• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rainier-STIのブログ一覧

2020年01月19日 イイね!

BRZ納車!!

BRZ納車!!BRZが納車されました!

今日はバタバタしているので、また今度ブログを更新します。
Posted at 2020/01/19 14:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月29日 イイね!

愛車とのお別れ

愛車とのお別れ先日7年間乗った愛車とお別れしてきました。

先週から仕事がバタバタで、ちゃんとした洗車もできないままお別れすることになりました。BRZを契約した時点で寂しさは乗り越えているので、涙のお別れではなかったです 笑


ディーラーでの最後の撮影。
これも閉店間際だったので、時間があまり取れず2枚だけ。仕事が忙しく、ちゃんと洗車をしてあげられなかったのが心残りです。




新車の納車は年末年始のどちらかと言われています。ですので、無理を言って長い期間代車を出してもらうことになりました。代車はジャスティーでした。ジャスティー??(ポカーン)となりましたが、ダイハツトールのOEM車ですね。契約した車がBRZ STI スポーツなので、代車もそこそこ期待していたのです。S4とかレヴォーグとかきたらどうしようとか、SGP車輌だったらとか妄想していましたw
でも逆に背の高いクルマからBRZに乗り換えた時の方が感動が増すと思うので、納車まで安全運転で代車生活をしようと思います。
Posted at 2019/11/29 08:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車情報 | クルマ
2019年11月19日 イイね!

吸気・排気を純正に戻しました

吸気・排気を純正に戻しました11/17(日)にBRZ STIスポーツを契約してきました。

それに伴い、現在所有のインプレッサスポーツ(GP6)を下取りに出すことになります。そこで社外装備品の査定についてディーラーに確認しました。


マフラーは車検が通るものなら社外品でもマイナス査定にはならない。
吸気系は改造にあたる為、社外品はマイナス査定になる。

ということで下記3パーツを査定前に純正に戻しました。

SYMS フローサクションボックス


SYMS エアインダクションボックス


HKS マフラー LEGAMAX Premium / リーガマックスプレミアム(XV用)


前につけていた下記マフラーとともにアップガレージで買取してもらいました。

TANABE Medalion Touring


マフラーはどちらともテールエンドの下側にガリ傷が付いていましたが、吸気パーツも含め思っていた以上の価格で買取してもらえました。純正に戻して良かった 笑


これで6年ぶりに吸気・排気が純正に戻ったのですが、そこで感じたこと。

「スバルのCVTは良い仕事をするなぁ!」

でした。

社外品を付けている時は、エンジンの回転数が上がりやすかった気がします。トルク感は明らかに高かったですが、回転が上がるけど加速がついてこないCVTの悪癖が出やすかった気がします。(アクセルペコペコでアクセル開度の学習をリセットするとマシになるような…。)

純正はある程度アクセルを踏まないと回転数が上がらず加速してくれないですが、その分CVTの動きがなめらかになり、エンジン回転と加速が合うようになりました。

スバルのCVTは他社と比べると良いと聞きますが、正直微妙なところもあると感じていました。しかし、吸排気を純正に戻すとできの良いCVTだと感じることが出来ました。やっぱり純正のバランスは良いのですね 笑


現在の車を7年間乗ってきました。買換に踏み切る前はやはり迷いました。BRZの試乗をした時に急に凄く寂しい気持ちになりました。しかし、今は契約も終わり寂しい気持ちよりも納品までの代車はなんだろう?とか、早くBRZに乗りたい!とか、ここのパーツは変えたい!といったような気持ちの方が強いです 笑

インプレッサスポーツは初めてDIYした車で本当に色々と勉強させてもらいました。次の車にその知識を活かしたいです。

まずは、下手にイジらない方が良いよ!!という知識を活かしたいと思います 笑
Posted at 2019/11/19 12:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車情報 | クルマ
2019年04月19日 イイね!

乗り心地が改善しました

乗り心地が改善しました前々回のブログで、ハンドルに振動が伝わってきてとても不快であると投稿しました。

今回、乗り心地改善のために3点を実行してみましたので、その結果を報告します。

※あくまでも個人の感想である事をご了承下さい。



1.ホイールセンターフィット(タイヤ館)
https://www.taiyakan.co.jp/service/tire/expert-t/

サイトの説明に「走行中のクルマの振動を軽減」とありますが、これは改善を実感することができました。町の整備場だと完全にセンターに取り付けられない場合があるようです。1箇所250円(350円だったかも)と料金も格安なので、走行に違和感を感じている方は試してみては。

2.パワーブレース/リヤメンバーの取り外し
(タイトル画像の青いパーツ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2002461/car/1508816/5878417/parts.aspx

MyインスポはSTIの補強系パーツを全て(のはず)装着しています。
コイルスプリング、電動パワーステアリングクランプスティフナー、トレーリングリンクセット、フレキシブルタワーバー、フレキシブルドロースティフナー
これらはSTIが検証を繰り返し効果が実証されたパーツです。この状態で下手に社外パーツを付けるとマイナス面が出てしまうのではないかと思いました。リアメンバーを取り外した結果、乗り心地が劇的に改善しました。ハンドルがとても軽くなり、後ろの動きがバタバタしなくなりました。これは決してリアメンバーが悪い物だというわけではなく、私のホイールサイズ、STIパーツをフル装備した状態とは相性が悪かったのだと思います。これに関しては長くなりそうなので、いつか別記事にしたいです。

3.燃料添加剤の投入
KURE パーフェクトクリーン ガソリン車専用
https://www.kure.com/product/detail.php?item_id=59

アイドリング中の微振動もかなりあったので投入してみました。地元のホームセンターで手に入るのがこれしか無かったのですが、効果があった気がします。添加剤が無くなってからどうなるか要確認です。別の添加剤も2,3本連続投入してみようかと思っています。


マフラーの吊りゴムを交換する意味は無かったかもしれない 笑

Posted at 2019/04/19 15:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月04日 イイね!

吊りゴム交換

吊りゴム交換こんにちは。

昨日のブログ記事の続きですが、早速吊りゴムを交換してみました。

黄色が新しい吊りゴム、黒が今までの物。
マフラー遮熱板にタイコが接触していた為、随分前に購入していたのですが、面倒だったのと、当時はそれ程悪影響を感じていなかったので放置していました。

交換の結果、マフラーを起因とする振動はかなり減ったようです。
マフラーのクリアランスが少し広がってしまいましたが、純正のままよりはマシなので良しとします。

これまでに付けていた吊りゴムは強化タイプのとても硬いゴムだった為、タイコ接触どうこうよりゴム自体が振動をそのままボディーに伝えていたのではないかと感じています。

もう少し様子を見てみます。
Posted at 2019/04/04 10:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「九州で普段積もらない場所ですが、今朝はこんな感じでした。」
何シテル?   02/09 11:42
おっさんになるまで車にはあまり興味がありませんでしたが、田舎へUターンしてから必要性を感じ、購入を検討することになりました。 インプレッサスポーツを弄り尽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

「エンジェルリングスパーク効果」はプラシーボじゃ無かったんだ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 10:43:52
[スズキ スイフト]MONSTER SPORT ナンバーフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 14:21:49
CAR MATE / カーメイト DZ436ダンパー内蔵ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 12:23:40

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スイフト HYBRID MZ 2WDです。 2025年1月末に納車。初めてのマイルドハ ...
スバル BRZ スバル BRZ
2020.01.19 納車されました! まさかのAT。 外装は大きく弄る予定はないです ...
スバル インプレッサ スポーツ 白インプ(B型) (スバル インプレッサ スポーツ)
オッサンですが初の新車購入。 まず見た目と価格に惹かれ、知り合いの整備士の「水平対向エ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation