• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOCK's@禁煙中のブログ一覧

2009年07月13日 イイね!

ホタルと魚沼顛末

ホタルと魚沼顛末今回利用した宿・・・

かの若山牧水も泊まったそうな。

その時から大して変わって無い??







さて、土日を利用して出掛けて来たのは、群馬は湯宿温泉と言う所です。

その近くの須川宿と言う所で、ホタル祭りがあるとの事…

これはリベンジのリベンジ(?)と、当初は日帰り予定でしたが急遽泊まりに!

マイナー温泉地が幸いしたのか、前日でもスンナリと予約オッケー♪

まぁ、毎度ながら私が行く所なので、予約は当然安い所です(苦笑)

地元出発は10時半、さほど遠く無いのでノンビリ走って須川宿を散策〜♪



須川宿・・・三国街道、峠越えの前にいくつか有る宿場の一つです。

新道(利根川対岸)が出来ると、須川宿はメインルートから外れたのが功を奏した?

お陰で他の宿場の様な近代化からは取り残され、今に残る宿場となったみたいです。

これで道の中央に用水が流れていれば、もっと良かったんですがね〜

最近は観光客も増えた様で、町おこしは成功なのかな?

で、今回は蕎麦打ち体験なんぞをしてみました!

当然素人に十割は無理なので、二八蕎麦ですけどね?(苦笑)



小麦粉と蕎麦粉、水を加えて、そぼろ状になる様にかき混ぜる!

気持ち良いんだか悪いんだか(笑) 酒豪サンと交代しつつ・・・



かなり途中を端折りますが(苦笑) 練りあがった蕎麦を伸ばす!

四角くなる様に! って、四角くならないよ ( ̄▽ ̄;)

で、それを切ると出来上がり♪



出来立てをスグに茹でてもらって、それが今日の昼食〜!

かなりの極太蕎麦で食べ応えあり! だって、太さはうどんだもの(爆)

でも自分で打った蕎麦、味は格別ですな!(?)

昼食後はホタル祭りの会場、泰寧寺(たいねいじ)へ行ってみました♪



ここは紫陽花でも有名だそうで、山門への参道脇には見事な紫陽花!

開祖は鎌倉時代と結構な歴史で、山門と本堂、鐘楼も年期が入ってました。

しばらくプラプラした後は、宿へと早目のチェックイン!

湯宿という温泉場、看板は幾度と無く見ていましたが初めての場所。

当然、カメラ片手に散策してみます♪



温泉と行ってもホントに峠越えの宿場、湯治場って感じですね?

スナックや酒場も無く、路地も細くて人影もまばら、私的に好きな風情♪

温泉自体も開湯は1300年前と、かなりの歴史で上州真田氏とも関わりが深いそうな。

では宿に戻って、早速その温泉に♪



源泉は約60度、温度調整に沢水加水しているそうですが、一応掛け流し!

温泉自体は古代海水なので塩味ですが、男湯は少々ぬるめ・・・

ちなみに湯口にある白い物、湯の花かと思ったら塩でした(笑)

今回利用した宿、創業は明治元年! 建物自体も補修しつつ使っているとの事。

梁は低いし部屋は6畳、造りも古くて苦手な人には向かないかなぁ〜?

他の客の足音も響くしね? 私は平気ですけど(笑)



牧水が泊まったと言う部屋は、蔵の2階に残されています。

トップ画の日記(?)は、その部屋にあったもの。 

誰でも書き込み自由なんですが、何せ絵心がないので自粛(笑)

食事は野菜中心の薬膳、これがまた旨かった! 18時からと、チト早いんですが(苦笑)

ホタル鑑賞も宿側のツアーに変更し、その時間までは付近を再びプラプラ♪



温泉街と言えども、非常に狭い範囲なんですが地元用に公共温泉が3カ所もあります!

宿泊客は宿で鍵を借りて入る事も可能ですけど、混んでいたのでパス・・・

夜も更けて、いよいよホタル鑑賞ツアーへGO!

しかし、さすがに谷川の麓! 日が落ちたら半袖じゃ寒い!寒い!

これじゃホタルも飛ばないよ …orz

案の定、葉影で仄かな点滅を繰り返すのみで、飛翔するものはホンの僅か。

仕方ない、リベンジは来年だなぁ・・・

でも酒豪サンが見事に一匹捕獲! 同行していた家族連れの子供にプレゼント♪

ゆっくりホタルを見た後に「バイバ〜イ!」と離す所なんて良い子じゃな〜い!

私が同じ歳の頃、いったい何匹惨殺した事か ( ̄▽ ̄;A

その後は再び温泉に浸かり、早目の就寝でグッスリと・・・

明けて翌日、これといった予定も立てておらず、とりあえず峠を越えてみようと出発!

予定も無いので、新潟県側で途中の日帰り温泉施設、宿場の湯へ立ち寄り入浴(笑)

その後は前回封鎖中だった、魚沼スカイラインへと行ってみる事にしました!



峰伝いに走る道! スカイラインと言うより、農道・林道です(笑)

概ね1.5車線、完全1車線の部分もあり、アップダウンも激しいのでバイク向き・・・

残念ながら、途中から雨になったので景色も楽しめず。

と言うより、夏は草樹が育ち過ぎで見えん!(爆)

秋には黄金色に輝く田んぼが見られるそうですけどね?

お昼は何処にしようかと思案していると、酒豪サンがツーリングマップルで発見!



つなぎにフノリを使うのはへぎ蕎麦と同じですが。ここは蕎麦率(?)95%だそうです。

うん!これは美味しかった! 値段もイイ値段しますけど(苦笑)

お腹も満足! 時間もまだ少しあるので、地元の水でも探そうと地図を見る。

”雷電様の水”と、何とも惹かれる名称が!(笑)

しかし、ツーリングマップルでは場所が良く判らず、迷いに迷う・・・

案内板も無いし、県道表示と携帯ナビを頼りに「ホントか?」と進むと発見!



水汲み場のある、藤原神社と言う所です。 その奥がホントの雷電様の水だそうですが。

どうも雷電と言うと、三菱J2M3と… ヲタですな(笑)



越後は名峰(?)八海山の麓の水! 冷たくてクセの無い美味しい水♪

地元の方も汲みに来る様で、後から1台のラクティスが。

境内に駐車し酒豪サンが水汲み後、境内や周辺を撮影しつつプラプラとしていると・・・

狛犬でも撮ろうかと、その時! ドッシャーン!ブワワーーン!!と激しい音が!

振り返るとラクティスが、水場の杉の木に乗りかかっているじゃあ〜りませんか!

頭の中は???でしたが、取りあえず「大丈夫ですか!?」と話掛けると・・・

「すみません・・・」とオジサン。 何が??と見ると・・・w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!

何でオイラの車に当たったのか?なんで暴走したのか?、頭の中は???だらけ!

丁度、その瞬間を酒豪サンが違う場所から見ていたので話を聞くと・・・

水汲みのボトルを運ぶ為に、車をバックさせていたら33に当たりそうに!

「あぁぁブツかる〜」と思っていたら急に加速!=アクセルとブレーキの踏み間違い?

にしても、ホントに近くに人が居なくて良かった!

もし酒豪サンがまだ水汲んでいたら・・・ ((( ( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル!



・・

・・・

その後は110番して、駐在サン(!)が来るまで約1時間(苦笑)

現地出発予定時間もかなりオーバー=見事に関越の渋滞にハマる(泣)

まぁ、恐ろしき魚沼かな! 旅自体は楽しかったですけど。



今日、早速保険屋からも電話があり33は友人の店へ入庫〜!

1〜2週間、私の愛車は商用デリカワゴンとなりました(苦笑)
Posted at 2009/07/13 20:34:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「明け過ぎましておめでとうございます! http://cvw.jp/b/200278/48193003/
何シテル?   01/07 11:23
ドライブ好きな怪社員のオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
56 78 91011
12 1314 151617 18
19 2021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] XV Hybrid純正 LEDテールランプ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 16:33:33
[スバル WRX STI] TRUST GReddyオイルクーラーキットVAB取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 14:09:38
[スバル WRX STI]TRUST GReddyオイルクーラーキットVAB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 14:05:23

愛車一覧

スバル XV スバル XV
繋ぎとして購入しましたが… 果たして??
スバル WRX STI スバル WRX STI
エボX、ガンダムなどと言われますが、自分的にはエルガイムです。白だし(笑) 納車前に… ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
34を手放した後、Z31を購入。 しかし、あまりのボロさから乗り換える事に(汗) 34 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
広告に乗せられ、新車発表会の翌週にDラーへ。 試乗したら最後、ハンコ押してました(苦笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation