• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月16日

クリスマス発表会

クリスマス発表会 今日はピアノの発表会

私には縁遠い事ですが(笑)

カメラマンを務めさせて頂きますっ! ( ̄∇+ ̄)






まずは美容院でバッチリとセットした本人と、彼女達を車でお迎え。

ビデオとデジカメ、この日の為に買った三脚と一脚を脇に、イザ!会場の市民会館へ!

んが!思いっきりラフな格好(いつも通り)してるのは私だけ…(汗)

しかも、ゴッツイ三脚を抱えているのも私だけ? あ、あれ?? (; ̄□ ̄A

ま、お馴染みのパターンなので、今回もアウトローな父兄で逝きます!(滝汗)


しかし、カワイイ~幼稚園児から中学生まで、みんな立派に演奏?してました。

当人も演奏曲に”Eランク”の曲を選び、直前までガチガチに緊張していましたが無事完奏!!

まぁ器用に動く指だこと! 凄く羨ましい!(笑)

私的に学力・金銭よりも、こういった事に手間を掛けて貰える子は幸せだと思います。

自分自身も楽器が弾けたらと、昔は”親”を恨んだもんです(爆)

数十年前、Macを購入した動機も音楽目当て、未だにシンセも8台ありますが・・・

私は、全く弾けません! (^▽^;)
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2007/12/16 22:19:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

皆さんは車に乗ったらどれぐらい《何 ...
のうえさんさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2007年12月16日 22:25
アッシも・・・弾けません!!ハイ
良く夢では弾いてます。

三脚と一脚まで・・・
気合いれましたね:笑
コメントへの返答
2007年12月16日 22:30
”エア”なら得意です(笑)

え~!そら~もう自分のキャリパーより三脚優先ですよ!(泣笑)
2007年12月16日 22:35
アウトローな父兄お疲れ様でした。

楽器が弾けるって羨ましいですよね。
私も全く弾けません(泣
コメントへの返答
2007年12月16日 22:42
ありがとうございます!

プロを目指すとか仕事にと言う訳では無く、単純に羨ましいです。 かと言ってこれから習う気も・・・なんですが ^^;
2007年12月16日 22:46
ピアノ、小さい頃に習ってました。
(;^_^A今は全く弾けませんが何か^^
たしか発表会って、父兄さんの服装も相当気合が入ってたはず。
ラフな格好が目立ったのはちょっと想像できますよ^^
カメラマンさん、お疲れ様でした☆
コメントへの返答
2007年12月16日 22:53
おおっ!あの手捌きにはピアノが?(笑)

周りを見渡すと当人よりも父兄の方が・・・ ^^;

私は気合いの入れる所を間違えました(汗)
2007年12月16日 23:02
私の姉が高校までピアノを習っていたのでよく年1回のピアノの発表会に家族総出で
いっていた思い出があります。

そういえばうちの親父も昔のでかいビデオカメラをもって
気合いれて撮っていました。

私はピアノの発表会はいつも寝ていた記憶しかないです(笑)
コメントへの返答
2007年12月16日 23:09
やはりドコの父親も同じですね?(笑)

今回、周りは1眼デジカメ率(?)が高かったです。。。

私自身も演奏曲自体、聞いた事無い曲ばかりなので、ウトウトしてしまいましたが ^^;

2007年12月16日 23:19
発表って…なんか付けたのかと思った~(笑)


大丈夫自分もリコーダーすらまともに吹けませんから
なのにギターやろうとしたお馬鹿さんです(ノ∀`●)
コメントへの返答
2007年12月16日 23:49
いや、素直にそのままです(笑)

至って普通の男子として、楽器が出来ないのは当然ですよね?(笑)

私も一時期キーボードを ^^;
2007年12月16日 23:38
大昔、当時のオネーチャンの母親のコーラスの発表会に行かされた事があるのですが、「くれぐれも普段の格好で来ないように」と釘を刺されました。笑

なんか、本人よりも回りが気合の入れ方凄いんですよね。汗
コメントへの返答
2007年12月16日 23:51
どうにも気合いの入れ間違いが ^^;

恥ずかしいとは思いませんが、前もって言ってくれれば・・・ と言っても着る服無いんですけどね~(汗)

ま、私はカメラマンなので良し?(笑)
2007年12月17日 0:02
意外と伴奏者にあたる光が強くて観客が暗く見えないのがせめてもの救いですよね。 
一度でいいからスタインウェイをたたいてみたい・・・

NOCK's さんお疲れ様っス!
コメントへの返答
2007年12月17日 0:09
当人によると、照明のせいでコントラストがキツクて鍵盤が見にくかったそうです ^^;

スタインウェイとは、さすが五十六サン!!
2007年12月17日 0:52
私も幼少の頃電子オルガンとピアノを
同時に習っていて
発表会、緊張して嫌でしたw

高校からドラムに目覚めて
バンドに燃えましたが
今では全く役に立って無い気が・・・。
習っていたと言うと驚かれるので
話のネタにはなります(笑)
コメントへの返答
2007年12月17日 1:02
え!そうなんですか!?(笑)

ドラムとバンドはイメージですけどね~ ^^;
しかし、リズム感という意味では走りにも良い影響があるのでは??

今度、こういった場の写真テク?を是非ご教授願います。。。って、走りじゃなく?(汗)
2007年12月17日 8:22
発表会って父兄も正装で行くものなんですね!?初めて知りました(汗)そこでラフな格好はかなり目立ちますよね~(^^; 自分もバンドブームに乗ってギターだけ4本ありますが、不器用過ぎてさっぱりダメでした…コードも3つ位しか知りません(爆)
コメントへの返答
2007年12月17日 8:53
もしお子さんの○○発表会等ある時には正装で行く事をお進めします ^^;

我々世代ではバンドブーム真っただ中ですからね! オヤジ団でバンドでも組みますか?(爆)
2007年12月17日 12:45
私も楽器弾ければなぁ~とよく思いました。
歌はばっちりなんですがね(^^;
コメントへの返答
2007年12月17日 15:06
私は歌も?だったり(笑)

では、ひらりんサンはオヤジ団バンド、ボーカル決定!(爆)
2007年12月17日 21:08
おおっ、ピアノの発表会ですな・・・。
え~と、一応私、鍵盤付いてる物なら大抵弾けます・・・。
(リハビリすればまだ弾けるハズ)
高校入るまで、十数年やってました^^;
でも、発表会は大嫌いでした~!
なぜなら、緊張するからで~す(^0^)

でも、培った音感と耳は今でも役に立ってます^^;
コメントへの返答
2007年12月17日 21:14
ををっ!ここにも実力者が!(笑)
メンバー決定(爆)

子供の頃に養った音感やリズムって、ずっと大人まで残るんですよね~ 羨ましい~! ^^;
2007年12月17日 21:22
良いパパしてますね~(^_^)

私も楽器&歌は苦手です(~_~;)

リズム感ゼロです・・

コメントへの返答
2007年12月17日 22:48
ありがとうございます ^^;

同じく、どうにも楽器は苦手…リズム感も(汗)

ま、カメラマン的小間使いが妥当な私です(笑)

プロフィール

「明け過ぎましておめでとうございます! http://cvw.jp/b/200278/48193003/
何シテル?   01/07 11:23
ドライブ好きな怪社員のオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] XV Hybrid純正 LEDテールランプ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 16:33:33
[スバル WRX STI] TRUST GReddyオイルクーラーキットVAB取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 14:09:38
[スバル WRX STI]TRUST GReddyオイルクーラーキットVAB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 14:05:23

愛車一覧

スバル XV スバル XV
繋ぎとして購入しましたが… 果たして??
スバル WRX STI スバル WRX STI
エボX、ガンダムなどと言われますが、自分的にはエルガイムです。白だし(笑) 納車前に… ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
34を手放した後、Z31を購入。 しかし、あまりのボロさから乗り換える事に(汗) 34 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
広告に乗せられ、新車発表会の翌週にDラーへ。 試乗したら最後、ハンコ押してました(苦笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation