さて、昨日はワンデイスマイルの座学なんぞに行ってみました。
場所は浜松町。
そう、きこりさんとデートした思い出の場所です。(笑)
東京タワー方面に歩いて行くと会場のホテルがあります。
時間間違えて1時間も早く着いてしまったため、1階のスタバで時間を潰して会場入り。(^^;
テーマは『シフトワーク徹底研究』!!
しっかりお勉強してきましたよ~(笑)
※門外不出なので(笑)分からないように解像度相当下げました。
帰りにセバスチャンさん達と〆にヌーディストして帰りました。
そして本日。
実はウチのメガーヌ君、ここ2週間ほど起動時のマシンチェックで『Check injection system』と『Check antipollution system』が出たり消えたりして悩まされておりました・・・(^^;
※前者は吸気系、後者は排気系エラーと読み取れます・・・
2~3日点きっぱなしで消えなくなり、サスガにマズイなぁ~と思いDに問合せると『引越し中だから来週以降にしてくりぇ!!』
AHAも走っちゃったりしましたが、心配しつつここ1週間を過ごしておりました。
約束の時間が近付き、エンジンをかけると今日も快調にエラー表示です!(^^;
Dに着いた時には絶好調で2種類のエラーとも表示されている状態で状況を説明、クルマを預かってもらいました。
で、ガレージに入れてエンジン再スタート!!
2時間くらいなんだかんだ待たされましたが、ゼンゼンエラーが出ないとゆうDでは再現しない不思議状態に・・・(爆
※その間ガレージからはネギマフラーの排気音がグォングォン鳴り続けてました。(^^;
心配になり覗きに行き、メカの人に
さっきも別の人に説明した内容を伝えます。
実はRSモニターの吸気温度センサーがちゃんと働いていません。
吸気温度が20度以下のまま動かないか・・・
50°で感知したまま動かない現象・・・
メカさん、診断機の吸気温度をPCで読み取ります。
『マイナス40度・・・!』
おもむろに吸気温度センサーのカプラーをグリグリ・・・
治りました!!(^^/
だから接触不良じゃないかな~?って最初の人に言ったのに、メカさん『オーナーさんに聞いてみると特定しやすいんですよね♪』だって。
では排気系のエラーは何故出てたのかとゆうと、吸気温度を拾ってコンピュータが燃料の濃さを調整するらしいです。
なので、適正な温度を感知していないため、ガスが濃すぎたり薄かったりして排気状態が悪くなっていたとのこと。
なるほど・・・
ま、原因が分かって良かったです。♪
カプラー清掃してもらってようやく終了~
そんなダラ~っとした時間もイライラせずに楽しく過ごせましたん。
お久しぶりの赤線眼鏡さんとバッタリ!^^v
最近みんカラご無沙汰らしく、最近の出来事などをお話ししたりの情報交換。
楽しく過ごさせていただきました。
ズネーブ知らないくらいのご無沙汰らしいです。(笑)
ボキのメガーヌ君みて黄色いナルトに興味津々でした。
こんなクルマにも試乗しちゃいました♪
1.2Lターボ、良く走りますね~♪
ショールームでウワサのアレをおねだり。
気持ち良くいただいてきました。(笑)
そうこうしているとオラのメガーヌ君が出てきました。
例のぶっ壊した?フェンダー周辺。。。
クリップ破損はありましたが、使えないことも無いので台座にハメ戻してもらい再利用。
ガッチリ留め付いてましたので、これで高速サーキットでも安心です♪
さて、『では帰るので精算を・・・』
メカさん 『保証期間中なので無料ですよ~(笑)』
どうもありがとうございました~♪ヽ(*^▽^*)ノ
Posted at 2014/06/29 16:29:20 | |
トラックバック(0) |
メガーヌRS | クルマ