• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウールさんの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2020年7月13日

空気整流!⑦タイヤハウス内の整流対策(フロント上部前方)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回はヤリス事例を参考に、タイヤハウス内のインナーフェンダーに整流フィン(適当な表現かどうか不明)を取り付けました。(^-^)
2
先日のヤリス調査(関連情報)では、前部のタイヤハウス内の天井前方部には、緩やかに曲がる整流フィンが2つありました。整流のメカニズムを想像するに、タイヤ前において、タイヤと連動して下降する空気と、走行による前方から来る空気とのぶつかり合いを避けるため、タイヤに連動して下降する空気をタイヤ中心部程度の高さでタイヤハウス前方から外側(横)へ、排出を狙ったものと推察しました。この考え方・方法をビートでも実践してみるのだ。
3
使用したのはこれ。安心クッションL字型90cm細、2cm×2cm×90cm、6mm厚で、13.5cmで切断したものを2つ用意しました。
4
ボンネットフード裏の右インナーフェンダーに、このように施工しています。手順は、まずは2cm幅の両面テープ13.5cmをインナーフェンダーに貼り(角度は50度)、安心クッションL字型をその上に貼り、その上から黒アルミテープを両側から挟むようにして貼り付けています。
5
左のインナーフェンダーにも同様に施工
6
ボンネットフードを閉めた状態、右側です。新たに設置したタイヤハウス内の整流フィンは、ボディ側のインナーフェンダーの前方の切り欠き部分と平行となるように取り付けています。
7
同様に左側です。
8
さて、タイヤハウス上方前方の整流フィン設置後の感想ですが、タイヤハウス天井部前方からの横向きの排気が増えて、タイヤ前面(黄色枠内)での空気抵抗が減らせたかも、でありまして、フロントタイヤ周りが軽やかになったように感じました。私の好みにも合いましたので、しばらくはこのままで走ってみようと思います。
それにしても、トヨタの空力技術恐るべし、と感じましたね~(^-^)
(空気整流対策はつづく)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トランクダクト取り付け

難易度:

"チンスポ"って…不適切にもほどがある…😂😂😂

難易度: ★★★

フロントバンパー周りの手直し&網取り付け

難易度:

フロントオーバーフェンダー

難易度:

リヤバンパー周りの手直し

難易度:

トランクのダクト部分をメッシュ加工。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ビート 紅ビートのカウルトップのリフレッシュ2024、その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/2001208/car/1507737/7814963/note.aspx
何シテル?   05/31 20:20
ビートは新車の時から乗っています。走行距離は、地球から月までの38.44万kmを超えました。このクルマの運転では、普通の市街地移動でも、エンジン性能や操作技術を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライト磨き&コーティング✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 12:31:03
トライボックス ジュラコン ステアリングラックブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 12:49:26
COZY LIGHTS ヒューズボックスステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 05:42:29

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ウールさんの紅ビートは新車の時から30年以上乗っているワンオーナーカーです。 走行距離 ...
マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
惚れた~(^-^) 正式発表前の3月末、触ったこともなく即契約。 色:マシーングレープ ...
その他 自転車 ZUNOW(クロモリ) (その他 自転車)
クロモリバイクです。 ロングライドイベントに駆り出しています。 駆動系はサンマニョーロ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation