• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るのるののブログ一覧

2018年07月24日 イイね!

続・LARGUS車高調について。。。(≡∇≡)>”

続・LARGUS車高調について。。。(≡∇≡)>”ご無沙汰しております。。。(^^;
すっかり月イチ~二のブログになりつつあるるのるのです。

いや、書きたいのは山々なのですが、本業がありがたいコトに悲鳴が出る程に忙しくて今も仕事終わりに気合い入れて久々の投稿です。(^^;

ホンマこんだけ働いたらこれくらいもらいたいわぁ~ってくらい稼げたらポルポルも跳ね馬も買えると思うんですケド、世の中そんな甘くなく、適正価格に落ち着いてしまって(強気の見積りが出せない。。。(泣))アルピーヌもメガーヌ4RSもまだまだ買えません。。。


いや、現状3台クルマと住宅ローン払ってて子育て費用捻出してたらそらムリだろ。。。(爆



さて、タイトル及びタイトル画像が本題なんですが、ラルグス車高調についてチョイと書いておこうかと思い筆を取りました。

ありがたい?ことに、開発車両として『タダ!』で車高調作ってくれる条件として『車両の貸出し』、『車両の写真の提供』、『簡単なレビューを投稿する』がありまして、今年の春先から画像の様なバロン号と私のレビューがラルグスさんのホームページに紹介されておりました。(照



続けてこんな感じ。




ホームページのリンクは↓こちらから↓(^^;

LARGUSメガーヌRS車高調紹介ページ♪


恥ずかしながら、動画までリンクが貼られています。(^^;

よりによって袖森ダンプ路面のタイヤはナンカンNS-2Rでのシェイクダウン動画。。。

せめてオラベスト17秒台出したやつ使ってもらいたかったのに21秒台のやつ。。。(笑

それでもESPは切っていなかったので、オラの中ではイメージは既に16秒台は見えていて、あわよくばの15秒台までは考えてはいます。

そこまで行ったらキリが無いのでもう止めようとも若干思ってるかも。(笑



そこまでの夢を見させていただいたラルグスさんの車高調。

いまだにマユツバで見られてる方もいらっしゃるかと思いますが、自分としてはホント開発していただいて、インスコして良かったと思っています。


ず~っとサーキット仕様の減衰にしてて、街中乗り辛いなぁ~と思っていましたが、最近サーキット走らないので減衰一気に5~6段階ソフトに戻したら鈍感な自分もサスガに街乗りし易くなったのが分かりました。(笑

ズボラも過ぎるとダメですね。(^^;


久しぶりのブログで文章構成力が落ちてます。話しがアチコチ飛ぶのはご勘弁。(笑



そんなラルグス車高調ですが、リリース以降品切れ状態が続いていたそうで、タイミングが悪いと注文から結構待たされる状況だったそうです。

結構売れてるみたい。。。(滝汗



以前より情報交換等させていただいていたみん友さんな方々も装着していただいて、その都度情報提供させていただいていました。

が、一般の購入された方は大丈夫なんじゃろか。。。?

と、常々思っておりました。

本来メーカーサポートが行うことなので出過ぎたコトはしない方が良いかなぁ~と思っていましたが、何名かとのやり取りで、ちょっと私のブログ等を参考に導入されちゃった方には私の責任(実質私に責任はありませんよ~!)かなぁ~ともチョット思うので取説等に書いて無いらしい知ってる仕様情報をお伝えしておきたいと思います。
※メーカーには了承いただいております。



でもめんどくさいなぁ~(爆)。と思っていたら、情報共有させていただいたMwoさんが素敵なパーツレビューと整備手帳をアップしてくださりました♪


パーツレビュー♪


整備手帳♪




特に整備手帳は必見です。

Mwoさんの整備手帳を参考にリアはノーマルバンプラバーのアッパー側の白い方は絶対カットしてください。(と言いつつ自己責任でww)

追記※ノーマルバンプラバー白い方をカットしないでも大丈夫でないかとのご意見もありました。設定車高にもよるか?計算メンドクサイのでしませんが。。。(^^;)、一度そのまま走ってみてMwoさんの様にストローク不足を感じたらカット!でもいいかもしれませんね。。。(なんて無責任!(爆))


そのままだと車高調本来のストロークが確保できませんので乗り味悪くなるかもしれません。(^^;


また、その他のお伝えしておくべき事として、、、

Frのキャンバーはピロアッパーで最大約3度まで付けられます。

ただ、メガーヌRSのアッパーマウントの穴がとても小さいので目いっぱいの3度とか付けると減衰調整用の差し込むダイヤルがたぶん入りません。。。(爆


写真が見つからなかったのでPhase1装着時の写真でご説明すると。。。




上の画像はPhase1で比較的キャンバー付けなかった時のものです。


えっと、付属の減衰調整ダイヤルは『2種類』入っています。

(※同じ長さの物が梱包されているケースが何件か耳に入っています。それは間違いですのでサポートに速攻問合わせてください。(^^;
誤梱包ですので片方交換してくれるはずです。)


長・短の2種類なのですが、キャンバー目いっぱい付けた時にアッパーマウントの穴にツマミ部分が干渉してしまうのを避ける為に長いのが入っています。。。

が、、、

長い方はそのままだと減衰調整穴に差し込むのがとても困難です。知恵の輪みたいに入りません。。。(爆

アッパーカウルを外したくなるくらいに入りません。


なので、日常で減衰調整を頻繁にするのであればキャンバーは短いダイヤルが入る2.2度程度までが良いと思います。(車高の調整具合で変わりますので個別にご判断くださいね♪)
私は30mmダウンの2.2度で今のトコロ止めています。


それ以外は私セッティングだとフロントのトゥはゼロにして。。。


車高調を調整するのに必要な情報としては。。。

フロントのレバー比は約1.0で、リアは約1.1となるそうです。

ダンパー有効ストロークFr:70mm、Rr:77mm
(追記※コメントにて製品版はFrストロークは65mmとの情報いただきました)
標準バネの有効ストロークFr:78.7mm、Rr:106.9mm
バネの自由長はFr:150mm、Rr:185mm


だそうですので、バネに余裕があるので異音防止の意味も含めてMwoさんも整備手帳に記載している様にプリロードを若干かけています。
私の場合、Fr5mm、Rr10mmのプリロードです。


好みもあるのであくまで参考値として見ていただければと思います。

推奨セッティングはラルグスさんは個々人の好みがあるのであえて出さない方針ですので、あくまで初期設定の参考になればと思います。

いろいろなセッティングが出来るのが車高調の良いトコロ。


『あれ?なんか思ってたのと違う。。。』って感じた方はご参考になれば幸いです。


情報交換させていただいた方々は皆さん好評価いただいていますので、それ以外の方でDIYとかで悩んじゃってる方へ向けての私の知ってる情報公開でした。

初期設定間違えてしまって本来の性能を満喫できないのは面白くないですからね。。。(^^;




欧州車向け車高調としては破格ですが、良い脚だと思いますよ~。

ノーマルパーツ交換よりも全然安いので、愛車のリフレッシュの際の選択肢になっていただけたらとの思いもあっての開発でしたので、そういった際にもぜひご利用ください。(笑





Posted at 2018/07/24 02:28:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2018年03月03日 イイね!

今年も出るよ~4時間耐久。ETCC2018 FUJI 1 day special♪(◎∀☆)w

今年も出るよ~4時間耐久。ETCC2018 FUJI 1 day special♪(◎∀☆)w今年も出ます。
ETCC富士4時間耐久。
かれこれ5回連続エントリー。(^^;

仲間に恵まれて、過去4回中3回総合優勝チームで走らせていただきました。
チームメイト・関係者に感謝感謝です。



でも耐久レースはバトンを繋いでゴールを目指す長丁場のストーリーを仲間と楽しむ物だと思っているので個人的には勝ち負けは二の次で良いんじゃないだろうか?と今年は思ってたりして。。。(^^;


特にETCC耐久はサーキット運動会的なイベントだし、今年はノンビリ走りたいな~(笑

どうせ自分はメロンパン担当だろうし、ノンビリ食べちゃおうかな。。。?(爆



とはいえ、準備はちゃんとしないといけません。

年明けからトドメを刺しに行こうと履いたままのHANKOOK R-S4。



スポ走ならあと2回くらいイケるかな~?

と、思いつつ結局大富士行ったら雪でクローズだったり、仕事の合間に行こうと思ったら雨予報になっちゃったり忙しくてやっぱり行けなかったり。。。(泣

ブレーキパッドもFr残りミゾ1~2ミリ。Rrは大丈夫かな~、どうかな~、な残り1ミリチョイ。(^^;

Frは去年の5月に交換、Rrはバロン号来てすぐに交換してからかれこれ5万キロ強。。。
Rrパッドはスポーツ走行用としては初号機含めて初めての使い終わっての交換です。

Fr・Rrの交換頻度ってこんなにも違うんですね。(笑

メガーヌ乗ってスポ走するまで知りませんでした。(^^;


ともあれ、レース出るならどちらももう交換しといた方が無難です。

45分は踏みっぱなしでサル走りですからねぇ~(^^;


で、本日深谷までおでかけ。




13時半過ぎに着くと誰も居ない。。。(汗

何台か知ったメガーヌがとまってるのに。。。

たぶんあそこだろうと目ぼしを付けて行ってみると居ました居ました。(笑



最近SNSを始めたら昼も夜もいっぱいで入れない程繁盛しているらしく、店名はボカシておきます。

お昼時も過ぎててすぐ入れましたけど。(笑


先に入っていた4人様に合流するとすぐに出て来たちゃんぽんかと思ったあんかけチャーハン。(笑



美味しい♪



終わりかけだったので、1人で頼んだタイトル画像のナベ焼き麻婆豆腐。



いつも4~5人でシェアして食べるので気が付かなかったけど結構多い。。。(^^;

これがナカナカの辛さでピリピリしつつ、汗が大量に吹き出ます。

途中ゴハンが無くなって、麻婆だけで食べたらむせてしまいました。


たまに無性に食べたくなる中毒性のある美味しさですが、これでしばらく大丈夫です♪(笑


あれ?何のハナシだったけ?(爆


あ、そうそうETCC耐久の準備。

新しいパッドは気持ち良いですね♪(見た目がw




前後交換で諭吉さんがマァマァ旅立ちました。。。


んで、近所のFuji店舗に電話して在庫切れ情報多数のHANKOOK R-S4フロント2本を発注しました。
※Fuji corpではネットでも店頭でも価格一緒なのでそうしてましたが、楽天やyahooポイント分損してるコトに今気が付いた。(笑


『国内在庫ありますよ~』とアッサリ言われて拍子抜けだったのですが、みん友さんブログ見たら最近入荷したらしいですね。

良いタイミングでした。



しかし、タイヤはフロント2本だけとはいえ、ブレーキパッド全交換とエントリーフィー、その他モロモロ考えると一気に15諭吉以上旅立つ計算だな。。。

今回は色々と微妙にあとチョットで交換時期だったので余計にお金かかってしまいました。(泣


1月後半にメンテでエンジン・ミッションオイル、ブレーキフルード交換しておいて良かったお。。。

それからサーキット走れて無くて良かったかも。(笑



でもパッドのアタリ付けとタイヤの皮むき兼ねてサーキット1回は行っておかないとだな。。。(^^;






本番は3月17日(土)9:30~受付け、12:50~16:50決勝レース。(ピット等まだ未定)

おヒマな方は遊んでやってくださいまし。



あ、今年のチームメイトも頼もしいです。

○去年、一昨年と一緒に表彰台に上がったFSWをホームにしているK14さん。
○最近鈴鹿で35秒台を連発して34秒台に入りそうなどんどん速くなってるホースさん。
○静岡から東京に引っ越してきて最近オシャレになったとウワサのイナズマン。
○今回はなんだか走る気になった気まぐれcarolよしともさん。

そしてオラ。


急に決まったので今年は1チームです。



では今年もまたよろしくお願いいたしますです。


安全第一!!







Posted at 2018/03/03 19:57:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2018年01月20日 イイね!

走り過ぎた1ヶ月半?(>o<)ゞ

走り過ぎた1ヶ月半?(>o<)ゞいやぁ~、何となくメガーヌ乗ってるなぁ~と思っていましたが過走行が過ぎていた様です。

次のオイル交換まで6500km表示なのでCRR小富士前に油脂類全交換したからあれから1ヶ月弱で3500km走行。(^^;

その前の仙台遠征含めると1ヶ月半で4500km以上走っていました。(笑



12月2日、SUGO耐感180分に向かう途中の山形での距離メーター。



今日帰って来てからの走行距離。




車検終わってから2ヶ月で5000kmくらい。。。(^^;

年間3万キロペース。(笑



この1ヶ月半を振り返ると。。。

12月3日:SUGO耐感180分、プラクティス・決勝走行計約1.5時間。
12月23日:CRR小富士15分×3本。
12月30日:スパ西浦50分枠20分くらい走行。
1月4日:ワンスマ袖森無料走行30分×2本、おかわり30分×1本。
1月13日:スパ西浦50分枠40分くらい走行。


更に遡ると9月14日に大富士スポ走30分。
9月23日CRR鈴鹿30分×1本(2本目リタイアw)。


普段履き含めてこんだけ走ってまだ使えるHANKOOK R-S4は自分的にはアタリタイヤでしたね。

アチコチでベスト更新もさせてもらえたしその割には値段も安い♪(笑



本日の左Fr状態。


右Fr。



スリップサインが出てきて、ちょっと右側はショルダーがチビッと裂けて来たかな。(^^;







こんだけ走ってるので、本当は先週のスパ西前にメンテしておきたかったのですが、、、(汗

来週ネギ畑の社長はまたイベント企画して遊びに行っちゃうので本日急遽深谷までオイル交換とフルード交換(エア抜き)に行って来ました。
ついでに各部点検もお願い♪(笑




ここに来ると役物のRB7も大人しいもんです。(笑

RB7、けっこうハデな方だと思うんですケド。。。(^^;



振り返るとこんな感じ。



サーキットイベントが一段落したからか丁度い感じで飛込みで作業してもらえました♪

最近予約が必要な時期もあったりしたので良かった良かった。



これで来週は大富士に突撃できます♪(笑




ホントに行けるかは仕事の状況次第ですが、FSWカレンダーを見ると。。。

金曜・土曜しかないじゃん!

月曜にNS-4A枠がひとつだけあるけどこれはムリ。



う~ん。。。

空いてる平日かな。。。




これで今シーズン(冬~春)は早くも最後のアタック走行になるかもしれません。(笑



1月29日から講座スタートするのでお勉強に集中しなきゃだし、こんなペースはお金も続かないですからね~(^^;


さ~て、チョット考えま~す。






ありゃ、天気予報見てたら雪降るって言ってる!!


明日はルポまる君にスタッドレス履かせなきゃ!!






Posted at 2018/01/20 17:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2018年01月11日 イイね!

深夜の徘徊。( ̄∇ ̄*)ゞ

深夜の徘徊。( ̄∇ ̄*)ゞ仕事に煮詰まって深夜の徘徊。(笑

辰巳Pでも行こうかと思いつつ、往復+αで1時間半はかかるのでご近所グルッと。(^^;





AM3:30の国道は空いていてほとんど車が居なく、法定速度程度で流しながら普通よりは酷使しているので調子悪いトコ無いかクルマと対話しつつコーヒー飲みながらのドライブ気持ち良いね♪





大きく変わりつつある某駅周辺の街並みとメガーヌさん。




メガーヌRS3はやっぱカッケ~なぁ~とあらためて思う深夜の徘徊なのでした。ww

愛車を眺めて悦に入るのは皆さん一緒ですよね?(笑



デジイチ持って行けば良かった。(^^;









Posted at 2018/01/11 04:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2018年01月03日 イイね!

ワンスマ袖森無料スポ走会の準備など♪(=^▽^=)

ワンスマ袖森無料スポ走会の準備など♪(=^▽^=)さ~て、明日は久しぶりの袖ヶ浦♪

年に1度?の無料走行会2枠走らないともったいない。

通常ライセンスより若干高いワンスマライセンスの元を取らせてもらえるイベントですから。(笑




正月3ヶ日開催だと例年は参加が難しいのですが、今年は4日開催。

あらかじめ帰って来て走れると思って予約しておきました♪(^^/


んで、走行準備に後部座席の撤去とリアバーの復活。

今までは大真面目に走る時だけ後部座席外してリアバー付けてましたが、車検も通ったばかりですし後部座席に人乗せたことなんて記憶にあるだけで3~4回。(笑

なので次回車検まではこの仕様で行こうと思います。

今季はズボラ仕様で行くのでタイヤも履きっパ。

サーキットで履き換える交換ホイールも積まないのでリアバーも邪魔になりません。



一応データ取りで車高測定。



フルバケ入れたら右側が軽くなってバランス取れたのかフロント左右高さピッタリ。

気持ち左に切れていたステアリングセンターが真っ直ぐに戻っていた理由が分かりました。(笑


リアが左右1cm違うのが気になりますが見なかったコトにしよう。(爆

たぶん重いホイール・タイヤをスペアタイヤスペースに放り込みっぱなしだった影響かな?(^^;



新春につき洗車も♪



行きつけのGSなのでワガママ言ってリフトで上げてもらって足回り&下回りのチェック。



スパ西で縁石踏んだショックが思いの外でかかったのでホイール歪んだり割れたりしてたらヤバイなぁ~と気になって。(^^;

寒くて寒くて自分でジャッキアップしてホイール外すなんて出来ませんでした。(爆


まぁ、高速110km(試験区間法定速度ですよ~w)強で巡航して問題無かったので問題無いとは思いつつアチコチチェック。




フムフム、キレイなもんです。(^^



しかしこのタイヤ減らないなぁ~(笑



ハイグリップラジアルと言われるタイヤの印象ってスポ走枠2~3猿走ったら使ったお金に対して泣きたくなるほど減っていたイメージがあるのですが、このタイヤは表面ドロドロにならないしお財布的に安心感あります。(笑

でも何故か各サーキットで自分としてはこのタイヤで(値段でw)当初イメージしていた以上の結果が出てるのでコンパウンドより構造的な設計が良いんでしょうねぇ~。よ~分かりませんが。(^^;

理屈を考えるのも楽しいですが考え過ぎてもアレなので『分かんないけどコレなんか結構良い♪』って感じで付き合っています。


大富士スポ走30分×1枠、鈴鹿20分?×1本(2本目はアウトラップリタイアw)、SUGO耐久50分計測23周(内SC6周)、小富士15分×3本、スパ西計測ラップ11周。プラス各地へ履きっパで移動。(笑

これだけ走ってようやっと両サイドのナナメ線が無くなって来た感じです。

減り方も万遍ない感じで良い感じかな?


過去袖ヶ浦で履いたハイグリップラジアルは18インチ225サイズのKUMHO V720とゼスティノのRR。

V720で1分19秒60出たのがマルッと1年前の年末。

ゼスティノで1分19秒64だったのが去年のワンスマ無料走行1月29日。
※パックリ割れたのでその後廃棄。(^^;


その後履いたV700では結局走ってなかったのが残念です。

たぶん225サイズでもV700なら18秒は入ったかなぁ~って印象で昨シーズンは終わりました。



タイヤは同じ225のナンカンNS-2R同士でも残暑厳しい(約30℃)9月5日袖ヶ浦にてタイムアップしていたので車高調装着によるメカニカルグリップも上がっていると思います。

と、総合的に自分感覚で判定すると明日の袖ヶ浦は18秒台入りはマストかな。

と思っております。


V700とか履いたら16秒台が見える程度まで行ければ大満足ですが、こればっかりは走ってみないと何ともですね。(^^;



そんなこんなモヤモヤ考えています(それが楽しいww)が、基本ムリせず今の自分が出来ることだけをちゃんとやって、出来ない事はやらない意識で楽しんで来たいと思います。

後はラップショットが今の実力を教えてくれるって感じで。(^^;




さぁ~て、久し振りの袖ヶ浦でどんな結果になるかドキドキだぁ~♪





撃沈しても泣かない!(笑







Posted at 2018/01/03 21:19:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ

プロフィール

「[整備] #エブリイ ETC取付けてみた。(* ̄▽ ̄*) https://minkara.carview.co.jp/userid/2002809/car/2977655/5976788/note.aspx
何シテル?   08/24 20:10
るのるのです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール バロン号 (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
やっぱり降りたくなくてメガーヌ2号機に。。。(^^; 今度は長く付き合いたいです。 ニ ...
スズキ エブリイ ギブリイ (スズキ エブリイ)
JOINターボのハイルーフ2WD5MTです♪ 色々妄想中で楽しい時期です。(笑
ルノー カングー キミレちゃん (ルノー カングー)
ポンコツCR-Vもそろそろ限界で。。。 エコな国産にしか興味を示さなかった奥様がちょっと ...
フォルクスワーゲン ルポ ポルノ号♪(*´∇`*)ゞ(ルポまる君) (フォルクスワーゲン ルポ)
ルノルノのハンドルネームからルノルポ・・・ルポルノ・・・・ ル・ポルノと言われてポルノ号 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation