• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOCK's@禁煙中のブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

takeサンが噴火した!

takeサンが噴火した!え?あのtakeサンが…!?

一体、何があったの??

じゃなくて…

御嶽山(おんtakeサン)が噴火…w






ま、笑い事じゃない状況らしいけど(汗)

onakotサンの作業中に、ラジオのニュースでね(苦笑)

再就職以来初+ガレージのレイアウト変更後の作業だったけど。

何とか34クラスまでは問題無し!


その間、酒豪サンのパッソを坊ちゃんが運転中、追突されたらしい…

散々アオッてきたあげく、コツンと当てて逃げたそうな(怒)

ナンバーと車種を覚えていたそうなので、K察には届け済み!

朝霞〜和光への道で、初心者マークのパッソをアオッた黒トヨタのバカ君…

今日、警察から確認の連絡もあったから、覚悟しておいた方が良いよ〜♪

で、こんなの貼っておいた!



右寄りな団体のステッカーでも良かった?(笑)


作業後はいつもの如く、ダベリングでお菓子やら焼きそばやらと…♪

解散後も結局シャッターの前でダベリングwww

そろそろ本気で泊まりで出掛けますか?(笑)




今日は巾着田〜秩父方面をサラッと回って来たけど…

どちらもタイミングを逸してたw
Posted at 2014/09/28 21:43:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年09月24日 イイね!

松木村へ!

松木村へ!行って来ましたよ!

随分と雰囲気は変わってたけど。

それでも、色々考えさせられるわな…






ってな訳で、今回も奥日光では無く足尾へ…(笑)

彼岸だけど高速はガラガラで、チャンスでもあったんだけど。

何となく、今回は足尾へ…!


関越〜北関東道で伊勢崎からは国道122で、途中でJAにも寄り…

酒豪サン、買い出しで諭吉って… GRBが農耕車にww



足尾駅、貨物ヤード?に旧型車両が展示してあるのね?

幼少時に田舎の駅で見かけた雰囲気そのままで、なかなか良いね〜♪

そのまま間藤から本山製錬所を過ぎて、銅親水公園でまずはトイレ(笑)

何せ、この先はトイレも無いからね〜



許可車以外は入れないゲート、一応二輪もダメらしいけどチャリは居ました。

ここから目的地までは3km強、ゆっくり歩いて1時間弱かな?

時計見なかったから、正確な時間は不明w



入ってすぐの光景… 長閑な光景だけど砂防ダムの高さ分、川床も上がってるハズ。

歩いている場所は、かつての林道→工事用道路なので平底のスニーカーで無問題♪

だたし、亜硫酸ガスの影響で枯死した山々には影となる部分は無し→暑い!

メジャーな散策路じゃ無いけど、松木渓谷への案内看板もあり迷う事は無いかな?

砂利採取のプラント、その向かいが黒いカラミ捨て場だったけど…

どうも今はアスファルトの合材に再利用しているらしい。

なので、以前ネットで見た衝撃の光景は無くなってました(苦笑)



カラーで見ると、良い意味で長閑な光景になるw

しかしこの黒ずんだ墓、読めない程に風化した墓石は凄い…

ちょうどこの辺りが旧松木村の中心らしく、平地が広がってます。

ボランティやNPOの地道な作業で、平地には植林も大分進んだ様子。

で、その先にありました!



やはりこの光景、カラーだと…(ry

こちらは横に刻まれた文字が微かに読めるけど、文化(?)9年って掘ってある。

いくらなんでも大化じゃないよなぁ〜? 大化じゃ西暦600年代だし(苦笑)

文化9年だと、1812年(?) 江戸中期からのモノって事だね?

ネットで見た狛犬は無くなってたし、ここから見える光景も違うっぽい。

周辺の土砂崩れを避けて、移設されたのかな?

で、NPOがやってる休憩所を過ぎ、最後のゲートを過ぎると道は無くなる…



今回の最終地点、本当はこの先に見える崩落地の先まで行くつもりだった…

けど、遠望するだけでスニーカーじゃ無理なのが判ったww

崩落地の先、第6砂防堤を越えると見事な滝も有るらしいし、更に奥には…!

ま、そこまで行くには靴以外の問題があるんだけど(爆)

休憩しているスグ先には、ジャンヌダルクジャンダルムと呼ばれる迫力の姿!



クライミングする人も多いそうだけど、見るだけで怖いわ!

山頂付近にあった枯木の姿も見えないし、これでも確実に手は入っている様子…

途中で買い出しした梨とおはぎで休憩しつつ、猿の群れも周りに登場(笑)

あざとく匂いでも嗅ぎ付けるのかね? ま、近くまでは来なかったけど。

で、ここで重大な事に気付く…(汗) 

先日、カメラのファームをアップデートして、設定がリセットされてた事に!

って事は全てJpeg、ミドル+ノーマルで記録されていると…?

で、暗くなる前に今までの道を戻り、RAWで撮り直し (^_^;A

まぁまだ急ぐ時間でも無いんだけどね? 光線状態は良くないなぁ〜

ノンビリ歩いて+1時間弱の休憩=3時間程度の足尾の影と光の散策でした!


これも凄い光景だよね…?



煙害等で廃村になったのは、松木村を含め三村… その無縁墓だそうな。

真っ黒なのが、亜硫酸ガスの影響だそうで。

この後はまだ日もあるので、鉱山神社の本殿も目指そうかと思ったけど…

鳥居以降はジャングルなので、潔く撤退w 

木造+銅板張りの本殿が残ってるそうだけどね〜?

今回は気まぐれに、そのまま舟石林道〜備前楯山、銀山平〜庚申渓谷林道へ!

バイクさえも来ない一本道、意外にも落石はキチンと処理されてました。



ま、対向車が来たらアウトだけどw

周辺の山々にも坑道は伸びていた様で、備前楯山をも貫いていたそう…

庚申渓谷林道まで下ると、国民宿舎もあるのでたまに対向車アリ。



小滝坑跡… すぐ近くにも火薬庫跡が有ったり、削岩機の練習跡が有ったり…

最盛期には集落もあったそうだけど、今は静かな渓谷だね〜

沿道の廃墟も無くなったし、”廃”嗜好には寂しい感じもするけれど…

良い意味で時代の変化も感じる場所になりつつありますな!



帰りは東北道が事故渋滞なので、佐野でラーメン→また下道で帰りましたw
Posted at 2014/09/24 21:26:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年09月21日 イイね!

久しぶりにメンテ?

久しぶりにメンテ?見事な刺さりっぷり!

丁度、交換する日で良かった…

どこで拾ったのかなぁ〜?






と、自宅Macキーボードが壊れて(?)会社で丸洗いしてみたけど…

やっぱ無理だったww

で、熱帯雨林で新品を買ったけど、今回はUSキーボードに!

微妙に配列が違ってて打ちづらい(笑)

そんな土曜日はタイヤ交換とついでにオイル交換も…

一緒にデフ、ミッションもしたい所だけど、資金がアレで (; ^ω^)

在庫のあるエンジンオイルとブレーキフルードを交換!

フルードは走って無くても紅茶色だったしw



で、マイガレージの常連様達への連絡です!

ちょっと狭くなったので、入庫時には注意して下さい(苦笑)



斜めに入れないと作業出来ない or 入りきらないかも?

ちなみに新しい(中古だけど)機械、重量がウチのGRBと一緒!

新品の価格はGRBの倍ですww
Posted at 2014/09/21 21:58:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | GRB | 日記
2014年09月15日 イイね!

QQQ…って、前にもやったな(笑)

QQQ…って、前にもやったな(笑)川越大勝軒

慣れってのもあるけど…

以前より臭く無くなったなぁ〜?







という、三連休初日…

出掛けるつもりで出てみると、地元下道も何故か大混雑!

で気力失い、土曜はラーメン食べてそのまま帰宅ww

日曜日は今度こそ栃木方面へ行くつもりだったけど、酒豪サンの体調が…

それでも当人は出掛けたい!との事 (; ^ω^)

なのであまり歩かずに行ける場所、っても行き当たりバッタリで(笑)

とりあえず、渋滞の無くなる位置から関越で渋川伊香保まで!

そこから中之条、沢渡温泉手前の丹下温泉という一軒宿を過ぎて…

ダートの林道をソロリソロリと1kmちょい!



黄金の滝という所 …現地についたら雲っちゃって、黄金??だけど(笑)

やはり滝撮りには長靴が必要だわなぁ〜

平底のスニーカーじゃ滑るし、浅い滑床だから中まで入りたかった!

っても、結局滑ってドボンしたんだけど(爆)

本当なら日が射すまで待ちたかったんだけど、ネットで見た熊情報が…

酒豪サンも勝手にウロウロしてどっか行っちゃうしw



深山幽谷、場所はそんな所だけど雰囲気は明るくて良い滝でした♪

ちなみに道は完全な一車線だけど、停めるスペースはちゃんとあります。



ここはウチのでも問題無く、ローオンリーで走破出来ますw

で、ここからは考えてなかったので、いつも通りに長野原から軽井沢へ…

折角だから、水没する川原湯温泉街を抜けて、新しい王湯へ!

途中のデッカイ橋から不動滝も良く見える様になった♪



紅葉の時期は良さそうだね〜!

数件の旅館も移転して、以前の鄙びた雰囲気とはガラッと変わった温泉…

まだ造成中でもあるけど、まるで新興住宅地みたいな…

何処が設計(デザイン)してるか知らんけど、あまりにもアレな感じ。

どうせならテーマパークの様にするか、思いっきり新感覚の街を作ればいいのにね?

サッパリした後は時間的に微妙だけど、北軽の浅間大滝へ!



当然、真っ暗っス! ISO4000の長秒でこれしか写らん(爆)

と言うより、辺りのガサガサって音にビビる! 時間的にはクマじゃないだろうけど。

ま、そんな事より問題は帰り道! 連休中日だもの、当然なんだけど(苦笑)

で、今回は軽井沢から和美峠を下ってみる事に…

酒豪サンは嫌な思い(謎)があるので、今までは避けていたそうだけど。

当然、自分は何も感じませんでしたw

思いのほか下道は混んでないので、結局そのまま下道で帰宅♪

しかし何故か、今日は全身が痛くて起きられず…

帰りは軽井沢からノンストップだったから、想像以上に疲れたっぽい(苦笑)

この辺でも年齢を感じる今日この頃ww



渋川にてスマホで検索して食べた昼食、しょうが焼き定食@750

でも、実際に行こうとしてた店は、その隣だったというww

旨かったからいいけどね(笑)
Posted at 2014/09/15 22:05:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年09月12日 イイね!

シャッケーン!

シャッケーン!これであと2年は大丈夫!

って、何が大丈夫なんだか…?

優等生は楽だわww






先週から今週と、仕事がメチャクチャで段取りもメチャクチャ!

そんな中、忘れていたのが恒例行事の車検…

今回は会社近くの某日産系列にお願い+仕事後にタイヤだけスタッドレスへ(苦笑)

なんせスリップサイン出てるからw

あとはシートベルトサインが点く様に、コネクターを戻して終了!

で、最近ベルト鳴きがあるなぁ〜? と思い、ついでに確認すると…

オルタ&パワステのベルトが、まるで”さけるチーズ”状態だったww

そりゃ鳴くし、アシストがカクカクする時もあるわなぁ〜(苦笑)

で、ベルト2本もついでにお願いして交換… 本来ならタイベルもそろそろなんだけどね〜?

なんせ今年はナニがアレでコレなもんでw



日産系列だけど、純正同等品じゃなくて純正だった!

にしても、この辺もスバルクォリティなのかなぁ〜

ちなみに、今までダメになった部分を羅列すると…

*フロアマット 穴空く寸前 → 33のは20万越えても平気だった
*サンバイザー 視界が狭いと思ったらプラプラだった → これも33は…(ry
*リバーススイッチ 今やバックランプはファンキーですw → これも…(ry

タイベルも早めがイイんだろうなぁ〜 (ー_ー;)
Posted at 2014/09/12 22:17:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明け過ぎましておめでとうございます! http://cvw.jp/b/200278/48193003/
何シテル?   01/07 11:23
ドライブ好きな怪社員のオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12 3456
7891011 1213
14 151617181920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] XV Hybrid純正 LEDテールランプ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 16:33:33
[スバル WRX STI] TRUST GReddyオイルクーラーキットVAB取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 14:09:38
[スバル WRX STI]TRUST GReddyオイルクーラーキットVAB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 14:05:23

愛車一覧

スバル XV スバル XV
繋ぎとして購入しましたが… 果たして??
スバル WRX STI スバル WRX STI
エボX、ガンダムなどと言われますが、自分的にはエルガイムです。白だし(笑) 納車前に… ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
34を手放した後、Z31を購入。 しかし、あまりのボロさから乗り換える事に(汗) 34 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
広告に乗せられ、新車発表会の翌週にDラーへ。 試乗したら最後、ハンコ押してました(苦笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation