• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナフシ91のブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

ターミネーター?ラピュタ?みたいな…&ニャー助(=`ェ´=)劇場♪29

ターミネーター?ラピュタ?みたいな…&ニャー助(=`ェ´=)劇場♪29ちょっと涼しくなってきたニャーと思ったら雨ばかり…、そんな今日この頃みなさんこんばんニャー(=`ェ´=)♪
また父ちゃんのくだらない雑談とオイラのニャー助(=`ェ´=)劇場ニャー!







はい、またお盆の終わりに泊まりで仕事でした…。
最近、お泊まり仕事が多くなりましたね~。
地方へ行くのは大好きなので嬉しいんですけどね(^o^)。
今回は栃木県足尾へ~♪
とある工場へお邪魔しました~♪





足尾は本格的な水力発電の最初の地だったらしいですね~(゜ロ゜)。
山からの水を通したパイプの名残…。





渡瀬川にポツンと残された発電所跡…。






ちょっと見にくいですけど、わたらせ渓谷鐵道の可愛らしい電車。
鉄道マニアの方々も写真を撮りに来てました~♪








工場内…。
これは熔鉱炉で、鉄やアルミ等がこの中でドロドロに熔けてます(汗)。







熔けた鉄やアルミを入れる桶(?)。
固まらない様に事前に火を入れて熱しておきます…。






型に熔かした鉄を入れているところ…。
写真には写っていませんが、半端ない量の火花が飛び散ります(汗)。
これが一番見たかったやつ~\(^o^)/。





ほぼ完成品の一つ…。
直径1.5mくらいのタービン…。
こんなでかいターボだったら何馬力出るんだろう(笑)。
あ、全く用途が違いますけどね(^o^;)。


ここまではちょっとターミネーターみたいな感じ(笑)。







古い社屋…。




使われなくなった施設…。






何故か放置されている鋳物達…。




「こんなところにも木の根が~」
根が変な形で生えてます♪
煉瓦造りので建物や錆びた鋳物がなんとなくラピュタな感じ♪





近所にビジネスホテル的な物が無くて宿泊したのはかじか荘という国民宿舎…。





登山される方がよく利用されているらしいです♪







旅館みたいな食事を美味しく頂きました(^_^)v。
マスが美味しかったなぁ(*^^*)
少しヌルっとした温泉で、お肌スベスベ~♪
身体ポカポカ~♪
仕事で本格的温泉なんて、かなり贅沢しましたo(^o^)o。






「泊まりで居ない父ちゃんの寝床で寝るニャー(=`ェ´=)」


父ちゃんが居なくて寂しかったんでしょう、本当は~(^o^;)。








「今年の夏もかなり暑いニャ…(=`ェ´=)」

去年ほどではないけど、やっぱり暑いよね(((^^;)。



「暑くてダルダルな毎日ニャ…(=`ェ´=)」

床はヒンヤリするの?
ゴロゴロし過ぎじゃないの~(-_-)。




「猛暑日はニャイスノンで涼んでみたニャ…(=`ェ´=)」

アイスノンね(笑)。
何気に活躍したね~(^^)。






「シャキっとしましたニャ(=`ェ´=)!」


お~、キメ顔にキメポーズ(笑)。








「袋チェックするニャー(=`ェ´=)!」


はいはい、毎度お馴染みの袋チェック…。
アミアミまで付いてるから念入りですな(--;)。






「ニャンボールトンネルで遊んでみたニャ(=`ェ´=)♪」


段ボールとかトンネルとかも大好きだもんね~(^^;。



「狭いとこ、面白いニャー(=`ェ´=)!」






ニャー助、早くて写真撮れないよ~(×_×)。







ニャー助、ブラシしよ~(^^)。




「ブラシは嫌いじゃないけど、なんかゾクゾクするニャ(=`ェ´=)(汗)。」


え~、気持ち良さそうな顔もするけどなぁ。













「ここ、入れろニャ(=`ェ´=)!」

父ちゃん・母ちゃんが並んで仲良くしてると、無理矢理真ん中へ割り込むニャー助…(笑)。
暑いんですけど┐(´д`)┌。











ニャー助~、小顔マッサージしよ~(笑)。







「ん~、なんか引っ張られてるニャー(=`ェ´=)(汗)。」





お~、小さくなった~(笑)。



「元に戻らないですニャ…(=`ェ´=)(汗)。」


シュッとしてカッコ良いよ~ニャー助~♪
本当は面白けど(^○^)。








ニャー助、新しいお友達のヘビ蔵君だよ~(^o^)♪






「ヘビ蔵って誰ニャー(=`ェ´=)」






ニャー助の上に乗ってるんだけね~(笑)。


「なんの事だか分からないニャ…(=`ェ´=)」










「仕事から帰って来ると、父ちゃんはくだらない事ばかりちょっかいだしてくるニャ…(=`ェ´=)」


はいはい、ごめんなさいね~(^o^;)







ちょびっと車ネタ(笑)。




久しぶりのゾロ目…。
ちっちぇ~ネタですいません(笑)。

Posted at 2019/08/31 21:53:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニャー助 | 日記
2019年08月17日 イイね!

ただの雑談…(^^; partⅡ

ただの雑談…(^^; partⅡ台風がやって来てザーザービュービュー、その後は猛暑日~(汗)。
そんな今日この頃、皆さんこんにちニャー(=`ェ´=)!
またまたネタの無い父ちゃんの雑談ニャー(=`ェ´=)♪




暑いですね(^^;
だって夏だもん!
そんなこんなで(どんな!?)お盆頭にまたまた出張仕事へ~(((^^;)。



今回は福島県の小名浜港へ~♪
初日は移動と現場調査に打合せだけ…。



ホテルの窓から…。
着いた時は雨が降りだしそうな曇天。
夜はとーぜん飲み会です~(*^^*)。





二日目は朝7:00には現場入り(汗)。
朝からピーカン、この時間でも既に激暑…(´д`|||)。
この日はとある荷物を積んだ大きな船の着港待ちをします…。
なかなか来ない…。
予定より遅れてるみたいですね(^^;。











暇だったので防波堤を探索(笑)。
干からびたヒトデ発見(笑)。
海の中を覗くとイワシ君とクサフグ君が足元に~♪
時々、ボラ君達の大群がジャンプしながらやって来て、「あ~、釣りしたい(^o^;)」とウズウズしてました(笑)。



「早く来ないかなぁ…」と待っていると辺りの様子に異変が!





分かりますかね~?
写真中央の白いモヤモヤした塊…。




霧です(@_@;)。



この写真ではもうだいぶ晴れてますが、一時視界100mくらい!?
いやもっと悪かったなぁ…(*_*)。
海が全く見えなくなるくらいの霧がやって来るんです(汗)。
おいおい、こりゃ仕事にならんぞ(-""-;)。




そんな霧の中、荷物を積んだ船がユラ~とやって来ました。
スマホカメラじゃ撮れないであろう、霧の中から巨大な船が現れる瞬間は、何かSF映画を観ている感覚でした♪






そして、霧に悩まされながらも着岸。
手前の黄色いベルトコンベアと同色なので分かりにくいですが、白いクレーンが2本設置されている黄色い船に真っ赤なでっかい変テコな機械が積まれています。
コイツが今回のメインターゲット!
この日はもう作業しないという事で、14:00には仕事終了~(笑)。








イェ~イ♪
お風呂でマッタリしたら、また飲み行くぞ~(*^▽^)/★*☆♪







三日目…。
あの赤い巨大機械を船から降ろし設置します!
今日も朝から暑い!
水分と塩分補給しないと本当に倒れそう(◎-◎;)。

あの赤い機械、バケット式アンローダと呼ばれている機械…。
船から砂や土等々をベルトコンベアへ運ぶ機械…。
この小名浜港では主に石炭を下ろす為に設置されます。



朝早くから船に設置されたクレーンで岸壁のレールへ設置する作業なんですが、これがまた途轍もなく時間がかかる…(^_^;)。
一体何時終わるのやら┐('~`;)┌。






ちょっと写真では分からないかなぁ?
兎に角あのアンローダ、でかいんです(笑)。
青丸で囲んだ黄色い横棒(?)。
このアンローダを釣りあげる…間違った!
吊り上げる為の玉掛け機材なんですが、この黄色い横棒だけで100t有るらしいです(*_*)。
どんだけ~!Σ( ̄□ ̄;)。






しっかし進まない…。





おいおい、気がついたらもう夕方(汗)。
とっくに終了時間は過ぎてるぞ~!
急遽、台風10号の影響で今日中に設置して明日には出港したいという事で、設置完了まで行う事に~(@_@;)。
この日はお昼ご飯もまともに食べないで仕事しましたよ…(泣)。
まぁ、でも前倒しになったという事は明日は楽チン仕事で良さそうだな(笑)。







夕方過ぎにやっと吊り上がり、「お~やっとこれで解放される~♪」なんて思っていたら、ここからがまた長かった…(泣)。

タッチダウンまで粘り、終わったのは21:30…(´д`|||)。
朝8:00からだから休憩除いて約13時間労働(ToT)。







四日目は軽~く仕事して、温泉入って、海鮮食べて帰宅しましたよ~(^o^)v。


以前、父親連れて小名浜港へドライブに来た時、あの橋の向こうは何なんだろう?と思っていた場所は石炭ターミナルになるらしい…。
一般の方々は入れないので、あしからず…。
あそこ、絶対魚釣れるのに…(^_^;)。






続いては…







革細工で~す(^^)。



ついこの前、何シテルにアップしたこちら



完成しました~\(^o^)/





「父ちゃん、何作るニャー(=`ェ´=)?」


財布とか色々~。
ニャー助、邪魔しないでね~(^o^;)。


革やりだすと、必ず邪魔するんです、ニャー助…(汗)。






で、出来上がったのが~





先ずはこちら、スマートキーケース♪
周りをレースアップしました。







そしてウォレットロープ。
厚めの革紐使ったので、少々太めですね。







次にこちら。
変型ミニ財布♪
小さいバッグの時用の小さい財布が欲しいという事で普通の二つ折り財布より弱冠小さめ…。
表面にネパール織りをインレイ♪
やはり周りをレースアップ。
普通財布の周りのレースアップは3m幅のレースを使いますが、こちらは2m幅でみっちり編み上げました。




中身はこんな感じ~♪





こちらは長財布♪
黒のツルピカサドルレザー&パイソン革使用♪






中身…。
やり過ぎないレベルでパイソン革をポイントに♪





札入れとコインケースにもパイソン革のマチを~♪







このコンチョとロープリングは持込みパーツで、どちらもシルバー製!
かなり重厚に造られた物で、専用の打ち具が無いので、ちょっとドキドキしながら取り付けました(^o^;)。




知り合いからの紹介で依頼されました。
打合せしてからの製作だったので、気にいって貰えると思いますけど、納品の時どんなリアクションなのか気になる~(((^^;)。



そしてニャー助(=`ェ´=)は!?











「でっかい袋ニャー(=`ェ´=)!」
「チェックするニャー(=`ェ´=)!」



また袋チェック~(^o^;)?





「あ~、なんか寛ぐニャ…(=`ェ´=)♪


そんなとこ居たら暑いから出て来て~(^o^;)。



「暑いから昼間にニャルソックは止めて夕方ニャルソックするニャー(=`ェ´=)!」


ん~、確かに昼間は暑くて無理だね(@_@;)。





「よ~くニャルソックするニャー(=`ェ´=)!」


頼むぜ、ニャー助~(^^)。






「父ちゃん、異常なしニャ(=`ェ´=)!」


はいはい、ありがとう~♪






「まだまだ残暑が厳しいニャ…(汗)。」
「みんな、体調に気をつけてニャー(=`ェ´=)!」


そだね~(^o^;)。



明日からまた出張だぁ~、準備しなくちゃ( ´∀`)。




Posted at 2019/08/17 16:04:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@りょーじ。 さん、うちのヤモ君はかなり積極的&活動的です!」
何シテル?   09/12 15:10
ナナフシ91です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

珊瑚の成長記録・備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 18:51:43
ルーフモール取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 20:04:28
トヨタ(純正) ルーフモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 12:56:02

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ ナナフシ号 (トヨタ ヴィッツ)
かなりのおんぼろヘッポコピー…。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation