• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.M.444のブログ一覧

2018年05月08日 イイね!

軽で現代のニーズにとらわれず基礎と質感に拘った秀作(下り勾配はかなり速いです)

軽で現代のニーズにとらわれず基礎と質感に拘った秀作(下り勾配はかなり速いです)昨今、軽自動車に求められる「居住性、低燃費」を考慮したユーザーなら間違いなくこの車両は選択肢に上がらないであろう。
古くさいといってしまえばそれまでだが、時代にとらわれないスタイル、セパレートシート、同眼2連メーター、フロアシフト、ハンドタイプのサイドブレーキ。容易に交換できる消耗品とこの車にはかつてのセダンを彷彿させる基礎のレイアウトが凝縮されている。
軽でありながら時代に流されず質感、基礎レイアウトを保った秀作。

なんといっても下り勾配はかなり速いです。
Posted at 2018/05/08 23:46:18 | コメント(0) | セルボ | クルマレビュー
2018年03月08日 イイね!

ラジアルタイヤ購入、納期待ち。

昨年の冬に続きラジアルタイヤも購入、交換予定。
銘柄はFALKEN ZIEX ZE914F
これを選んだ理由、
もともと履いていたDNA ECOS ES300をものさしとし
自らが求めている性能「ある程度の速度域の安定性と、ECOS ES300と同等の粘りがありながらブロックに剛性がある」と、
ノーマルセルボと使用状況に価格等トータルバランスを考慮した結果、これが適正な位置づけのタイヤかな?と考え選びました。


他に候補としてチェックしていた銘柄。

TOYO DRB
KUMUHO ECSTA HS51
KENDA KR23

TOYO DRBは若い頃の自分たちで言う「トランピオ ギューン」や「トランピオ ヴィモード」
などのレスポンスのいいストリート系スポーツラジアルってとこでしょうか?
性能は良好のレビューも多いようです、しかしサスペンションと自分の下手なハンドル操作等のバランスから見送り。流石にちょっとやんちゃかな?
KUMUHO ECSTA HS51
KENDA KR23
この2品はアジアンタイヤです、しかし結構侮れないくらい国産タイヤと差はなさそう。
特にKUMUHOはオートバックスでも普通に販売されていてちゃんと品質は保証できてるのでは?と考えます。
見送りした理由、
確かに安く性能もよさそうだが、もう少し予算を出してもいいといったところです。
特にHS51は丁度スポーツコンフォートとしてZE914とほぼ同じ位置づけで最後まで悩んだ。
KENDAも手堅い選択肢ではあるが、唯一気に入らない点。
タイヤ側面に書かれている「KENDA RADIAL」という文字がダサく古臭い(笑)
元々履いていたタイヤがスタンダードタイヤで性能にもコーナーのヨレ以外不満はなかったくらいの腕と使用状況。
しかしまだまだアジアンタイヤという先入観が捨てきれない固定観念も自分にはあるのではないでしょうか?

タイヤ選びしてつくづく思ったのは
昔に比べ国産タイヤ相場価格の高等と、アジアンタイヤの性能の向上に驚かされました。
納品され交換するのが楽しみなところで、交換したら1日で走り慣らしたいところ。
とかく高性能と思って無理するのがいちばん危険であり、ドライビングも腹8分目程度で安全重視が大切かと考えております。



※転がり抵抗等省燃費性能は一切考えていません。
Posted at 2018/03/08 23:56:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | セルボ | 日記
2018年01月23日 イイね!

…いすゞ ジェミニ

現実とはかけ離れた世界かもしれないがたまには書いてみる。

いすゞ ジェミニ

JT191型というのか、単純にかっこいい。

当時小学校低学年ではあったものの記憶にあるCMのJT190型

颯爽と?走る姿は爽快そのもの。BBSのホイールも決まっている。

いすゞといえば、117クーペ。
子供の頃親父に教えてもらった。
「117クーペは手作りの車だ。」
厳密にいえばライン生産でなく職人の手組みのことだと思う。

117クーペは高校の頃とある教師が乗っていた、1990年代後半のことか。
通学の際によく横切っていた、推定年式20年以上たっていたので、足回りのアーム類からキコキコ悲鳴を上げていた。

…話を戻して

いすゞがどんな味付けの車を作っていたのか気になるところ。
トラックでのシェアが高いので採算度返しで相当拘りかつ耐久性のあるいい車両を作っていたのだと想定される。
で、時代の流れに乗れず生産されなくなったのか?


この時代でレカロ社製シートを採用しタコメーターも左側のレイアウト。
個人的にタコメーター左側は速度よりエンジン回転数をメイン視点として設計されていると思っている。


1600㏄でFFレイアウト(ターボモデルで185馬力)
どことなくヘッドカバーが往年の4G63っぽく見える。

ホットモデルのイルムシャ―(このロゴがかっこいい)以外にも
ハンドリングバイロータスというモデルもあるようだ、今でいうスイフトRSのような位置づけだろうか?


写真を見るだけでもかっこいい。


このパッケージングでジェミニを知らない時代の世代のランエボorインプレッサオフに乱入してみたいか?

とある日、職場からやや道路を隔ててこのジェミニが実際に走っている姿を見た。
オリジナルの状態を維持したノーマルながらかなり離れていてもわかりちょっと興奮してしまった。

…しかし、実際オーナーになるのは厳しいところかと思われる。
燃費とか車検代、車両税よりも…
単純に古すぎて1年ごとに20万程度の修理費がかさむことはおおよそ想定できる。
ウオーターポンプや燃料ポンプ、エアコンコンプレサーなどの故障が来たらなおさらであるであろうと。しかも部品がないかもしれない

今乗っている車両もどちらかと言えば時代に反していると言えるが、
今後仮に乗換えでも時代の流れに乗りすぎず、乗って楽しいわくわくする車両に乗れれば嬉しい限りです。
Posted at 2018/01/24 00:05:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年12月19日 イイね!

JAF 入会

整備手帳にカテゴリがないのでこちらへ...。
今回JAFへ入会しました。

免許取ってから家族会員で数年入っていて、扶養を外れたため一時期退会してましたが、今回一般で再入会しました。
何度かお世話になったことがあり、雪の日スリップで側蓋のない溝に落ちたとき引き上げてもらった経験等あり。
解決できないトラブル等もあるが、今回通勤場所も変わり万が一に備えました。

...これですき家で会計時証書提出で30円引きになる(笑)

...スタッドレスタイヤ

Falken espia epz F

今回何度か積雪を経験したので軽くレビュー。
過去に履いていたFalken espia epzとほぼ同じ特性。
凍結路面でちょっと苦手、その他ドライ、ウエット、スノー、シャーベットは問題なし。
凍結路面や凍結の恐れがある場所(風通しのよい橋の上や下り直線等)では注意して走ることを意識。
今年の秋はカメムシが多く飛んでいたので厳しい積雪が予想されるかもしれません。
Posted at 2017/12/19 23:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボ | その他
2017年10月05日 イイね!

スタッドレスタイヤ…。

今シーズンは交換を検討。
自分としてはこれを購入したい。

…過去に履いていたもの。
ダンロップ以外の国産メーカーはすべて履いてみて
FALKENがいちばんコストパフォーマンスが高かった。
凍結路面で多少ロックするも、それ以外はとても安心して走行できた。
数年前の豪雪時もラリーのように走ってたとか…。
現在は…。

こいつも普通に走れるし、とある氷点下の積雪時の夜、時速20㎞でも全く止まらない路面状況、職場の帰りまでに合計10台近くがコースアウトする中ちゃんと帰宅できた実績あり。
しかしちょっと乗り心地が硬くガタガタでした。
凍結デコボコ道にちょっと弱かったかな?

某量販店で見積取ってもらいましたが、
大手3大メーカーは軒並み40000円台(型落ちで30000円台後半)
FALKENは27000円台。
製造年がある程度経った大手メーカーの中古より安心できると思うのです。
また、某大手メーカーでもタイヤとホイールを合わせるシール部分が弱くて空気漏れを起こすことが親父のタイヤにあって、過去に縦置きタイヤラックに問題ありとブログに記したことがありました。
「ん―どうなんだろう」と思ってしまいます
品切れはまずないだろうと思いますが、値上げ前、今月中に購入します。
来年の春にはラジアルタイヤも交換できたらな。

量販店様はなぜか自分のところのPB商品をあまり奨めないのは不思議なところです。
Posted at 2017/10/05 22:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボ | 日記

プロフィール

「@SRシルバーさん
♫うっ!はっ!♫うっ!はっ!♫」
何シテル?   07/29 21:51
つまらないかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 オフセットナンバーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 01:11:23
ナンバー移動!自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 05:17:12
LEG MOTOR SPORT オフセットナンバーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 18:14:49

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
令和のMAZDA323 陸サーファー。
スズキ セルボ スズキ セルボ
予算、家庭の都合上中古車として購入。 43170km~174600kmまで。
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
2代目愛車。DIYでこつこつと自分好みに仕上げてきましたが、諸事情により2013年10月 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代メインカー。「軽いだけで速い」という魅力で購入。手放してから感じたのはV-TECの加 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation