予報通り雨が降りだしてしまいました…。
こればかりは仕方がない…(´д`|||)。
県道17号を先へ♪
海岸線と言いながらも、かなりのクネクネ山道も走ります(汗)。
所々、道幅も狭く荒れた路面…。
何時も走りを楽しむ西伊豆スカイラインより険しい区間も有ります(*_*;。
食事に散歩したとなれば、やはり次は甘い物…(笑)。
【峠の茶屋 アザセボラ】でマッタリ珈琲タイム♪
マスター手作り感満載の山の傾斜にひっそりと有る茶屋です♪
途中看板が有りますが、気にしてないと通りすぎてしまいそう(汗)。
ちょっと分かりにくい場所に有ります(*_*;
子供の頃、友達と作った"秘密基地"みたいなお店(笑)。

生憎の天気になってしまいましたが、晴れていればこの窓の向こうには富士山が見える様です♪

奥さんチョイス…レアチーズケーキ&カフェラテ♪

ナナフシチョイス…オレンジパウンドケーキ&藤岡(仮面ライダーの)珈琲♪

マスターのご厚意で"苺&レモンに見えるオレンジ"のサービス♪
ありがとうございました\(^o^)/
ちょっとドライブに疲れてきた身体に甘い物はグーですね(*^^*)
珈琲も香りコクが深いのにス~と飲める優しい味わい♪
また美味しい珈琲屋さんを発見してしまいました(^^)v

あれ⁉ こんな所にスペシャルゲストが!

「イ~!」ぼぉくし~君、いつ来たの~(笑)。
よく見るとお店の至るところにショッカーが(笑)。
ちょっとのんびりし過ぎました(汗)。
先へ急ぎます‼

今回、何時もと違うルートを選んだ理由に、駐車場の場所確認と眺望の良い場所を探す目的も有りました♪

先ずは、【煌めきの丘】

こちらにも海と隣接する様に明神池という池が有り、高低差はかなり有りますが探検するには面白そうな処でした♪

次は【出逢い岬】

ここはトイレ有りました♪
戸田港が近いので食事や買い物も楽にできますね♪

次は【旅人岬】

ここは海に一番近い場所に有ります♪
駐車場のすぐ下側には「ここ釣れそう♪」な磯場が(笑)。
磯釣り好きには堪らない場所ですね~(>_<)
土肥温泉街が近いので、食事・買い物にも便利。足湯も近くに有りますよ~♪
大体チェックできたので、宿にチェックイ~ン(^^)

今回もナナフシお馴染みの牧水荘土肥館♪
GW明けで空いてると思ったら駐車場いっぱい…。なんだか思惑外れまくりなナナフシ(汗)。

暫し休憩後、マッタリ温泉に♪
17:30迄のサービスでトコロテン食べれます♪ ちょっとカラシ入れ過ぎました(*_*;
そして夕御飯\(^o^)/

カニ~(^^)

刺し身船盛(真鶴には敵いません)

鮑~(*^^*)

お初メニュー 伊勢エビ陶板焼き~(^o^)

追加注文してしまった手長エビ~(^o^)/
この海老、お勧めです‼
身はとても甘く味噌も風味良し(^o^)v

兎に角、お腹いっぱい大満足でした~(*^^*)
食後にまたノンビリ温泉~(^^)
ゆっくり休みました(*´∀`)

11日朝…。
ど~しゃ~ぶ~り~(ToT)

朝御飯♪

定番の鯵の開き♪
朝御飯を頂きまたまた温泉~(^^)
土砂降りの雨の為、楽しみにしていた西伊豆スカイラインは諦め、修善寺経由で東伊豆へ向かって帰宅の途へ…。

世界一の花時計…。
温泉に沢山浸かったので、この廻りの足つぼ遊歩道を挑戦するつもりでしたが雨・強風の為に断念(◎-◎;)。

修善寺から東伊豆への道は、またもや森の中を走る峠道(笑)。
西伊豆スカイライン程ではないですが、所々ラリーのコースっぽい♪

山伏峠を抜け、網代へ…。
海岸線を走り熱海を過ぎ、最後の寄り道…真鶴へ♪
真鶴での写真は有りませんが、何度もブログにも書いた【カフェ見晴らし台】でお昼ご飯と美味しい珈琲を♪
マスター&ママさんには何時も良くして頂いているので、ちょっとばかし感謝の気持ちでおみやげを持って行きました(^^)
とても喜んで頂けたのは良いのですが、注文した物以外に次から次へと出るわ出るわ超絶裏メニュー(汗)。
とてもうれしいのですが、全く商売になってません(^o^;)
おみやげの10倍返しです(((^_^;)
出して頂いた物、全てがスペシャルに美味しかった~(*^^*)
色々とご馳走になっていたら、結構いい時間に(汗)。
ニャー助君も淋しがっているのでそろそろ帰宅します(^^)

小田原厚木道路走行中に見た空…。
雲は多かったけど、土砂降りの雨はいつの間にか止んでいました♪
さぁ、ニャー助が待ってるから早く帰らなくちゃ。
行きも帰りも渋滞無くスムーズドライブ♪
ほんの少しばかりのナナフシ家GWでした(^^)
また温泉行ける様に仕事がんばろ(笑)。

帰って来るの遅いニャー(=`ェ´=)
父ちゃん、母ちゃん、オイラちゃんと留守番してたんだからおみやげ持って来いニャー(=`ェ´=)
とりとめの無いダラダラとした文章で、すいません(((^^;)
お暇潰しにでもなりましたら幸いです。
最後までお付き合い下さり、ありがとうございましたm(__)m。
Posted at 2016/05/12 02:24:54 | |
トラックバック(0)