはそうです)いらっしゃると思いますがギターも同じで綺麗に磨いた後は音が良くなった気がします(笑)。
あ、弦を交換したら確実に良くなってますけどね(*^^*)。


ですが、車もギターもどちらの弄りもそりゃ~深い深い沼なんでほどほどにしときます(^o^;。















「父ちゃんのギターの腕前はオイラの足元にも及ばないニャー(=`ェ´=)(笑)。
もっと練習しなくちゃダメダメニャー(=`ェ´=)!」


ごもっともで…(´_`。)゙
Posted at 2022/04/14 18:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 革&ギター | 趣味
2021年01月30日 イイね!

自粛は趣味の世界に…

自粛は趣味の世界に…あまりの寒さに目は覚めるけど布団からは出られない今日この頃、皆さんこんばんニャー(=`ェ´=)!
父ちゃんは暇人ニャー(=`ェ´=)!







はい、ナナフシ暇なんです…(^^;。
新しいホイール&タイヤにしたからバビューンと遊びにでも行きたいんですけど、連日のコロニャ報道になかなか踏み切れず…( ´-`)。
自粛要請でまたまた仕事激減してるし…(泣)。
飲食店や観光業等は直撃ですけど、世の中の隙間で仕事をしているナナフシも影響が大きいんですよね…ガックリ(´д`|||)。







という事で趣味に没頭(笑)。









ギターストラップの第二弾です♪










今回はギターのカラーに合わせて革を染めてみました…。
ボルドーと赤茶の染料を混ぜて…。
手染めでスタンプの手打ち、周りを革レースで手編み。










ギターはこちら!
GRETSCH 6122 COUTRY CLASSICⅡという不人気ギター(笑)。











えー、えー、なかなかこんなギターを買う人は居ないですよ…。
GRETSCHというメーカー自体ちょっとマニアックだし、その中でも他に人気が有るモデルも有るのに、COUTRY CLASSICとか普通は買いませんよね~(笑)。
これを購入したのはFC3S(RX7)とほぼ同じ頃です。

このメーカーの中ではかなりの人気があるホワイトファルコンというモデルのコピーモデル(オリジナルモデルは超お高い…汗)が欲しくてバンド仲間とぶらりと御茶ノ水楽器街へ行き、何店か廻り試奏したのですが、どれもこれも値段の割にはパッとしなくて特に持った時のバランスがかなり悪く、「こりゃダメだ~」と買う気にはなりませんでした。
何店か廻った後、とある楽器店に数本入荷したばかりのGRETSCHが飾られていました。
参考程度にお値段を見たら「やっぱりオリジナルは高いなぁ…」と購入する気にはならず眺めていました。
すると店員さん、「ちょっと試しに弾いてみませんか~」と気軽にお声掛け♪
「んじゃ、折角だから♪」と試奏する事に…。
店員さんがチューニングしてアンプに繋いでくれて「はい、どうぞ~」と渡してくれました。


その時です!





持った瞬間、ビビビーと来ちゃったんです!
まるでナナフシの手を求めているかの様にネックが掌に吸い付いて来たんです(*^^*)。
まだジャーンって弾く前なのに「ヌオ~、これだ~♪」ってなりました(笑)。



まだろくに音出ししてないのに「うわ~、うわ~」と言ってるナナフシに友人達が不思議そうな顔をして「どーしたの?」と聞いてきます…。
ナナフシ「なんかこのギター、スゲーんだよ!」と訳わからない応え(笑)。
かなり興奮しながら試奏しましたね~(笑)。



が、しかし…
かなりの予算オーバー(汗)。
コピーモデルの倍以上のお値段してましたから購入は躊躇しました(汗)。

すると友人達、「そんなにキタなら買っちゃえよー、カード持ってんだろ~♪」と悪魔の囁き(笑)。
誘惑には勝てず、堕落のカードを店員さんへ差し出すナナフシでした(笑)。



いや~、かなりの衝動買い…(^。^;)。
重要な音は二の次、握ったネックにやられてしまいました(笑)。
友人知人のギターを弾かせて貰ったり、お店で何度も試奏させて頂いた事も有ったのですが、ネックを握った瞬間にこんなにビビビーと来る事は初めてでした(^^;。


このギターのネックは他に数本所有しているギターと比べてかなり細身のCシェイプ。
どちらと言うと少し太めなガッチリ確りしたネックが好みなんですが、このギターのネックだけは特別です(*^^*)♪






以前アップしたこのGibsonのネックは車に例えると大型トラック又はダンプカーみたいな極太ネックで…





で、こちらのオンボロギターのネックは車に例えると昭和の4ドアセダンみたいな感じかなぁ(笑)。






で、こちらのGRETSCHのネックは車に例えると2ドアオープンカーみたいな感じ(笑)。
逆に分かり難い!?(笑)。


ストラップの話がギターのネックの話になってしまいましたが、このギター専用に作ってみたストラップ、2本目という事もありますが色味も合って打刻も前よりは綺麗に打てましたかね~。











「コロニャで自粛じゃ革とギターばかりになっちゃうニャ~(=`ェ´=)」
「父ちゃん、まぁ気長に頑張れニャ(=`ェ´=)♪」




のんびりやるよ、ニャー助~(^。^;)。



Posted at 2021/01/30 22:17:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 革&ギター | 趣味

プロフィール

「@りょーじ。 さん、うちのヤモ君はかなり積極的&活動的です!」
何シテル?   09/12 15:10
ナナフシ91です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

珊瑚の成長記録・備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 18:51:43
ルーフモール取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 20:04:28
トヨタ(純正) ルーフモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 12:56:02

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ ナナフシ号 (トヨタ ヴィッツ)
かなりのおんぼろヘッポコピー…。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation