• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みんたあの愛車 [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:2025年10月13日

ウェルカムライト取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
明かりのない夜は車周りは何も見えないので、運転席、助手席側のドアミラー両方に、ウェルカムライトを設置してみた。
ライトはエーモンの防水LED。
穴あけが必要なので、施工しやすいドアミラーアームの底カバーに決定。
ドアミラーAssayを車体から外したもの。
2
底カバーを外す時は、四角の爪をとめるところがとても割れやすい。
四角部分は、最後に外せば、うまくいくが、あくまで自己責任で。
3
底カバーに、Φ17の穴をホールソーで開けて、エーモンの防水LEDのアタッチメントをはめてみると、バッチリ。
穴あけ箇所は、平らな箇所にしないと、アタッチメントと底カバーの間に隙間ができて、浸水したりするかもしれないので、そこは注意。
穴あけ位置の決定に、一番時間を使ったかも。
本当は真下に向けるようにしたかったが、平らな面を確保するには、カバーの端ギリギリに寄せないといけなかったので、そこに穴を開けるとカバーが割れるかもと思い、諦めることに。
4
アタッチメントに、LEDを設置。
見た目はバッチリ。
5
ちなみにドアミラーを外すとこんな感じ。
結構汚れてたので掃除済。
ドアミラーは、凹んだ箇所の3つのボルトと、1つの爪で固定。
真ん中の大きな穴は、ドアミラー配線が通るところ。
ドア側には、ドアミラー配線ホールを塞ぐ四角いホールカバーあり。
車体から外すときは、ボルトを外す前に、四角いホールカバーとドア内のドアミラー配線カプラーを外して、その配線をドアに固定しているクリップを外せばOK。
ボルトの取り外しで、もしボルトを落としたら、ドア底に落ちたボルト回収のため、ドアスピーカーを外さないといげないので面倒。
6
LEDの光が広角なので結構眩しい。
そのためLEDの上半分をテープ等で遮光するとちょうどいい感じ。
後々、LED遮光テープでキレイに施工しようと考え中。
気軽に使えたエーモンの調光ユニットは、廃盤になったようなので、減光するならフィルムを貼ればいいかと。
7
既にドアにはウェルカムライト用を配線済みのため、それを分岐して接続した。
ここが走行中に光るのはNGだと思うので、繋げる配線を間違えないように注意。
あとは、設置箇所は水に触れる頻度が高いので、万が一を考えて、防水LEDと車体側配線の間にヒューズを入れて、防水LEDに漏電等が起きても車体側に影響がないようにした。
8
エーモン防水LED2個で1,000円
https://amzn.asia/d/blVa5Zs

Φ17のホールソーで1,000円
https://amzn.asia/d/05CIvYg

今回の施工は、計2,000円程度。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

NHP10 アクア フォグランプ 取り付け

難易度:

ライセンス灯交換

難易度:

ドアミラーウインカー交換

難易度:

ヘッドライトレンズ交換

難易度:

ポジションランプ交換(ハプニング付)

難易度:

20280824 ライセンスランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんたあです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
人生初の赤です。
トヨタ アクア トヨタ アクア
初代トヨタ アクアに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation