• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STELLA1968の愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2016年9月2日

マフラーカッター装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検時にトラブルがあり、マフラーを社外から純正に戻したのですが、純正のマフラーの安定したトルクと音の静かさにノーマルで行こうと決めたのです。そのままではさみしいので実質300円ちょっとで手に入れたマフラーカッターを装着。

一応ジャッキアップしてウマかけました。楽なので。
2
取説どおりで簡単装着。アマゾンのレビューで付属の工具は使わないほうがいいとあったので、自分の工具でやりました。
感覚で締めていくのですが、コの字パーツは締めすぎる可能性があるので注意。
3
これはもともとついていた社外ですが、「ノーマルにマフラーカッターつけたんだよ」と言って納得してしまう人も多いのでは?
パイプはそんなに違わないです。違うのはマフラーエンドだけでしょ?
4
こんな感じ。
ちょっと出すぎな感じですが、マフラーカッターを水平につけようとするとこんな感じにしかなりません。
5
これだとマフラーカッターとわかってしまうかもしれませんが、こんな角度から見る人はいません。
6
こんなのもあったのですが、一体どうやって?と思いました。
7
こういうことなんですね。まったくマフラーと関係ないです。マフラーとは別につけるマフラーもどきの飾り。

いいかなあと思いましたが、1万円以上!。マフラーカッターに1万ださないでしょ?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC取り付け位置変更

難易度:

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

朽ち果ててたマフラー交換

難易度:

洗車

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

そして洗車。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月2日 16:56
最後のダミー HKS モドキですね。  いらねーーーーーっ! (笑)
コメントへの返答
2016年9月2日 20:24
私の元々のBLITZとも似ています。
なかなかのアイデアではあると思いますがね。
つけるかどうかは別ですが・・・
2016年9月2日 21:16
・・・そうですね。
自分、5ZIGEN のマフラーカッターですが、結構良いお値段だった気がします。
マフラーカッター自体は後悔していませんが、基本はパワーを欲しがる方なので、やはり社外マフラーには興味があります。
コメントへの返答
2016年9月2日 21:40
思えば私がBLITZをつけたのは冬でした。そして夏になってエアコンを入れるとトルク不足に悩まされました。よってスロコンを導入したわけですが、マフラーを純正に戻してみるとトルク不足は解消です。
多分社外を入れると微妙に出力が上がる代償としてトルクが非常に細くなるのでしょう。
毎日レッドゾーンにぶちこむなら社外もありかと思いますがおそらくその恩恵も体感できるかどうか・・・。街乗りでストレスを感じたくなければ純正がBestと思われます。
あとは音ですね。つまりは気分。
パワーを求めるなら、マフラーだけでなく吸気やCPも含めてトータルでやればいいのでしょうね。もちろんトルク犠牲の燃費最悪でしょうが。
こだわりの5ZIGENのマフラーカッター、いいと思いますよ。

そうそう、LA100のマフラーはジャッキアップでは交換できないですよ。リフトアップしないと。
2016年9月5日 11:37
こんにちは。コメント、間が開いてしまいました💦
マフラーは太くすれば良いってものでもないし、純正より音も大きくなりますよね👂😣。
静かでトルクを落とさずパワーアップしてくれるマフラーが理想ですが、そんなものはありませんし💦💦💦。
前車のときに 柿本の GT- BOX を付けていました。パワーアップは実感は出来ましたが、少し音が煩くて評価はイマイチ💦
もっと研究して品定めすれば良かったと後悔しています。
交換したきっかけは新車から純正で6年くらい経過した頃、雪国故に塩害で錆び落ちたことでした。
現車の下回りを見た限りでは、まだまだ錆びはそれほどではありませんが、いずれ交換するときが来るかもしれません。
その際、難なら純正同等の性能で良いから錆びないステン製になればそれで良いんですけどね。

冬の塩害対策はとにかく、走ったあとは下回りのスチーム洗車を細めにすることです。
なので家庭用高圧洗浄機は必需品です。

・・・話が別の方に逸れちゃいましたね💦😅
コメントへの返答
2016年9月5日 12:59
そうですね。
品質の問題で言うとやはり社外はどうなのだろうというのが最近の私の考え方です。今回BLITZから純正に変えたのも、ユーザー車検に行ったらBLITZの刻印が取れてしまっていて車検に通らなかったからなのです。「えー?2年半くらいで取れちゃうの?」というところなのです。そして同じくBLITZですが、ブローオフバルブからも異音が・・・(純正に戻しましたが)。
冷静に考えると純正の方が間違いなく品質はいいはずです。社外で不都合があっても絶対数も少ないしクレームもそれほどないでしょう。純正になるとリコールになってしまうから規模も違うわけで、そのリスクを考えると純正の質が悪いことは考えづらいです。
塩害、私も経験があるからわかります。長野に8年住んでいたことがあって、中野から志賀高原まで毎日往復60kmの山道、雪道を走ってましたから。たかが3年ほどでブレーキが錆びついたことがありました。
2016年9月5日 13:51
👀❗中野から志賀高原を毎日💦💦
毎日ワインディング・・・ 羨ましくもありますが、辛かったでしょうね。
信州の雪はまだ水分が少ないので扱いやすいと思います。
ご存知だと思いますが、越後の雪は水っぽくて重く滑りやすいので質が悪いです。
最近、テレビを見ていると 冬用タイヤ の CM が流れ始めましたが、アイスバーンで滑らないのは当たり前のことで、それより水雪に良く効くタイヤが発売されて欲しいものです。

結局、滑る原因は水の被膜によるものだから、それを上手く排雪できるドレッドパターンが必要でしょうね。
各メーカーとも研究しておられると思いますが💦💦💦

開発されれば直ぐにでもモニターに立候補したいです。
コメントへの返答
2016年9月5日 16:18
楽しかったですね。若かったですし。
だいたい通勤が早朝と深夜なので、インプレッサSTIⅢでドリフトかまして遊んでました。80km/h~100km/hくらいでおっしゃるとおりパウダースノーを楽しんでましたよ。
たしかに4月の雪解けのときが大変だったのを思い出しました。解けるとひどいもんですね。轍にしか入れないし、入ったら出れないし。重いし。
機械使って除雪してたんで、一応プロですよ。索道からもスカウトされちゃったりしました。
雪質でトレッドやコンパウンドが自動で変わるようなタイヤが出たらいいですよね。

プロフィール

「[パーツ] #ムーヴカスタム ボルト型LED M6-Φ8-アンバー http://minkara.carview.co.jp/userid/2003216/car/1509443/8319833/parts.aspx
何シテル?   03/13 11:17
STELLA1968です。 故あってムーヴをステラにしています。 すべて自分でやっていくことを目指しています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ ワゴンR  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 16:58:40
(株)プロバイルのダミーローター改良! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/22 14:33:34
CEP / コムエンタープライズ ダイハツ用アイドリングライトキット Ver,2.0 / UNM273 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/16 05:05:53

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
スバルステラLA100Fです(本当はムーヴです)。ディーラーに頼らないカーライフを送って ...
ホンダ その他 ホンダ その他
初めてのエンジンつき乗り物です。 モンキーR パチンコで勝ったお金でSP忠男のコブラ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
親が買うとというので見に行ってひとめぼれ。買ってしまった。 これほどひどい車に乗ったこ ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム ダイハツ ムーヴコンテカスタム
ダイハツとの因縁がはじまった車。 納車前からケチ。納車でケチ。 かわいい車だった。初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation