• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月04日

ちょいDIY!

ちょいDIY! 一週間ぶりの洗車〜♪

キズの塗装もプロのお陰でキレイ!

費用も爆安だったし(笑)







さて、今日はブレーキのエア抜きを…

なんせ走行後に簡単に抜いただけで、タッチはフニャフニャなのよ(苦笑)

ついでにバックプレートも交換!

まずは現状、ノーマルはどうなっているかと言うと…



鉄壁のディフェンスで守りは完璧!(苦笑)

なんでこんなにガッチリと? スカなんか下半分は無いも同然だったけど。。。

まぁメーカーの事だから、何か理由はあるんだろうけどね?

で、お決まりの比較画像…



同じ所に付く部品には見えん!(笑)

で、フロントはキャリパーを外すだけでローターは外れるので作業は簡単♪

チャチャっと交換しました!



見た目にも涼しげですな!(笑)

まぁ見た目にだけじゃ無く、良く出来てる物で穴位置がズレてるじゃん!と思ったら…

わざと歪ませて取付けることで、外側(車体内側)へと反らせる様になってます。

ただし他の方の取付詳細の様に、ABSセンサーには断熱処理が必要…



これは走っている時は良いけど、ピットで止まったら炙り焼きだよね?

その後は酒豪サンを呼びつけて、エア抜き作業…

気になるフルード、エンドレスはレモンティーになってなかった(笑)

でもパッドはいつもの様に火事場から拾ってきたモノみたい…



ヘタクソなうえに重量級な車には、アクレじゃそろそろダメかなぁ〜?

カーボン系が良いんだけど、サーキットで交換するのが面倒なんだよね。。。
ブログ一覧 | GRB | 日記
Posted at 2012/02/04 21:06:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

肉活。
.ξさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年2月5日 1:29
反り返るとは、なんとも細かいっすね~(^^)

パッドもディスクと相性がある?って聞きますが
アッシは、まったくもって気にしていません。
コメントへの返答
2012年2月5日 22:28
形も単なる打ち抜きでは無く、プレス抜きですしね? 意外とコストが掛かってますね!

>相性
街乗りなら寿命や鳴き程度なので、私もあまり気にはしませんけど、流石にサーキットで止まらない+トラブルは勘弁…(苦笑)
2012年2月5日 8:26
これってこういう部品だったんですね!
部品重量も軽くなってそうです~
NOCK's解説ものすごく分かり易くスバらしい♪

ブレーキ系はまだまだ進化しそうですね!
コメントへの返答
2012年2月5日 22:29
今回は、きゃんどぅサン向けに(笑)

とりあえず筑波は問題ないと思いますけど、次回の富士でどうなるか?ですね〜

これ以上はDIYerの心意気が試されます(爆)
2012年2月5日 9:07
サーキット走ると、マフラーみたいにステンが焼けて、カッコイイ色になりそうですね?笑

パッド・・・サーキットだけなら、PFCが良いと皆さん言いますが・・・やっぱ現地交換面倒そう・・・汗
コメントへの返答
2012年2月5日 22:31
ここまでが焼けると恐ろしい事な気が…(笑)

PFCをはじめとしたカーボン系パッドが一番らしいですけど、その分発熱も凄いんですよね〜?

おまけに街乗りだと無駄にやっつけるだけだし(汗)
2012年2月5日 11:50
スバルに乗りかえられても、ノリがECRと一緒なのがすごくうれしいです。

パッド、カーボン系なかなかいいですよ。

僕は、ECRはIDIのRacing使ってます。
やわらかくて、感触がいいのが気に入ってます。
ローターも青くなって、気分は10馬力アップしますよ。
コメントへの返答
2012年2月5日 22:34
どんな車になっても、私の基本は同じだと思います(爆)

まぁ自分でメンテするのも、車遊びの楽しみですから♪

IDIの評判は良いみたいですね!
ただ、販売ルートがショップオンリーなんですよね? なので、なかなか手に入れられないのが難点かなぁ〜
2012年2月5日 17:59
そういう部品が売ってるということは
熱的にかなり厳しい証拠なのかもしれませんね・・・。

何気に輝いてる見た目が好きですw
コメントへの返答
2012年2月5日 22:36
ピッカピカなのに、隠れてしまうのが勿体ない(笑)

根本的に容量不足なのが決定的みたいです…

しかし根本的解決策には費用が掛かり過ぎだし、どうにか出来ないかなぁ〜?と… (-。−;)
2012年2月5日 23:47
しかし、BNRとそんなに重量変わらないのになんでそんなに容量足りなくなっちゃうんでしょうね~?

もうGAKUさんと一緒に6ポッドにするしかないですね?「D2 JAPAN」あたりがお値段良心的ですが…性能はどうなのか分からんw
コメントへの返答
2012年2月6日 0:04
なんか見た目重視な気がするんですが?>D2(苦笑)

やっぱローターの厚みなのか?はたまたキャリパーの位置なのか?

基本的に私はブレーキングが下手なので、どんな車でも足りない気がします(爆)
2012年2月6日 8:11
をを~!光り輝くバックプレートかっこいい♪
でも33より重量あるとは思いませんでした(汗) 
カーボンのきれいな皮膜も見てみたいですね!? 
自分なんて何処走ってもすぐブレーキ踏み抜きますがww
コメントへの返答
2012年2月6日 9:10
>ブレーキ踏み抜き
エンドレスのフルードが多少良いですよ!

見た目と触感でSP-Rと同じじゃん??と思ってましたが違うみたいです(笑)

カーボン皮膜… 街乗り兼用だと無理ですね(苦笑)
2012年2月6日 12:25
自作加工品よりも見栄えが良いですね~>バックプレート

後はどうやって風をあてるかが見せ場でしょうか?

PFCも効きは良いのですが熱量がね~
ダストシールもメロメロになってましたし、またOHしなきゃダメかな~

コメントへの返答
2012年2月6日 15:53
取付時に観察してたんですが… スカの様に簡単には作れないですね?>導風板

やはりマルシェのかなぁ〜(苦笑)

カーボン系は発熱量が多い=キャリパー&ローターのグレードアップが解決策!

って、結局そこに辿り着く(笑)
2012年2月6日 16:30
バックプレートって、そんなに簡単に交換できるんですか?
車種にもよるとは思いますが。

ウチのリヤ側バックプレートが赤さびで見窄らしいので(笑)

因みにブレンボ化は悩み中です。。。。
コメントへの返答
2012年2月6日 17:13
スカのリア、バックプレートはハブと共締めされているので面倒です… おまけにデッカイナットが!

恐らくGRBもインナードラムなので、リアは面倒だと思いますが、同じくスカもフロントは簡単です(笑)

ブレンボ化… 利点もありますが、キャリパーの取得費用によってはコスパに問題ありって感じですね〜?(苦笑)

プロフィール

「明け過ぎましておめでとうございます! http://cvw.jp/b/200278/48193003/
何シテル?   01/07 11:23
ドライブ好きな怪社員のオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] XV Hybrid純正 LEDテールランプ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 16:33:33
[スバル WRX STI] TRUST GReddyオイルクーラーキットVAB取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 14:09:38
[スバル WRX STI]TRUST GReddyオイルクーラーキットVAB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 14:05:23

愛車一覧

スバル XV スバル XV
繋ぎとして購入しましたが… 果たして??
スバル WRX STI スバル WRX STI
エボX、ガンダムなどと言われますが、自分的にはエルガイムです。白だし(笑) 納車前に… ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
34を手放した後、Z31を購入。 しかし、あまりのボロさから乗り換える事に(汗) 34 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
広告に乗せられ、新車発表会の翌週にDラーへ。 試乗したら最後、ハンコ押してました(苦笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation